• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック.のブログ一覧

2022年10月20日 イイね!

2022年ナンカンパン熊本へ!(・∀・)①出発

2022年ナンカンパン熊本へ!(・∀・)①出発9月の町内役員の月例定例会にて

『今年の町民運動会は、中止になりました(・∀・)』

(セーフ!)(・∀・;

10月16日は町民運動会の予定だったのを、行事カレンダーから見落としていました
というのも、何年も前から町民運動会の在り方で議論があり、開催の仕方を変え、行事の名称も変わっていたのでした

今年は町内の役員だったので、どうしたものかと悩んでいましたが、これで今年も心置きなくナンカンパンに参加できます!(・∀・)

ということで、ナンカンパンに向けて整備・準備を進めていました


アレ?(´・ω・` )


仕事帰りの駐車場、右側ヘッドライトが切れた
ロービームだけのようだ


帰宅して確認
ロービームのフィラメントが切れてました


ストックしてあった小糸製作所製のハロゲンバルブに交換し


復旧
玉切れなんて、久しぶりだなぁ…
前回交換したのは、2018年路上復帰車検のテスター屋さんで光量不足と判定された時で、その時さえ切れてはいなかった
ということは、4年と5ヶ月
よく持ったほうでしょうか
しかし、ナンカンパンの途中でなくて良かった〜


もう一点、先週施した『段差のキュイ音対策』
リアのシャックルブッシュを交換しても、まだ音がしています(´・ω・` )

音源は車内では?
と思うようになり、リアシートのヒンジ、リアトレイのヒンジにもシリコンスプレーを噴いたが、改善せず
うーむ、やはりサスペンションか…?(´・ω・` )


そうこうしているうちに、金曜日、ナンカンパン出発の日を迎えます
先ずは

キャンプ場利用料の割引きを得るために、コロナの抗原検査へ
検査キットを受け取り、車内で検査
反応が落ち着くまで15分かかる、と、またシリコンスプレーを取り出し、リアのリーフスプリングの前側ブッシュにプシュー!!タップリ吹き付けてみる
遠征前の最後の足掻き


そして、結果は陰性
近くのガソリンスタンドで満タンにして、帰宅します


キュイ音は治ったように思える
が、来る時は下り、今は登り
気温も上がっているので、本当に治ったかわからない
様子見だな

帰宅すると、ちょうどそこにはクロネコさんが配達に

実は昨日、またヘッドライトのバルブを注文しておいたのでした
今度はスタンレー電気製

というのも

小糸のバルブ
なんだか右上に拡散していて、対向車が眩しいんじゃないか?と
そこで、切れたバルブと同じメーカーのスタンレー電気製を注文しておいたのでした
早速、交換

更にもう一手間
先ほど給油した時に計算した燃費が『13.77km/L』と、伸びていない
夏の群馬遠征以降、クーラー使用頻度が下がっているのに、本来なら15km/Lは出て欲しいが、ずっと13km/L台

先日プラグを交換しているし、エンジンオイルも柔らかいものに交換したのにだ(´・ω・` )
次の手は、『ECUのリセット』だな

過去アイドリングが不調になった時に、バッテリーターミナルを10分ほど外して復旧させていたが、今回はアイドリングは正常
なので正規の手順でやっておいた方が良いか

ヘインズマニュアルに手順が記載してあるそうだが、見ていない笑


その、『ヘインズ に載っている』と紹介されていたページをGoogle先生に見つけてもらっていた
では実行

アイドリングでラジエターファンが2回回るまで水温を上げなくてはいけないので、その間は荷物を積み込みする

最後の手順

スムーズに加速するかを確認し、そのままテスト走行
ヘッドライトも点灯だけは確認する
問題は無い
果たしてこれで燃費が復活するのか?


荷物は積み込み、風呂にも入って準備万端


さぁ出発!(・∀・)


の10分後
忘れ物に気付き、引き返す(・∀・;
遅れると、にゅーとらるさんにLINEを送ろうとすると『15分遅れる』と
ちょうど良い笑

再び出発

あ…アレを忘れた『おたま』(´・ω・` )

旅行あるある(・∀・)笑

途中のスーパーに寄ってみたものの、売っていない
しょうがない、現地調達するか…


昨年の出発地点と同じ、コーヒーSakuraへ
更に5分遅れて到着
にゅーとらるさんは買い物を済ませていた

さて出発!
とそこへ、仕事の電話(´・ω・` )
夏の群馬遠征といい、よく遠征のタイミングで掛かってくる気がする
これからしばらく出られないので、ちょうど良いけど…

と、ズルズルと出発が遅れてしまった
が、それでも昨年より30分早い


守山ICから名神高速に乗る
良い天気だ!(・∀・)

毎度のことながら、これからロングランする実感がない笑
とにかく、いつも走っているように、それを続けていくだけ
あとはトラブルが起きないことを願って…

つづく(・∀・)
Posted at 2022/10/20 06:22:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遠征・イベント2022 | 日記

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2 345678
910 1112131415
16171819 20 2122
23 24252627 2829
3031     

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation