• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック.のブログ一覧

2025年06月10日 イイね!

パンダ4x4ie初めてのトランスミッション修理31 ナラシはいよいよ!(`・ω・´ )

パンダ4x4ie初めてのトランスミッション修理31 ナラシはいよいよ!(`・ω・´ )夜勤明けです
なんだかんだと金曜日です
週末に向けて肉体的なしんどさは増すものの、気分がテンションを維持してくれてます

ここでしっかりやっておけば!
やっておかないと!

そして明日、土曜日は雨予報
ミッションオイルの漏れは確認しづらい
もう今日しかない!(`・ω・´ )


先ずは昨日のナラシ後のオイル漏れ点検


うーん、漏れてないっぽい


クランクリアオイルシールから漏れてきてたらプレートとのスキマに…ありませんね
少量ならそもそもわかりませんが


ドライブシャフトブーツ周りも大丈夫
ヨシ!(・∀・)


さぁ昨日は3速まで入れたんだし…
いよいよ『公道ナラシ走行!』(・∀・)


ソロソロソロ
野営場入り口の坂を下り、一般道へ


ウィーーーン!
丁寧にアクセルを踏み
丁寧にギアを変える
エンジンブレーキはクラッチが新しいので控えめに
そしてまた丁寧にアクセル

3速、そして4速、5速
スピードは50kmまで
田舎道の平日昼間は交通量が少なくてラク

間も無く国道363に入ると対向車が増えるも、町中の狭い道なのでゆっくり走れる


その町を抜けて60km/hに
気持ちいい(・∀・)

ほら、気を使っているのに、気になることが何も起きない
ええやん♪(・∀・)
気を使いながらも普通に走れる!!

少し走って

野営場から10分、8km地点
かつて、ライトアップで賑わった紅葉の公園『曽木公園』で一旦停車
順調です

では再び

60km/hで走行
『日本一の狛犬』を通り抜け


数少ない信号交差点で停車


更に走って小里川ダム方面へ


下りながらウネウネと


少し走って停車
ここまでで気になることが

『クラッチを変えたら軽くなる』
よく聞きます
が、そういう感触がない
ゴソゴソ…あら、ちょっと軽くなった♪(・∀・)
なんてことはない
シートをワンノッチ前に出しただけ!
ここまで走ってきて少し感じていた違和感でした

目的地は近い


ダムの上を走り


到着
『道の駅 おばあちゃん市・山岡』
ここまで17km


順調です!(`・ω・´ )



そして帰宅しました

一般道を60kmまで、距離37km
1〜5速、そしてリバースの全てのギアで問題なく走行を終えました
もう完全に『試走段階』を終えました♪

あとは引き続き、クラッチとベアリングを慣らしていくだけのフェーズに入ります
ふぅ…やったー!(`・ω・´ )

そうだ

クラッチケーブル、もうちょっと調整してもいいかな?
でもホースに当たりそう

更に負荷をかけたので
ミッションオイルの漏れは?

ありません!

…あ!ありません!
外側のブーツバンドが!Σ(・∀・)


ほら、オーバーホール前にはちゃんと付いてる
ここにきてつけ忘れ発覚(・∀・;;;
でも漏れはありません
優秀!(`・ω・´ ;


明日は雨なので

夜勤出社前に再度オイル漏れを点検
ありません






ありませんね!

じゃ、行ってきまーす!(・∀・)

つづく(・∀・)

Instagram公道試走タイムラプス
2025年06月10日 イイね!

パンダ4x4ie初めてのトランスミッション修理30 低速ナラシ走行2回目v(・∀・)

パンダ4x4ie初めてのトランスミッション修理30 低速ナラシ走行2回目v(・∀・)今日も夜勤明けです

昨日は頑張って慣らし走行に入りました
野営場内での低速ナラシ1回目を終え、今日は2回目です
走り方は昨日と同じ、15km/hで15分
なにか目新しいことをする訳では無いので、不安は少ないです
ベアリングが無理せず馴染むことをイメージします

『こんにちは〜(・∀・)』

おや、
野営場入り口直ぐのお宅のおばさま

『草、刈ってくれたんやよね〜ありがとね〜(・∀・)』

入り口脇の草を刈ったのでした


たまごとネギをいただいちゃいました(・∀・)

『あのね、水道から水が漏れてくるの(´・ω・` )』

そういうことか
以前も草を刈っていたのに、いただきものは初めてだ笑

ナラシは時間で終わるし
と、その水道へ
仮処置でパッキンを裏返して付け直して止まる

『ありがとう〜
 パッキン買ってムスコにやってもらうわ♪(・∀・)』

さてと、ではナラシへ

『それでさぁ
 ここの草も刈ってもらえんやろか?(・∀・)』

(・∀・)!

(パンダリーノが終わればだな(・∀・))

『やるよ〜(・∀・)』

おばさま…タイミングといい、うまいな笑
※後日、ちゃんと草刈りしました


さてとナラシだ

その前に、

昨日の走行でオイル漏れが無いが確認しておこう
ティッシュを当ててくっ付いたら漏れがある


漏れてないっぽい
あれ?(・∀・)
ちょっと湿ってない?継ぎ目じゃないとこ

しまった…
リンケージやらサビが浮いてたボルトに防錆スプレーしたんだった(´・ω・` )
パーツクリーナーを噴いておくべきだった

ということで改めてパーツクリーナーで油分を落とす
明日、点検しよう

さてエンジン始動
あ、そうか

四駆の動作確認を
これなら低速走行の範疇
グイッ(レバーを引く)


あれ?点かない?(・∀・)

シュコッ(レバーを押し込む)
グイッ
シュコッ
グイッ

うーむ(´・ω・` )

シュコッ
グイッ


点いた(・∀・)
これは以前から気まぐれなところがあった
ブーツは被せたが、スイッチを洗浄しないといけないかも?
とはいえ四駆には切り替わっているはず


よし発進!(・∀・)



よしここで一旦停車
グイッ


グググググ
うん効いてる
トランスファーに残っている金属粉よ
オイルに流れ出してくれ〜!

あれ?連結が切れてるだけで、リアホイールが回ってたらプロペラシャフトも回ってるやん!
ということは、トランスファーの接続の確認だけだったんやね(´・ω・` )
でもいいんです
異常なし!(・∀・)


そして昨日と同じく、ぐるりと折り返し、僅かな直線をトコトコ、そして折り返し
あれ?4WDインジケータ消えた!
…と思ったら点いた笑

よし!

僅かな時間だが、3速に入れてみる
速度は15km/hを僅かに超えた
うん、さすがに問題はない


走行15分経過
低速ナラシ走行2回目、終了!(・∀・)


オイル漏れは無さそう
内圧が上がっても先にスピードメーターギアのOリングやドライブシャフトブーツから圧力は逃げてくれてるはず
つまりそれよりもしっかり塞がっているということか
そんなこと、考えたこともなかったわ


さぁ計画の低速ナラシ走行2回は終了した
問題はなし
オイル漏れを再度(何度でも)点検して、異常なければいよいよ!?

明日も天気は良さそうだ!(・∀・)

つづく♪(・∀・)

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1 2 3 4 5 67
89 1011 1213 14
151617 181920 21
2223 2425262728
29 30     

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation