• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック.のブログ一覧

2024年04月09日 イイね!

天気が良かったので…やるべきことを差し置いて!?(・∀・)

天気が良かったので…やるべきことを差し置いて!?(・∀・)パンダの交換用フロントガラスを清掃した翌日です
今日もいい天気なのは予報でわかってました

てことで、

KDXで飛び出しちゃいました!
前回乗ったのは1月なので、3ヶ月ぶりです
その時にカバーを外したままで放置してしまっていたのでした


1000CLを名義変更に持っていく直前の暖気中の写真
なんだかKDXが恨めしそうに見ているな〜
と気づいたのは、しばらく後のこと(´・ω・` ;
これは動かしてやらないと!


チョロチョロチョロ〜Σ(・∀・)

出発前の暖気中にエンジン止まってガス欠と判明
リザーブに切り替え早速給油に来たのですが、給油後にキャブからオーバーフローしたガソリンが
しばらく眺めてましたが、止まったのでこのまま出発しました
しかし、満タンにするとなんでオーバーフローするの?(´・ω・` )


あー気持ちいい♪(・∀・)
県道19号から21号に入り、北へ
風が当たると少しヒンヤリはするが、真冬ほどの防寒も必要ない
朝だったので流れも良く、登りでは思いっきりブン回してやりましたよ笑
とはいえオフ車なのでね、スタート加速だけですけど〜♪~(´ε` )


30分ほど走って、『丸山ダム』へ
ナビは展望台をゴールにしていたが、残念ながら立入禁止
うぐいすの声が聞こえる中、遠くから放流される水をぼんやり眺めておりました

もうちょっと高いところへ、と

近くの『人道の丘公園』へ
ここには『杉浦千畝記念館』がありました
杉浦千畝氏は、第二次世界大戦中、リトアニア日本領事館で、迫害されていたユダヤ人に大量のビザを発行したことは知っていました
何故ここに記念館?
ここ、八百津町が生誕の地とのことでした
知らんかった(・∀・;


『人道の丘公園』
入ってすぐ左手に

杉浦千畝氏の胸像
敬意を表して一礼


リトアニア大統領来町記念!?


天気も良くて芝生の空間が心地よい


公園は桜に囲まれていて、これまた心地よい

あ、そうだ
ダムを見に来たんだ

少し離れた場所に、『子供広場』があった
さすがに9時前で杉浦千畝記念館も開館時刻前で人が居ないので、

恥ずかしげも無く、子供広場の遊具へ
高台の上にあり、更に高いところまで登れるのでした


駐車場の方面から振り返る


あーちょっとだけ水面が…惜しい

さてとやることあるし、帰りましょう!
さすがに街中は交通量が増えていたので、のんびりと

帰宅
さてと…あ、いやちょっと待て
KDXのやりたいことあったんや


以前、ヘッドライトカウルを純正品に戻したとき、ハンドル固定ボルトのアタマが一つだけ違うことに気づきました
3本が12mmで、1本だけ13mm!?しかもこれだけステンレス!
てことで、そうそう、XRのエキパイガードを注文した時に一緒に手配してあったのでした
で、外してみると全部のボルトがそれぞれ違う!(`・ω・´ )
もぉ…いいけど、よくない!


無事交換
締め付けトルクの指定は?と、サービスマニュアル見たら載ってない
へぇ〜そんなもんなんだ〜
適当に良い感じに締めときました笑
カワサキ純正品番では廃盤だったので、同サイズのホンダ部品です笑

こんなところで文句言ってさぁ、基本メンテさえしてないじゃない(・∀・)

と、KDXと、以前メンテしてた人に言われた気がしたので…

ハイハイ、わかりましたよ


チェーンの清掃をしてあげました
我が家に来てから、ベルハンマーをちょいとスプレーした程度
よくよく思い出しても、原付小僧だったときにガンマ50のチェーンの清掃なんてしたっけか?

チェーンクリーナを噴いてブラシでゴシゴシ
真っ黒だったチェーンは、見事にシルバー!
そして所々にサビ
どこかのリンクからはシールなのか、ゴムがピロリと飛び出していた
あーこりゃ変えたほうが良いか〜(´・ω・` )
と、またベルハンマーを注油して誤魔化しておきました

あーあ、ちゃんとメンテしないといけませんね
また色々と覚えることもありそうです


そうそう、3ヶ月ぶりでもエンジンは一発始動でした
AZのFCR-062の効果でしょうか?
帰りに給油したのでまた投入しておきました
ほんとズボラ整備なのにちゃんと走ってくれて、ありがたい
もうちょっと待っててね
ちゃんと見るんで!(・∀・)

さて、ほんと、パンダのガラスやんないと〜!(`・ω・´ )
Posted at 2024/04/09 03:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | KDX125SR
2024年04月08日 イイね!

パンダ フロントガラス遮熱フィルム素人施工①(・∀・)

パンダ フロントガラス遮熱フィルム素人施工①(・∀・)もうずいぶん前に届いていましたが


遮熱フィルム
とにもかくにも現物を確認しないと!

モノはブレインテック製のDIY向け
どうやら、厚みがあって貼り付け作業がし易いとのこと
それでいて安い
透過率は80%で、車検の70%をクリアするにはガラス自体の透過率が87.5%以上は必要
パンダのガラスなんて、直射日光あれだけ暑いんだから大したことないでしょう!
と、単価の高い透過率89%は保留したのでした


あら、濃いわ?
フィルムの幅は54.5cm


フロントガラスの高さは55.6cmと足らない?
でも、ガラスのガスケットの汚れが端から1.5cm上下に付いています
つまり端がガスケットに入ればよいので、足りてます


窓ガラスに当ててみました
あー確かにわかるんだが、それは比べたらわかるという程度か

念のため…とは言え信頼性は低いが、


iPhoneアプリの照度メーターで計測
屋内自然光でガラスの近くは63LUX

ガラスは、と…


51LUX
51 ÷ 63….80.95%!?
ヤバいかも?

フィルムを重ねると、

41LUX
41 ÷ 63 → 65.08%
ヤバい…かな?(・∀・;

そもそも検査は目視検査から始まる
背景が白ならまだしも、ごちゃごちゃしたものを見通して、ダメとか怪しいとかわかるのでしょうか?※検査員さんゴメンなさい(・∀・;
いや、数をこなす検査員だからこそ、わかって…いや表現違うな。バレてしまうんじゃないか?笑

ということで

新たに透過率89%の、どうせならと今度はDIY向けではなくYouTubeの比較動画で高評価だった、高いヤツ
『スーパーUVIR89』をフロント、サイド用に購入しました
体感でも暑さは遮断され、かつ歪みも少ないと
パンダの平面ガラスに歪みは出にくいのでは?とも思いましたが、少ないに越したことはない

梱包が長いですが、幅が1220mmとあり、このサイズだとパンダのフロントガラス横幅にちょうど収まります♪

実は、初めはこの組み合わせで買おうと思ってましたが、長さが違うので梱包・送料はそれぞれに掛かってしまうことがわかっていました
それならば、まずは安い方で試そうと思い、結果、当初の予定通りになったのでした
…失敗して買い足すことになったら、それはそれなんですが(´・ω・` ;


ガラスに重ねるとこんな感じ
下がDIY透過率80%
上がスーパーUVIR89
やっぱり違いますね
計算上は72%とセーフなはずなので、もう測りません笑



エンジンオイル交換後の燃費向上の良い気分をそのままに、まずはガラスを清掃します
先週は雨だったので、待ちに待った好天気!
ザッと水洗い


もともと綺麗ではありましたが、一皮剥いてやろうかと、今回『ガラセリウム』で磨くとこに
成分は「酸化セリウム」で、2分以上磨くと化学反応が起きてガラスを溶かすとのこと
フェルトバフに塗りたくって…


水をスプレーして、ダブルアクションサンダーで磨きます


ガスケットの汚れが付いてましたが、一緒に落とせないか?と磨きましたが…頑固でした
事前に研磨剤で磨いておくのがベターですね


ちょっとガラセリウム薄いかな?と次は多めに
乾いてくると水を足しながら
そうそう、ぶん回すと飛び散るので、このリョービのサンダーは中間の3〜4で、スイッチオンオフはガラスに当てた状態でします


ガスケットの汚れもなんとか落ちました
全面2分以上はめちゃ時間掛かります
が、日が落ちてきたので終了
まぁフィルムを貼る内側はキズはないでしょうし、外側は車両取り付け後に必要であればやればよい
とにかくザッと綺麗にはしました

最後に水で研磨剤を流して、

屋内乾燥です
夜はまだ冷えるのでエアコン暖房入れてます
そこで一晩乾燥させます

翌日につづく(・∀・)
Posted at 2024/04/08 13:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | パンダ整備2024
2024年04月07日 イイね!

