
前回車検とその前整備のブログは『検査なめとんのか!(`・ω・´ )』とも言われ兼ねないので公開を限定しました
だって突発的なエンストが起きるんだもの〜…(´・ω・` )
ゴメンなさい!
車検当日は全く発症せず
調子に乗って寄り道までしましたが、丸一日発症はありませんでした
症状としては
・発症してからしばらくすると復帰する
・夜間に起きる
から、燃料ポンプがヘタっているか、またはその配線が接触不良で電気の通りが悪くなっているところへ、さらにポンプの要求する電力が流れて発熱
さらに、夜のライトオンで要求する電力を満たせなくなると推測
ただ昼間に起きていないのはたまたまで、単純な配線抵抗や断線の可能性も無いとは言い切れず(´・ω・` )
GWは燃料タンクを降ろして、ポンプとその配線を追ってみようという計画でした
ところが車検の帰り、あろうことかガソリンを満タンにしてしまった!降ろすのメンドイ(´・ω・` )
そこで、GWに突入する前、比較的発症しにくいであろう昼間にガソリンを消費してやろう!
いや、(エンスト以外)調子いいので、走らせたかったんです単純に
レッカーの可能性はあるという意識は、走らせているうちに薄れていきます
ただライトを使う前には帰宅しておこうと、折返しの時刻を15:30と決めておいたのでした
どこまで行こうが、15:30を過ぎたら折返す!(・∀・)

いやぁ調子いいわぁ〜♪(・∀・)
とあるところで大きな分岐点
一方は東方向へ
夜に何度か走っている
それならばもう一方の北へ…
山に入り信号もほとんど無い

お?よく見りゃ後ろのクルマはSAのセブン!(`・ω・´ )
キレイな車両だなぁ〜
プエエエエエ〜〜!
登坂車線を左に入ると、独特の排気音を奏でて追い越して行きました
しばらくそのお尻を眺めながら、どんどんと北へ
15:30、さて引き返す時間だ
そこは『岐阜県下呂市』
下呂といえば流れ星のちゅうえいを思い出す
『下呂牛乳』のくだり…笑
いやいやそうじゃない、下呂温泉
このご時世なので温泉に入るつもりもありません
元々燃料消費ついでのドライブなんだから
でも『下呂温泉まで15km』の標識を見ると、行ってみたくなります♪(・∀・)
岐阜ナンバーだし…あ、こちらは飛騨ナンバーやったわ笑

ということで下呂の温泉街に到着
ただの通りすがりです
中心街も停めることなく通り抜け
トイレに行きたくてコンビニに寄る
また、せっかくだから、と土産物を物色する
温泉せんべいか…イマイチ(´・ω・` )
コンビニを出るとNORTH FACE のキャップとジャンパーを着た白ヒゲのおじさんが、パンダを見ている
『これおたくの?(・∀・)』
『ええそうですよ〜(・∀・)』
わかる人にはわかるクルマ
しばしお話しをしました
地元の方でした
そして帰り際にふと思い出し、飛騨の郷土料理『鷄ちゃん』の売っているお店を教えてもらいます

スーパーの中の肉屋さん
日曜日の夕方近くは人が多いか…(´・ω・` )

申し訳なく思い、迷わず人気No.1の鷄ちゃんをささっと買い帰路へ…
16時を過ぎている
順調に行けば帰宅は18時
ライトを使い始める頃か…とにかく帰ろう

帰りは別のルート
知ってたけど初めて走る
流れも良く順調です
峠を越えて下りへ
アクセルオフで信号停止
なんとなく次アクセル踏んでも回転あがんないんじゃないかと心配する…でも何も起きない

しばらく走ると、ダムの下流側に出た
そのダムの横からは別の川が流れ込み、なかなかな景色♪
あぁここは恵那峡のダムか〜
馴染みのある地名も出てきていた
もう少し!(・∀・)
さらに進むとGoogle先生が右へ行けと言う
ゆるやかな下り道の途中に信号交差点、右折車線に入ると信号が赤に…
キタッ!Σ(`・ω・´ )
エンブレがフッと抜ける感じがした!
そして停止線でクラッチを切るとエンジンは停止…(´・ω・` )
あーもう少しやのに〜!
ハザードスイッチを押してクルマを降り、両腕を大きく振って後続車に追い越すよう合図を送る
信号は青になり、後続車は全て追い越して行った
クルマに戻ると、ドアを開けたままハンドルを右に回してピラーを押し、交差点を右折
幸いゆるやかな下りだったので勢いが付き、そのまま乗り込むと惰性で走らせる
間も無く、道幅に余裕がある場所で停車した

