• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック.のブログ一覧

2022年08月15日 イイね!

インプレッサをリフレッシュ!(・∀・)ノ③

インプレッサをリフレッシュ!(・∀・)ノ③土曜日から長い夏休みに入りました


一足先に休みに入っていた息子2号がやってきます
ロードスターは車高調が入って車高が下がっていますが、他にも色々と変わっています


今回は作業目的ではないので、ちょいと買い物ドライブに付き合ってもらいます
まぁ好きでしょうからね、ドライブも工具も


彼にとってのパンダも色々と変わっています
天井とキャンバストップは張り替えられ、グラグラだったシフトレバーはマシになりました
それに、何よりロードスターでずいぶんとMT車の運転に慣れています
途中で運転を交代
慣れない左ハンドルも、そつなく走らせています
ロードスターも軽いが、もっと軽い
クーラーを入れていても、力不足とは感じないと
楽しんで運転していました


帰宅して今度はクルマをチェンジ
フルバケ…カラダ入った♪(・∀・)


マフラー、クラッチ、スロコン、車高調に前後タワーバー追加と走りの仕様
ステアリングの応答も速く、アクセルの応答も良い!
慣れるとグイグイと走らせられる
おもしろい♪d(・∀・)
それでいて、2Lのトルクで横着なシフトでも走ってしまう
マフラーだけは低回転で三半規管に響く周波数を発するので、2000回転以上回さないとと、トロトロとは走らせてくれません笑


雨予報も外れたのでオープンに
NAロードスターでは降りてトノカバーをせっせとボタン留めしていたので、開けるだけの幌は羨ましい


とにかく思ったように走らせられ、快適でラクチンなクルマでした
次のモデファイも考えているようで、それは楽しみです

さて日曜日


インプレッサのリフレッシュ続きです
ザッと洗って状態を確認


ボンネットは洗車キズが無くなりました
そもそも塗装がデコボコなので、これでヨシ


あちゃー!(´・ω・` )
運転席ドア、縦線を追い込んだあたりのツヤが変わってしまったよ…コーティングで誤魔化せるんだろうか?


後席ドアノブ下の水垢
ここを重点的にやっつけます
ウールバフに液体コンパウンド3000番で
磨きすぎるとコンパウンドがこびりついてしまう
そこを更にコンパウンドを足して落とす
ふむふむ、要領がわかってきた(・∀・)


リアハッチの鉄板部分
ここも白ボケ〜


カーポートのフレームが映り込むまで磨く

そしてリアバンパー
フロントバンパー
助手席側全体をウールバフで磨く
やはりコンパウンドが所々残るが、バフをウレタンに変えるとそれも落ちていく


追加で9800番のコンパウンドを用意してあった
ボンネットを磨いてみたが、あまり変わらない
うーむ…まだまだやりたいことあるし、洗車キズが無くなっただけでも十分綺麗に見えるし
ということで、3000番でヨシとすることに


ゴム部分のマスキングを外す
まぁまぁいいんじゃない?(・∀・)


コンパウンドを落とすために、また洗車
あ、磨き漏れ(´・ω・` )
またポリッシャーを回して、また洗車


いやぁいい感じ♪(・∀・)
水垢で曇っていた色が、復活しています!


昨日アストロプロダクツで、コーティング用に柔らかいバフを買ってきていました
ということで、コーティング剤をポリッシャーで塗り込み
もう随分前に買って、パッケージが日焼けしてしまっている『ZeroWater』
先日から使い始めましたが、少量でも伸びが良くてポリッシャーでも使いやすい


ポリッシャー磨き終了!(・∀・)
いやぁ長かった〜

いや、実は

マスキングが甘くて、ゴムや樹脂、それにドアの隙間にコンパウンドが残っている
が、チマチマ取るしかなく時間がかかり過ぎると、すっ飛ばしました(´・ω・` ;
とにかく、磨きを終わらせたというだけ

それに

エンジンルーム
きちゃない(´・ω・` )


アルミは腐食してるし、


ストラット部分も、なんだこの汚れ方は!?

他にも
リアスポは塗装剥げ
ボンネットも飛び石で塗装剥げ
未塗装樹脂は白ボケ
ホイールキャップの隙間から見える鉄ホイールはサビ
ガラスも水垢付いてるし
内装はそこそこ綺麗だが、手付かず
と、まだまだやるべきところは一杯なのです

が、もう夏休みメインの作業はこれではない
一旦インプレッサのリフレッシュ作業は中断します


コンパウンドでのポリッシング、初めはおっかなびっくりでしたが、ずいぶんと慣れてきました
いずれ、パンダの磨きに活かせるであろうと勉強のつもりでしたが、妥協につぐ妥協
果たしてパンダを磨けるのは、いつのことでしょうか…(・∀・;

が、インプレッサは、ぱっと見は普通、いやちょっと綺麗に見えるようになり、それなりに満足です♪

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  12345 6
789 10111213
14 1516 17181920
2122232425 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation