• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック.のブログ一覧

2024年06月14日 イイね!

パンダリーノ2024!(・∀・)

パンダリーノ2024!(・∀・)パンダリーノ2024当日の朝です
6時出発としていたので、5時起き

いつもならコーヒーを淹れるところですが、前夜祭の豚汁をかなり多めに作ってもらっていたのでした
温めます
はぁ〜うま〜、落ち着く〜♪(´・ω・` )

でものんびりとはしていられません
バタバタっと荷物を積み込み…


いざ出発!渚園へ!(`・ω・´ )

水温が十分上がるまではゆっくり
でも山を降りるので徐々に速度を増して


これまたいつもの場所
朝食のためミニストップへ寄ります


モグモグ
ようやく体が起きてきた頃でしょうか?


AQUAさんには失礼ながら…惜しい!惜しいなぁ(´・ω・` )
ここしか空いて無かったのよね
さて腹ごしらえを終え、再び出発

間も無く東海環状自動車道に乗り、伊勢湾岸道経由で東名高速へ
東名の合流後カルガモは切れてしまいましたが、(東名を80km/h走行してたのに、2番手さんがめちゃ車間を取るうえに、のんびり屋さんだったので汗)、舘山寺IC前には合わせて一緒に高速を降ります
が、今年はノンストップだったせいか、到着も早い


渚園駐車場に到着
『わ〜!おはようございまーす(・∀・)』


直前では『ファイヤーカッター』
その前には『フロントガラス交換』の情報でお世話になったTKさん!
フリマブースの準備があるとのことで、入場の列の先頭に


『あーしたら?(・∀・)』
『こーしたら?(・∀・)』
寄ってたかってViVaさんパンダのエンジンルーム、更なる青色化無責任計画の発案が飛び交う笑

さぁ入場しましょう!


タープを張ったら、次はフリマ!
ヘッドライトリフレクター押さえ金具『つっぱりくん』などを持ってよもぎさんブースへ
陳列を終えると、早くも『御朱印交換』が始まります!

あ…持ってきてないや(´・ω・` )

しばらくしてクルマに戻ると
Σ(・∀・)

何故だか、御朱印交換所と化していました
ひっきりなしに人がやってきてる!

『主がいない!(・∀・)』
いや、いなくても盛り上がってるじゃないの〜
混ぜてもらおうかな?笑


そもそも交流のキッカケにとのことでしたが、次から次へと入れ替わりで、なかなか話すことができませんでした
ま、でも溜まっていくのは楽しいですね♪(・∀・)

そんな中にある方を見つける


7月に車検を控えるもヘッドライトに難を抱え、『ツッパリくん』を予約いただいた黒王号さん
取り外してある純正品をなんとかするとのことで、じゃあとりあえず今付いてるライトに取り付けてみましょう!ということに


この社外品、ボディの形状がちょっと変わってますね〜
スモールランプのカプラーっぽいものも違っていて大きく、真ん中のミゾに嵌めようとすると干渉する
でも大丈夫
隣のミゾでも取り付けできることは確認済みです
無事装着
ありがとうございました!(・∀・)

実際に使用するのは外してある純正品
『つっぱりくん』はバネ材のテンションで一方向へ引っ張ってますが、反対方向にもコイルスプリングでテンションを掛けようと構想されているとのこと
どんな工夫がされるのか楽しみです♪(・∀・)

このスポルティーバ
少し前にエンジンをOHされている
他にも色んな工夫やら苦労話しをお聞きした
さすが30万キロ超え!スゴい!(`・ω・´ )


フリマブースから離れたついでに、ぶらぶら


あれ〜?主がいないぞ?
にゅーとらるさんのダッチュん号


モンテさんのSISLEY


先日亡くなられた『篠塚健次郎』さんが、モンテさんと臨んだラリーモンテカルロ・ヒストリックで走った車両に取り付けられていたプレートを展示されてました

会場で、屋根付きラジオフライヤーのご家族を見かけませんでしたか?

UPさんアレッシーが目に留まったようでした
なんだか微笑ましい♪


TKさんのフリマ


そう!このブース!
これがパンダに積まれてたの!?しかも北海道から!(・∀・)

以前、赤城山でお会いして、『あぁこの方が!ずいぶん前のパンダリーノ公式ビデオでお見かけした方!(・∀・)』
meganeさんがお手伝いされていらっしゃい、久しぶりにお話しを
お客さんがひっきりなしで、お邪魔しないように…


今年は渚園の工事で会場の面積が例年より狭く、台数も減らして、パンダ以外のエントリーができませんでした
そのため、ここで知り合った元パンダ乗りさん『また来年!(・∀・)』と言っていたのに、お会いできずに残念でした
それは、実行委員さんも苦渋の選択だったんでしょうけれども(´・ω・` )

建物工事とのことですが…あら、来年5月30日まで?いやエリアは4月上旬?(・∀・)

そろそろフリマへ行ったほうが
と、よもぎさんブースへ行くと、そこにザジエモンさん
『買いました♪(・∀・)』
おー♪ワタシの居ない間に
ありがとうございます!

『でもリフレクターが奥まってて(´・ω・` )』
早速取り付けされていたようで


では、取り付け状態を確認しましょう!


おや?ヘッドライトH4変換アダプター
台湾製ライトも樹脂製だが、ちょっと違う?
H4uの足のハマるミゾが浅い?
ライト自体は純正SIEM製だし、何かから流用してるのでしょうか?
それは置いといて本題


どうやら光軸調整ネジを目一杯まで回されていて、リフレクターが押し込まれてしまっていたようです
一旦取り外し、リフレクターを緩めて取り付け直し
うん、いい感じになりましたd(・∀・)

あ、昨日のやおぱん号も同じ状態だったのかも?
実際に取り付けると色々出てくるものですね〜
フィードバックがありがたい

そうでした

あかりんに書いてもらった『ツッパリくん』POP
ウケてました笑
『笹、口にくわえてたらよかったかも?(・∀・)』
採用!d(・∀・)笑

そんなことをしていると、あっという間にお昼
いや、もうとっくに過ぎていた!(`・ω・´ )

急いでタープに戻ると、うぁ〜!
食べ物だらけ!Σ(・∀・)
せっせと場所を作って

ピザを焼く!


ふぅ(´・ω・` )
ようやくお昼ご飯

いえね、生地が余るとは思ってたんですよ
なので持っていくと、焼くと
でも足らなかったら、それはそれで寂しい
ということで、現地用の生地も作って冷凍したものを用意してたんですよね
小ぶりですが、枚数が多い


キャンプ場までデリバリー
冷凍生地の扱いに慣れてませんでしたが、喜んでいただけたようです

フリマのよもぎさんに呼ばれて、またフリマブースへ
あ〜やっぱり、フリマと調理は忙しいですね
そんな中、移動中に発見

昨年に続いて、遙かイタリアからステファノくん
また送ってもらいたいパーツを相談したのでした

さて閉会式の間もピザ消費のため動いておりました
そんな状況にありつつ、YUKIさんのお話しは聞いておりましたが、『ジャックさんが…』
え、それってワタシのこと?(´・ω・` )


あーそうでした
イタリアからパンダで東京までを旅する計画のイタリア人2人のこと
Instagramでフォローされて、『スゴっ!(`・ω・´ )』と、LINEグループで話題にしたのでした

その後、Instagramにパンダリーノの紹介がポストされていたので、何かしら絡んでるのかな?とは思ってましたが

『九州に上陸して、東京へ』
へぇ〜
『途中、岐阜でジャックさんちの庭に寄るのもあり』
わ!(`・ω・´ )笑
タイミング合えばどこかでお迎えしてもとは思ったのですが、岐阜野営場が紹介されるとは笑

ま、実現は難しいのでは?という感想もあったので、見守ります

さて閉会式も終わってしまいました
さて片付けを済まして、恒例の並べて記念撮影に




おぉ今年は1000インジェクション並び♪
モンテさんのシスレー、今年のプチカスタムをじっくり拝見しました(ようやく笑)

風が強かったので、昨年のように地面には置けないなぁとFIATフラッグを持ってウロウロしていると

いつの間にやら、後続のないパレードの旗手になってました(・∀・;

皆さんの記念撮影の一コマにこの旗が入ったらと思ってましたが、いやぁ動画はちょっと(・∀・;笑
モンテさんがインスタ360で撮影されてましたので、いずれ公開されることでしょう
楽しみにしておきます(・∀・)


貸し出し時刻の17時を過ぎぼちぼちと会場を後に
皆さん、ありがとうございました〜♪(・∀・)
また来年!

よもぎさん、にゅーとらるさんと、カルガモで帰路に付きます

毎度の浜名湖SA
『あかん…腰が…(´・ω・` )』
あぁそうか、ほぼずっと立ちっぱなしだった

とりあえず飲み物を
屋外の自販機で飲み物を買い、それを取り出し口で掴んで起き上がると…

『大阪方面 吹田SAまで』
と書いたスケッチブックを掲げる若い男女2人と目が合う
ハッチハイクだ

両人差し指でバツとすると、女の子も『バツですか〜』と同じ指のポーズ
とそこへ、SAのパーキングでパンダを見かけたNaoさんが

『あ、Naoさん、1人で広島は辛くないですか?(・∀・)』

と、ヒッチハイカーを指差す


『いいですよ(・∀・)』
うぁ〜!言ってから急に心配になった!
ほんとに大丈夫なんだろうか!?…と今更(´・ω・` )


『うあぁ〜かわいい♪(・∀・)』
載せていってもらうことになりました


前日、大阪から東京へヒッチハイクし、帰りもヒッチハイクだったそうで
無事、吹田SAまで送っていただいたようです

Naoさんから、パンダリーノのことを話したら
『来年はパンダリーノに見学に行きます!(・∀・)』
とのこと
どうやら、またヒッチハイクでのようですが笑

まさかね〜
パンダリーノという一年に一日しかないこの日
こんなことになるとは!
でも、人とのご縁を求めてヒッチハイクをされているようです
若いっていいよね〜(・∀・)


その後は順調に走り、まだ遠方の方々は帰路の途中ですが、早々に帰宅しました

今年も濃ゆいパンダリーノでした
改めて皆さん、実行委員さん
ありがとうございました
また来年

さて、来年はどんなパンダリーノになるでしょうか?
そんなことを時々思いつつ、次に進めましょう!(・∀・)ノ

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
910 111213 1415
16 17181920 2122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation