
あぁ…ナンカンパンの後、パンダの作業は停滞しています(´・ω・` )
この調子だと作業は年末年始かな?
一部必要なパーツは、年末に間に合うよう手配はしてあります
さて、スキマな時間に今年何をしてたかブログを読み返してみました
そしたら…
う〜ん!なんだったんだこの一年!!(`・ω・´ )
実に濃ゆ〜い一年だったと気づきます
今更ながら(・∀・)笑
ということで、少し早いですが2018年を振り返ってみます
【1月】

2017年11月に始めたエンジン圧縮漏れ修理
バルブガイドの減りから自力交換にチャレンジ

自作バルブガイドリムーバでなんとか問題のバルブガイドを打ち抜いた!

ヘッドとバルブ周りのパーツを洗浄してピカピカに♪
【2月】

バルブガイド打ち替えに失敗(´・ω・` )

このタイミングでオークションに出品されていた中古ヘッドを購入
出品者は後にアドバイザーと呼ばせていただき、色々お世話になることに
さーてまた磨きます!

パンダリーノ2018にエントリー!
【3月】

バルブスプリングコンプレッサーを壊しながら笑、中古ヘッドを分解洗浄してバルブ擦り合わせ

そして組み付け
車検を5月1日に取得すると決める!(`・ω・´ )
【4月】

中古ヘッドが載り、ついにエンジン再始動!
車検に向けてパーツ交換しながら路上テスト走行

オルタベルト切れ、代替ベルトも切れて焦る
正規のベルトが車検を予定していた1日に届くので、車検は1日遅らせ2日に
無事、前日にベルトが届いてセーフ
ヒヤヒヤ(・∀・;;
【5月】

2日、車検当日出発前にリアブレーキシューのライニングが剥がれて大騒ぎ!(`・ω・´ )
買っておいたシューを剥がれた片側だけ交換してギリ出発(´・ω・` ;

検査はまさかの冷却水漏れで不合格
直後ウォッシャー液パイプ外れとわかり、繋ぎ直して再検査に臨み…

そして車検は合格♪ついに正式路上復帰!(・∀・)
鹿児島のアドバイザーCBクマさんには、お世話になりました

パンダリーノに向けて整備を進める
膨れた冷却水ホース交換したら今度は本当に冷却水漏れ
ヒーター潰してホースの付け直しで漏れは止まる
ここでいよいよ復活を宣言!パンダリーノ2018に参加!(`・ω・´ )ノ

みんなに拍手で迎えられ、感動のパンダリーノでした♪
そうそう、会社の後輩あかりんを連れてったらパンダ予備軍に笑
【6月】

ponshさんが岐阜の地酒調達遠征に!
ホグさんにもお付き合いいただいた
そしてジャック野営場を下見して、8月にジャック野営場でキャンプを企画
せっかく遠方からお越しいただくのでと、長年の夢、ピザ窯を立ち上げることに!
パンダは次なる目標を掲げる
秋に開催される熊本ナンカンパンに遠征!
そこに向けて長距離走行の機会を作ることに
群馬は赤城山の風車ミーティング
長野は車山高原のフレンチブルーミーティング
走ってダメ出し、信頼性を向上しつつ、遠距離に耐えられるよう快適性も向上することに
【7月】
クーラー復活作業に取り掛かる
同時にオルタネータ異音のためオーバーホール
クーラーが治らないままクソ熱い群馬の風車ミーティングに参加!
現地でクーラーを修理するという風変わりなミーティング?になりました笑
帰路にオルタネータベルト異音発症
ギリギリだった〜
【8月】
呪われると言われた笑クーラーコンプレッサー分解
ゴムシール交換と中古コンプレッサーからのクラッチマグネット移植
指をはさまれながらショックアブソーバー、エンジンマウントを交換して乗り心地大改善♪
そしてピザ窯立ち上げキャンプ敢行!
遠く茨城からプランジさん、埼玉からponshさん夫婦!
地元エリアのホグさん、にゅーとらるさん、あかりん
飛び入りでfiesta1248さん、大阪からしんじこさん!
ピザ窯は成功!ピザ最高〜♪とにかく楽しかった〜〜♪
そしてまさかのキャンプ中にパンダエンジン不動に…

突如、デフのパンダをモチーフにしたデザインが登場笑
後にナラシトートバッグとなる
【9月】
クーラー修理の続き
いよいよクーラー復活か?いうところでなんとエンジン不調に
さらに原因調査中にセルモーターも始動しなくなって泥沼…
セルモーターは驚きのハウジング破損!
手持ちの中古セルモーターに交換…これが後を引くことに
そういや、公開出来なくなったクーラー復活ブログの下書きが残ってる笑
そしてジャック野営場には広島からTakezoさん御来訪!
そして2回目となるピザ窯稼働と庭の栗拾い
栗ごはんは味薄かったけど笑
ナンカンパンの日程が11月11日に決定
こんな状態でありながらもエントリーする
【10月】
ついにエンジン不調の原因に辿り着く
原因はタイミングベルトのズレ
組み直して久々に路上復活
が走り出しの時だけエンジン不調
その修理中になんとオルタネータの端子から火花が!
O2センサー配線溶かして断線
とりあえずの処置でフレンチブルーミーティングに参加!
…帰宅しようとしたらエンジン不動、しかもセルモーターも回らなくなってしまった
何年か振りにレッカーのお世話に…
あかりんを道連れに汗
帰宅後セルモーターを修理
復活したと思ったらケムリがモクモク
配線も断線してしまい修理を試みる
中古セルモーターも手配し、到着までに火花で断線したモジャモジャO2センサー配線は修理
ナンカンパン迫る!
【11月】
手配した中古セルモーターは非適合…
また配線修理でなんとか始動
走り出しの不調はまたタイベルずれとわかり、正しく組み直す
が、またセルモーター配線切れ
新品を手配するもののナンカンパンには間に合わず、パンダは諦め飛行機で移動することに

が一転!中古セルモーターを貸していただけることになり直前に復活!!
タイベルずれも修正したおかげで、過去にない絶好調に!おー!いいぞ!!
ナンカンパン前の鹿児島へ向けて出発!
そしてまさかの68km/1080km時点の高速道路上でエンジン不調となり、またレッカーで帰宅
結局飛行機でナンカンパンに参加
それでも楽しかった〜!!
現地で鹿児島CBクマさん、熊本脳天ぱーさんには、ほんとお世話になりました
ぼちぼち話題にしてましたが、パンダリーノ前夜はジャック野営場で前夜祭ピザパーティー(仮称)をすることに
そして現在、12月に至ります(・∀・)
なんとまぁ今年の初めはまだ手探り状態でした(・∀・)
相変わらず初めてやることばかりなので、時間…というより期間も掛かってるし、以前に仕込んどいたwミスがようやく表面化したりと、相変わらずアタフタなのは変わりませんでした(´・ω・` )笑
が、ようやくわかりやすい成果も得られました!
特に記憶に新しいナンカンパン直前のエンジン絶好調状態♪早くあの状態で平然と走り出したいものです(`・ω・´ )
ということで、パンダは信頼性を回復、快適性も向上して正常化し次なる遠征を
ピザ窯の活躍を初めジャック野営場の充実
あ〜まだまだやることあるなぁ〜!(・∀・)
さ〜て年末年始にしっかり休めるように、頑張りましょう♪(`・ω・´ )ノ
Posted at 2018/12/13 21:48:00 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記