あ〜ぁついに昼間に発症した
ライト点灯してないのに〜
さらに接触不良が悪化して発熱したのか?
家まであと30km
あぁ下呂温泉までの15kmの往復分か…行かなきゃ良かった…いや再現してくれた方が
どっちなんだ!?(´・ω・` )

前回と同様、イグナイターとコイルの配線を点検するが、やはり異常は無い
次はパーツクリーナーを燃焼させてみる
前回はエアクリーナーボックスに吹いたが、今回はエアクリボックスを外して、スロットルバタフライも開き、インマニに直接吹いてみる
でも燃焼する気配が無い
アレコレしてると発症してから40分が経っていた
そろそろかかってもいい頃…
キュルキュルボボーンボボボ(シーン…)
一瞬だけ動いた
が、続かない(´・ω・` )

あーダメだ
40分放置してコレじゃ(´・ω・` )
明日は早朝勤務だしなぁ…呼ぼう!
共栄火災レスキューダイアルをコール
日曜日は人がいないのか、受付はされたが折り返しまで時間が掛かるという
コロナの影響もあるのだろうか?
20分ほどしてレッカー業者の手配が着いたと連絡が入る
『○○石油』
あ…昨年10月、家の近所で止まった時に来てくれた、地元のガソリンスタンドだ
『50分ほど掛かります』
小雨が降っているので、車内で待つことに

しばらくすると後ろに少し離れて一台のクルマが停まった
なんだろ?(´・ω・` )
クルマを降りて、そのクルマに向かうと、ドライバーさんが降りてきた
『あの〜さっき見かけて、大丈夫かなぁ〜って…(´・□・` )』
マスクをした、体格の良い若い男のコ
あぁさっき、後ろから走り抜けたと思ったら、折り返してきたクルマだ
わざわざ引き返してくれたのか〜
『ありがとう!レッカー呼んだんで大丈夫ですよ!(・∀・)』
さっき走り抜けて、100mほど先でハザードを点灯していた
そこで様子を伺っていてくれたのだろう
ヤレることも無くなって、ただ待っているだけの時間に、なんとも人のありがたみを感じる出来事

しばらくしてレッカーが到着
見覚えのある作業員
『あーやっぱり〜(・∀・)』
そう、前回お世話になったのと同じ方
『運搬先がご自宅と聞いたんで、確信しました!普通はディーラーなり整備工場ですからね(・∀・)』
あははは(´・ω・` )
『どうされます?(・∀・)』
え?(´・ω・` )
どうやら自己責任と一筆記入したら、レッカーに同乗できるらしい
交通費は別で出るのだが、これはありがたい♪(・∀・)

ではでは家まで約30分、積車の助手席です
『先日見かけたんですよ〜○○の辺りで。治ったんですね〜って思ってたんです(・∀・)』
見られてた笑
ワタシも、○○石油スタンドの前を通ると、思い出してましたしね
バイク好きでパンダと同じ年代、初期のゼファーを直しては乗られてるとのこと
コロナの話題になると
『いやぁスタンドはほんとヒマでヒマで…レッカーサービスはすごく有り難いです!(`・ω・´ )』
『基本料金○○円、5kmごとに○○円なので今回は○○円くらいでしょう(・∀・)』
確かに薄利多売な燃料とは違いますね
『また呼ぶかもしれませんね(・∀・)』
『いつでも呼んで下さい!(・∀・)』
いやいや、手配は保険屋さんだから笑

無事帰宅
冷えると掛かるんだよなぁ〜(´・ω・` )
とキーを捻ると
ブォン!
ほら一発で掛かった(・∀・)笑
書類にサインをして業者さんは撤収です
○○石油はここから10分ほど
ほんと近いんです

そしてワタクシはというと、無事鷄ちゃんをいただきました
美味かったー!d(・∀・)
実は積車の中、カバンの中に押し込んでおいた鷄ちゃんのニンニクの香りが、ビニール袋から漏れてました笑

途中から起動したハイドラでは、エンスト地点まで156kmを記録していました
ガソリンの残量はフルから1/2に
もっと減らしたいが、そう都合良くはいかない
それよりも発症が間欠なのが問題だ
やはり冷えると復活するようなので、GWに入ったらトラブルシューティングの加工をして、ご近所ドライブしてみよう
発症したら、その場でドライブシューティング
冷やして帰宅すればいい
そうしよう(・∀・)
そして長いGWに突入するのでした
つづく…(・∀・)
あ、結論言っちゃいます!
というかインスタにはもう上げちゃいました
エンスト問題は原因判明して解決しました!
でもブログはつづくのです(・∀・)笑