• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック.のブログ一覧

2015年09月24日 イイね!

パンダ復活作業中です 〜雑記〜

パンダ復活作業中です 〜雑記〜お色気シフトレバーに惑わされながらも
ついにゲッツσ(・∀・)σ〜♪♪

カーマガジン 265号

『パンダってナンダ?』

2000年7月号かぁ…何してたっけかなぁ?


まぁいいや〜

この本はアタシにとっては
過去じゃない『今』の本!

ムフ♪(・∀・)

脳天さん
ありがとうございました〜♪(・Д・)ノ
Posted at 2015/09/24 00:42:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | パンダのこと | 日記
2015年09月20日 イイね!

パンダ復活作業中です 〜雑記〜

パンダ復活作業中です 〜雑記〜シルバーウィークですねっ!(・∀・)
と言いつつ休みはいつもの土日だけなんですが…

その土日は社員旅行で琵琶湖のほとり雄琴温泉にきています

昨日、彦根城の近くでキャンドルクラフト体験をしてきました
どうぞみなさんご自由にとキャンドルを渡され、制限時間1時間の間に作ったのは…


どっかでみたことあるようなw

みなさんカラフルなひこにゃんとか、サザエさんの波平とか凝って作ってたりするのに、ある意味手抜きですかね〜
多いに時間を余らせて完成しました!

気に入ってます♪(・∀・)

Posted at 2015/09/20 07:02:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年09月13日 イイね!

パンダ復活作業中です 〜準備編〜

パンダ復活作業中です 〜準備編〜ショボ〜ん(´・ω・` )

またやっちゃった〜

ヒビだらけのタイヤを交換すべくネット(ヤフオクのストア)でタイヤを購入、届きました!



『ふむふむ♪』

カタログ写真より細いんでどんなブロックパターンか気になってましたが、いい感じ〜d(・∀・)

(ぷにぷに)新品はいいなぁ…(・∀・)

サイドウォールを眺め、

『あぁそうそう!製造年週』


『X3512』

2012年製8月か9月…まる3年!

実はこれで2回目です
通販で在庫の長かったタイヤを買ったの
前回は195/55 15のミシュランXGT-V
修理屋アニキんとこで組んでもらったら

『硬かった!!(`・ω・´ )』

交換前のくたびれたピレリより走りは全然良かったんですけどね〜

まぁ今回のサイズは80だし…

ガンガン走って硬化が進むより減らしてヤルっ!( °∀°)o彡°

パンダでこのタイヤが選択肢に入る方はほぼいないとは思いますが
一応比較なんぞ

TG4の方がブロックが分かれてて排水性と泥道のグリップは良さそう
RD604はタイヤの性格の割に音が静かって評価がありましたが、ブロックが割と縦方向だったりしてるのが影響してるんでしょうか?
※訂正しました〜(・∀・)
減ってるんで分かれて無いように見えますが、元々はブロックが分かれてます

RD604では4駆にして雪道をガンガン走れましたが、さてTG4はどうでしょう?

秋は町内のイベントやら社員旅行やら、そうそう中学校の同窓会!と行事が目白押しなんで思うように作業時間が取れそうにありませんが…少しでも進める!ってことでもう一つ買い物をしてきました!

それはまた次回!(・∀・)
2015年09月10日 イイね!

パンダ復活作業中です 〜トラブルその5〜

パンダ復活作業中です 〜トラブルその5〜今朝の通勤途中のことです

駐車場から駅まで歩き始めた直後

『ツッ!💢』

右足の小指にチクリと痛みが!(`・ω・´ )

足の指の痛みといえば…通風!?
いやまて、そんなハズは

下戸ではあったが無頓着な食事のおかげムッチリしていた体型を、今年の2月からダイエットで絞ったおかげで尿酸値も改善、通風予備軍からも脱却していた

『チク!』

また痛みが
でも腫れてないし指の付け根でもない

革靴を脱いでみたが、何か入っているようでもない

ん〜(´・ω・` )?


電車を降りて仕事場まで、たまに痛みを感じつつも無事デスクに到着
おもむろに靴下を脱ぎ、よく見ると…

トゲのようなものが刺さっている
小指の表面に1ミリほど出ている

人差し指と親指の爪でつまんで抜いてみると…


長っ!∑(゚Д゚)


長さ1cmほどの細いワイヤーが!!

あまりの細さで血が出ることも無く
スルリと抜けたがこの長さに驚いた


どうやら先日のオルタとエアコンプレッサーのサビ落としに使った、ミニルーターのワイヤーブラシから抜けたワイヤーのようだ

恐らく服に着いたものが洗濯機経由で靴下に付着したと思われる

ん〜消耗激しいからと100均のモノを使ったのがいけなかったのか、はたまた用途に合ってなかったのか、使い方が悪かったのか…

少なくともなるべく品質がいいモノを使おうとココロに誓った今日の出来事でした

そうそう
この先冬に向けてカメムシが増えてくんですけど、コイツも知らない間に忍んでるんですよね…靴下に (`・ω・´ )キャー!!
Posted at 2015/09/10 22:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年09月07日 イイね!

パンダ復活作業中です 〜トラブルその4〜

パンダ復活作業中です 〜トラブルその4〜久々トラブル編(・∀・)

パンダが元気な頃、エンジンオイル交換は町の主治医のアニキんとこへ持ち込んでいました。
そこのオイルはWAKOSのペール缶(多分)
DOHCやターボ用、それ以外のスタンダードの2本立てということは知っていましたが、おまかせしてたのでグレードも粘度も知らないという(・∀・)www

ある時、出先からの帰宅途中で「ジェームス」のかんばんを見かけました

『あぁここにもできたんやね〜』

オートバックスやイエローハットでは「輸入車は交換してくれない」 (今もそうなんですかね?)が、その昔「ジェームス」はトヨタがVWを扱っていたこともあり「輸入車もOK」という噂を聞き、当時は数少ない「ジェームス」に行って確認した記憶がよみがえりました。
と同時にショップに積んであるたくさんのオイルの中から『どれにしよっかなぁ〜(・∀・)』とオイルを選ぶのが楽しかった記憶もよみがえります。

そこで、そのジェームスに寄り、オイル交換を頼みました。やはり輸入車もOK
沢山並んだオイル缶から、硬めのヤツを選んどいたらええんやな?と、久々にオイル選びを楽しみます。選んだメーカーも粘度も忘れましたがw

会計を済ましてキーを預け、しばらくするとピットへ呼び出し

ハイハ〜イ♪(・∀・)

「あの、ドレーンからオイルが漏れてるようでして」

「えー!?」

マジ、気づいてませんでした。

「沢山漏れてるわけじゃないんです。ドレーンのネジ山がもうだめのようでして。オイルパンにもオイルが付着してるようですし…」

「はぁ!?」

「これじゃウチは何かあっても責任取れませんので」

「え、ええ、そうですか」(確かにそう言うだろう...)

「オイルは入れましたが、返金しますので」

神!d(・∀・)

(オヤ!?もう入れたのかよ!とも思いましたけどね)

タダでオイル入りました♪d(・∀・)

とはいえ漏れてんだよな…
締まんないだよな...
直すまでこの店でオイル交換できないんだよな…(´・ω・` )

「漏れるのは入っている証拠」「継ぎ足しゃいつもキレイなオイル」とのおまじないを思い出しながら帰路に着きました


そしてこの春、エンジンルームの下に潜ったところ、ドレーンどころやないやん!(`・ω・´ )
アンダーガードやらドライブシャフトやらとにかく下廻りはオイルに砂とホコリが付着してグダグダ!

その後、工業用洗剤でなんとかアブラを落とし、ドレーンにはシールテープを巻くという知識を供え、初めてこのクルマのオイル交換を自分でする準備を進めつつあります。

さて、シールテープでうまくいくでしょうか?
いやまてよ?(・∀・)
何年も放置しててもオイル無くなっていないとこ見ると、砂とホコリが止めてくれるんかな〜?www

Posted at 2015/09/07 22:58:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | パンダのこと | 日記

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  123 45
6 789 101112
13141516171819
20212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation