
10月22日金曜日、いよいよナンカンパン熊本へ出発です!(・∀・)
昨日は遅番で帰宅が遅かったのと、今夜は夜通し走るので朝はゆっくりと起床
お風呂から上がってようやく出発準備です

現地一泊キャンプなので荷物は多め
昨年の反省から、車中仮眠の時にシートバックを倒せるスペースを確保したり、後方視界を確保しつつ長モノスクリーンタープを積み込んだり
時間は掛かったが、なんとか積み込みます

おっと忘れちゃいけない、エンジンオイル点検
漏れ前提なので、普段よりちょいと多めに

予定よりちょっと早いけど、同行者はいつも待ち合わせ場所に早めに来るので、ちょうど良い

この日のために色々と手を入れてきました
それらを確認するように、山道をゆっくりと降りて行きます
あ、オーディオのボリュームがまた言うことを聞かない状態に戻ってしまいましたが(´・ω・` )
途中でガソリンを満タンにして…

待ち合わせ場所のコーヒーショップSAKURAへ到着
間も無くにゅーとらるさんも到着
にゅーとらるさんは今回コーヒー当番なので、ここでコーヒーを調達したのでした

にゅーとらるさんにはコーヒーを勧められたが、利尿作用が気になり、ココアを選択…ってココアにもカフェインは含まれてるんだけど(・∀・)笑
美味しいココアにホッとしながら、出発前ののんびりとしたひと時
二人ともこれから夜通し走るなんて、まだピンと来ていない感覚です(・∀・)笑
先日テストした特小無線機には今回カナル型イヤホンマイクを接続し、にゅーとらるさんに装着してもらいます
パンダ、しかも4x4はギア比が高くて高速で聴こえづらく、この方が良かろうかと
16時過ぎ
『じゃあ出発!(・∀・)』
『オッケー(・∀・)』
今回のルートは、守山スマートICから東名、名神、新名神、山陽道、中国道、九州道を走ります
ナビが示す距離は約900km、11時間です
10分ちょっと走って

東名高速に入ります
実は無線があまりよく聞こえません
一般道でにゅーとらるさんは、他の会話が聞こえるとか
高速では車間が空いてしまうと、ほぼ何を言ってるのかわからない(´・ω・` )
それでもニュアンスだけ聞き取って、ニュアンスで返します(・∀・)笑
まだ旅は始まったばかりですが、ワタシにとってのチェックポイントが近付きます
それはここ…

名神高速、岐阜県羽島市

忘れもしない2018年、初めてナンカンパンに参加すべく出発して間も無く、道路の継ぎ目の段差ショックからエンジン不調に陥り、レッカーされてしまった場所
間も無くそこを通ります
その後原因も解明して修復し、リベンジ走行も成功していますが、今回が本当のリベンジということになりますか
しかし今回は様子が全く違う
まだ明るいし雨も降っていない、条件的な良さという違いもあるが…段差のショックが全然弱い!(`・ω・´ )
そう、先日交換したテンションロッドのブッシュが効いてる!!(・∀・)

結局、段差のショックを基準に現場を把握しようとしたが、どこだったかわからないほど
つか、これが普通なのか〜!?(´・ω・` )
なんとも実感のないリベンジとなりました(・∀・)笑
さぁ後は進むだけ!
水温、音、何か異変はないか?
にゅーとらるさんとの間合いは?
燃料は?まだメーターFULLの位置より上だ
よし!(`・ω・´ )

18時過ぎ 滋賀県 菩提寺PA 120km
混雑した京都を抜け、高槻JCTから新名神へ

20時30分 姫路市 白鳥PA 280km

ちょっと遅めの夕食

22時過ぎ 岡山市吉備SA 360km
ここで給油

日付変わる直前に、東広島市 小谷SA 470km
中間地点です!

UFOキャッチャー一発で拾い上げたカープ坊やに、きびだんごを与えてお供に
あーそろそろ

と、エンジンオイルを点検したが、ほとんど減っていない
やはり走行時間ではなく、エンジン停止時に漏れるっぽい
これなら補給しないで行けるぞ!(・∀・)

のんびりしてたらもうすぐ1時
ここらで仮眠を取ることに
…1時間30分後

『寝れた?(・∀・)』
『寝れんかった〜(・∀・)』
『同じく!(・∀・)』
後に響くかもね〜?笑
間も無く3時
さぁ出発!(・∀・)ノ

5時 山口県 佐波川SA 630km
残り1/3!(・∀・)

走行中に広島を出発したTakezo-さんファミリーから連絡があり、ここで合流!
おひさしぶり〜♪(・∀・)
今年はパンダリーノ不参加だったので、一年ぶりになりますか!でもそんな感じが全くしない笑
さぁ出発!(・∀・)
異常は無い
順調!(・∀・)
コーヒーを我慢してるのに、毎休憩トイレに行くのが想定外
あ、緑茶にもカフェイン入ってたか!(・∀・)笑
明るくなってくると、流石に3度目、所々で見覚えのある景色が見えてきます
そしてついに…

関門海峡!
来たよ来たよ〜九州!(・∀・)

2台のパンダを従え九州道へ
あ、遅いから(何かあったの時のためにも)先頭なのよね?ハイわかってます(・∀・;

7時過ぎ 福岡県古賀SA 770km
ここで朝食を取り長めの休憩

そして2度目の給油
さぁゴールまであと120km
ラストスパート!…しないけど(・∀・)笑
古賀SAでTakezo-さんファミリーとは別行動になり先行したが、やはり追いつかれまたカルガモに
そして植木ICで一旦お別れ
ワタシとにゅーとらるさんはさらに南下します
昨年、一昨年と植木ICで降りたので、ここを走るのは初めて

左手には先日噴火したばかりの阿蘇山が見えます
が、白煙はいつものことのようで

キター!熊本IC!
時刻は10時
17時間30分振りに一般道に降りました

熊本城方面に向かいます
熊本城は見えないが、南側を走っているはず
曲がりくねった道路は川に沿っているからなのか、独特のリズムがある
同じ城下町でも、よく走る名古屋の道路は碁盤の目で直線が多いのでリズムというものがない
そんなことを感じながら、他県ナンバーの2台は街中を進みます

そして目的地に到着!
時刻は10:30
出発から18時間30分、約900kmを走行
ふぅ〜おつかれ!(・∀・)
ナビにセットした目的地とは…

『熊本ラーメン 黒亭 本店』
一昨年、一時は行ってみよう!となったが時間の関係で変更になったのでした
その後、近くのスーパーで黒亭のラーメンを見つけて買ったのですが、やはりお店で食べたい!
そんな思いが募っていたのでした(・∀・)
さて、熊本ナンカンパン遠征往路
ノントラブル!d(・∀・)
水温は終始安定、乗り心地は良く、出発前に気にしていたオイル減りも微量
ヒュルヒュル鳴いているエンジンは変わらずだが、さすがにギア比が低い4x4は、5速のままどこから踏んでもククッ!と進む感触がある
燃料計の針も動きは遅く、燃費も良かったはず

給油一回目の小谷SAまでは過去最高の17.44km/L!
だが店員の給油が少なかったかも?とも思う
しかーし!

2回目は微増の17.74km/Lを叩き出す!
間違いない!絶好調じゃないですか〜♪(・∀・)
仮眠に失敗して途中危ない区間があったものの笑、乗り心地は良いし、無線でコミュニケーションできることも、ノントラブルだったことも気分的にはかな〜りプラスだった!(・∀・)
さぁそれでは熊本ラーメンをいただきましょう!(・∀・)ノ
続く♪(・∀・)