愛車と出会って1年!?はやっ!(`・ω・´ )

愛車と出会って1年!?はやっ!(`・ω・´ )4月7日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

…て、早っ!
二輪免許取得前にやってきたので、そら早いよな(・∀・;

■この1年でこんなパーツを付けました!
ヘッドライトカウルが社外製だったので、純正に戻しました
あとは片側しかなかったミラーを、左右にするついでに可倒式に

■この1年でこんな整備をしました!
チャンバー取り付け部の排気(オイル)漏れ、ガスケット交換
オイル供給過多で白煙吐いてたので、オイルポンプ調整


■愛車のイイね!数(2024年04月07日時点)
52イイね!

■これからいじりたいところは・・・
あーいっぱいある〜(´・ω・` )
テールランプユニット、割れたリアフェンダー交換、シート穴あき補修、サビ、汚れ清掃…
とにかく正常化!

あ、チャンバーをステンレスにして、パリパリ乾いた音が聞きたい〜!笑

■愛車に一言
あんまり手を掛けられなくてゴメン!😅

どうしてもパンダが優先になってしまうのですが…
それでも、ほとんど手を掛けなくてもそこそこ走る
いや回すと速い!
じっくり付き合っていきます!(・∀・)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/04/07 12:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | KDX125SR
2024年04月06日 イイね!

プラシーボ…だったのか?(´・ω・` )

プラシーボ…だったのか?(´・ω・` )大いなる勘違い

パンダの指定エンジンオイル、鉱物油とばかり思っていました
その勘違いの原因の一つは、『オイルシール』

以前、クランクシャフトに傷を付け、オイルシールからオイル漏れをしていた時のこと

『外したヤツをさぁ、オイルに浸しておいて見ればええのよ(・∀・)』

今は亡き群馬のアドバイザーの、こうすれば合成油でも大丈夫か確認できるぞ、というお話し
それは、『入れようとしているオイル』がオイルシールを侵すかどうか?ってこと
今になって、指定が鉱物油ってワケじゃないんよって気づきました(・∀・;

とにかく、そんなことで『鉱物油が安心』と思い、いつしか『指定』にすり替わってしまったようです失礼しました(´・ω・` )


さて、先週、オイルフラッシングまでして投入したエンジンオイル

『ペンズオイル プラチナム ブリッツ 10W-40』
は、セミシンセティック、半合成のようです
誤りに気づいたことも、投入を決した理由の一つでした
まぁね、今時のオイルシールが合成油では持たないってことは無いでしょうし


そして翌日からの通勤一週間が経過


エンジンオイルを点検


レベルゲージ3/4だったのが、1/2になっていました
まぁこれは燃えたんじゃなくて、エレメントなんぞに入っていったんでしょうね
当然、綺麗です


走りの変化はファーストインプレッションと変わらず
やっぱりアクセルの『ツキ』が良くなった気がする…程度
確信が持てません(´・ω・` )

が、値引きクーポンもあったので、いつもの半分一週間で給油して、燃費を計測してみました

結果…


え?いいぞ!?(・∀・)

いやまてまて
気温も高くなる春は、勘違いしやすい
昨年と比較してどうか?

この冬は初めてスタッドレスを履いた
見た目重視のダンロップGRANTREK TG4から比べたら、何世代も新しい
でも仕様から見たら外径は数ミリ大きく、計算上は3%悪くなるはず
しかも減ったタイヤと新品タイヤだ

そんなことを思いつつ、昨年の燃費記録を見る


14km/L台だ
更に、その後

あれ?パンダリーノまででも、15.5km/L未満だ
いや、それどころか一般道走行の最高値!Σ(・∀・)

しかも、今回の給油までの走行距離のうち、1/4近くはエンジンオイル交換前


やっぱり、燃費良くなった!
ということは、アクセルのツキの良さもプラシーボじゃなかった!

ヨシ!ᕦ(`・ω・´ )

あとはブローバイが減ってくれること
汚れ方がゆるやかになり、交換サイクルが延びれば万々歳

さて引き続き経過を観察していきましょう!


ということで、

気分よく次の作業に取り掛かるのでした♪(・∀・)
Posted at 2024/04/06 20:27:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | パンダ整備2024

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12345 6
7 8 9 10111213
1415 1617181920
21 2223242526 27
282930    

リンク・クリップ

スロットルポジションセンサーのコネクタ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 20:44:15
エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation