• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック.のブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】クルマきっかけ人の繋がり♪

【祝20周年:みんカラでの思い出】クルマきっかけ人の繋がり♪https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th

あぁもうそんなに経つのか〜(・∀・)

みんカラを始めたきっかけは、色々な思いから冬眠パンダを自力復活させるための情報収集でした

が、知りたい情報が無い(´・ω・` )
以前だったら諦めるヘナチョコでしたが、だったらいつかは自分のため、そして誰かの役に立ってもらえれば!
と、試行錯誤、七転八倒の様子をブログに書き始めたのでした

その様子がウケてか、応援してくれるみん友さんが増え、そしてオフ会で会い、更にはみん友さん以外の方にも知られてリアルにお付き合いが始まり、と…

この場から世界が拡がっていったのでした♪(・∀・)


見返した時に参考になるかと、その時どういう思考で、どういう感情で、ということを残すようにしています
※だから長いしまとまってないんだよ!笑

ということで、みんカラは大切な場所ですね!
Posted at 2024/08/31 03:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月30日 イイね!

今年も夏の群馬遠征(・∀・)④ 赤城山 風車ミーティング&ムルオフ

今年も夏の群馬遠征(・∀・)④ 赤城山 風車ミーティング&ムルオフやはり、目覚ましアラームより早く目が覚めた
予報での最低気温は17℃
夏だというのに少し冷えるほど
虫が少なく快適、良く眠れました


湖の岸に降りてみた
時刻は5:00過ぎ
日の出の時刻で山の向こうが明るくなり始めています


振り返ると道路沿いのキャンプ場
活動を始める方もチラホラ


お湯を沸かしてコーヒーを淹れ、覚めかけのアタマをしっかり覚まします
『おはよ〜(・∀・)』
息子2号も起きてきました


毎度、ハムチーズホットサンド
いつもなら沢山残って配るのだが、息子が良く食べる
つられてワタシも多めに笑


あぁここも今年が最後なのかぁ

撤収して荷物を積み込み、向かったのは

赤城神社
だが、開門時間は9:00でお詣りならず

風車前に一次集合した参加車両が、もう登っているだろう
やりたかったことがあった


木々に囲まれたうねうね道を走っていくと、登り切ってパァッと視界が広がる場所がある
駐車スペースにパンダを停める

…来た!(・∀・)

ムルとパンダと色々

(おーい♪) (・∀・)ノ
気づいたみんなが手を振り返してくれる♪

いつも後方から追いかけて映像は撮っていたが、せっかく山の上にいるのだからと、登ってくるムルとパンダと色々を撮ったのでした



現時点、日本で一番ムル密度が高い光景♪(・∀・)






小さなムルさん(パンダ)たち


偽装ムルさん、寸足らずになっちゃった!と笑


息子2号NCロードスター
元NA乗りさん達で『あーだった!こーだった!(・∀・)』と昔話に花が咲く


貴重なムルティプラ日本語マニュアル!
パンダのはどこにある!?(`・ω・´ )


ヘインズ パンダのサービスandリペアマニュアル
緑はワタシも持っている

『この茶色、何が違うと思う?(・∀・)』

『表示の色だけ!(`・ω・´ )』
う…やられた笑


『ジャックさーん!緊急緊急!緊急手術!(・∀・)』

は?(・∀・)

『ホーンが鳴らないんだって!(・∀・)』


→instagram

あーはいはい(・∀・)
以前はそのつもりは無くとも、アドバイザーに『やるぞ!(・∀・)』と言われていじってた笑
お役に立つのであれば
…でも、1人じゃなく回りを巻き込んで笑

ホーンボタンのスイッチ部、半分破損→処置
ホーン本体の端子、サビで折れ→次回、のらぱんだ総会にて交換予定

となりました
不参加なので続きはよろしく!(`・ω・´ )ノ笑


処置をしているうちにお昼をずいぶんと過ぎてしまった
そろそろおいとましようかな?

『ガリっ!』Σ(`・ω・´ )


ワオ!プランジさん!
半亀の子状態!(・∀・;
なんてこともありました笑
皆んなで押して脱出!


いつもながら楽しい時間はあっという間
皆さんありがとうございました♪(・∀・)
また来年!



参拝しそこねた息子2号は赤城神社に寄ってから追いかけてくることに



よもぎパンさんと昼食に向かうのでした

会長、また来年も来ますよ!(`・ω・´ )

つづく(・∀・)
Posted at 2024/08/31 02:53:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征・イベント2024 | 日記
2024年08月29日 イイね!

今年も夏の群馬遠征(・∀・)③ 榛名山、そして赤城山へ!

今年も夏の群馬遠征(・∀・)③ 榛名山、そして赤城山へ!エンドレス130コレクションを出発
中部縦断自動車道 佐久穂ICから、クーラーが使えなくならないことを祈りつつ、群馬を目指して北上します

佐久小諸JCTから常磐道へ

※Googleストリートビューより拝借

見覚えのある反り立つ岩肌が見える山の間を抜け、松井田妙義ICから一般道へ

そこから川(碓氷川)のある町(松井田)を抜けて、また山を登ります


また見覚えのある、公園のような場所に現れる北陸新幹線 安中榛名駅 の前を走り、線路をくぐって榛名へ
そこから更にアップダウンしながら、徐々に登っていく


右側に赤い鳥居が見えた
鳥居の下はクルマが通れるようで、通った跡がある
ここは『榛名神社 一の鳥居』
そこを過ぎてまたしばらく登っていくと


『榛名神社』だ

息子2号は寄ってみたいと言っていたが、スケジュールがタイトなのでスルーを承知していた
そこから更に登っていく

以前も走っているが、その頃はまだパンダの水温に少々不安があった
大丈夫なはずなんだけど、でも登りは水温が上がる
おまけに前を走るクルマがいるので、ギアを落として回さなくてはいけない
しかし標高が上がって涼しくなり、クーラーを切ってホッとする


そんなだったなぁと思い出しながら走っていく
今はもうそういう心配も無くなった
と思いながら走っていると、視界の中に青空の面積が増えてくる

トコトコと走っていると

きた!(・∀・)
B級スポット『男根岩』
もう少しだ

そして

榛名山へ
駐車場はほぼ満車で賑わっている


何度目かの榛名湖
息子2号の希望で目的地は伊香保温泉
ここは通過点だが、息子2号も頭文字Dを知っているので降りてみた

『ハチロクなんかに乗ってる奴ァ、アウトオブ眼中!(・∀・)』
エンペラーの岩城清次がここ秋名湖で言ったセリフ
小学生だった息子2号もアニメを観て、カッコつけた言い方で真似をしていたものだ笑


トイレに行きたくなり、ビジターセンターに入る
用事を済ませると、ついでに展示を見てみる


クマ!(・∀・)
生息する動物たちを剥製で紹介していた
また、あの湖の横に更にポッコリと立つ榛名山の成り立ちもパネルで解説がしてあった

それはそれは永い年月で今の状態にまでになり、そこを開発してここまでの賑わいになり…
その中にも頭文字Dの舞台という漫画の一部だが文化もできたのかと、何度も訪れてはいたが何か感慨深い思いが湧いてきたりして


『すぐ乗れますよ〜(・∀・)』
引き馬の呼び込み
確か馬車も走っていたかな?小さい子連れのファミリー層が多く、子供が乗っていた

駐車場を出て

メロディラインを走る
メロディラインなのに音楽が聴こえない
と前から思っていたが、どうやら反対車線を走ると聴こえるそうだ

ここを過ぎて間も無く

突如現れるガードレールの向こうへ


『料金所跡』は、頭文字D秋名山の下りスタート地点だ
走り屋さんぽくないクルマも停まっている
そういうパンダもそうなのだが、未だにそういう場所なのだ

その先

頭文字Dのマンホールのフタ


コレも名物

撮影はできなかったが、道路の向こう側にそれっぽい白いクルマが居た
あ、リアウイングの側面に、斜めにカットして逆さまのステッカー
先の岩城清次レプリカの白いエボⅣだ
オーナーらしき男性ともう一人が乗り込んで発車して行った
『Tシャツに「アウトオブ眼中」て書いてあった(・∀・)』と息子2号
やるなぁ〜♪d(・∀・)



そして秋名のダウンヒル!
と言っても、前を行くクルマに追いて、のんびりと下っていく



榛名山を下ったところで、脇道に入る
そして駐車場へ


伊香保温泉の『河鹿橋』


緑の中に紅が映える


ここより上には源泉があるようだ

河鹿橋を渡っていくと伊香保温泉の石段の上の方に行くらしい
歩いていく

が、ここで問題が…
チクチクと腰が痛い(・∀・;
榛名湖あたりから症状が出ていた
元々、骨盤のどこぞやの骨を骨折していて神経に当たると痛みがでる
ここ数ヶ月で体重を落としてきたが、過去も同じ変化で痛みが出てくることがあった
あぁせっかく来た、というのに(´・ω・` ;


上にも登れず
下にも降りられない

『マンホールあるよ(・∀・)』

息子2号が階段下に見つけたが、うーむ…
この後の動きを考えたら、降りていくのはやめておこう
息子よ、申し訳ない



次の目的地へ出発
あぁ石段が見えるなぁ…

榛名山を下って渋川の街中を通り、いよいよ赤城山のふもとに入る
標高が下がって気温は上がったが、幸いクーラーが切れることはなかった
いいペースで走れる

しばらく走ると…

『畜産試験場』の交差点に出た
ここを左に曲がれば、赤城山へ登っていくのみ

実は今年…

念願の、赤城山の上のキャンプ場の利用抽選に当選していた
やっとだ…

赤城山の風車ミーティングには、パンダを公道復活させた2018年から参加している

その当時は赤城山の大沼湖畔でキャンプしていた
亡くなった群馬のアドバイザーが、岐阜から遠征するワタシを、到着が遅くなっても湖畔で迎えてくれていたのだ


亡くなった後は、アドバイザーのその日の行動をなぞるように、買い出しをし、テントを張り、晩飯を作って食べ、旅館の温泉に入り、テントで眠る…
以前は自由にテントを張れていたが、その後、指定のキャンプ場のみに限定され抽選で、となり、なかなか当選できずに、やむ無くふもとのキャンプ場に泊まっていたのだ

それが今年、初当選
しかも、このキャンプ場は今年で最後
来年は新しい施設とキャンプ場ができるのだという



赤城山に到着
息子のロードスターは近くの大洞駐車場に

そして、キャンプ場に到着

ソロ用のスペースだが、息子2号のテントも張っても充分に余裕があった
管理人はいないが、マナーとして18時までにはテントを張り終えなくてはいけなかったので、この後、赤城山を降りていつものスーパーへ


が、往復の間に湖畔の旅館の温泉が終わってしまいそう
ということで、ふもとの道の駅『富士見』で温泉に入る
そして買い出しを終えて、また赤城山を登る


赤城山の大鳥居だ
榛名山を下ったあとに、赤城山を下るとよくわかる
何というか…やはり赤城山だ(`・ω・´ )
そしてこの大鳥居
格上という感じ


厳格な山に入らせてもらう、その入り口なのだと
榛名山から来た時は、この鳥居よりも上に入ってしまっている
改めて山の神様、よろしくお願いします


キャンプ場に到着して夕食を作る


いつもなら凝ってしまうのだが、今日はもう遅い
それにアドバイザーがそうだったが、ここでは簡単に作れるもので良いのだ
が、今回は『和えるパスタ』、アドバイザーを上回る手抜き加減だ笑
それでも、上着を羽織るほどの気温になった湖畔では、温かいものが美味い!(・∀・)


流石に今日は疲れた
片付けを済ませると、早々に眠りに就いてしまった

翌日いよいよ、赤城山での風車ミーティング&ムルオフだ
会長、今年もなんとか来れましたよ!v(・∀・)

つづく(・∀・)
2024年08月27日 イイね!

今年も夏の群馬遠征(・∀・)②乗り(座り)放題!

今年も夏の群馬遠征(・∀・)②乗り(座り)放題!佐久穂のエンドレス130コレクション
扉を開けると目の前にあのクルマが!(・∀・)
いやいや、これは後でじっくり見よう♪(・∀・)
では奥へ


うほー♪あるよあるよ〜(・∀・)

先ずは

初代シルビア


乗る
めちゃキレイ
これが、こう! なんだよなぁ〜!

その隣
なにこれ?マツダ?

初代ファミリアクーペ1000
へぇ〜初めて見た
イタ車っぽい
というかアルファっぽい?いや違う
フェンダーの上がツンと山になっていて、それがリアフェンダーまでス〜っと続いている
スマート(・∀・)


オースチンミニ

と、こっちは

ローバーミニ


かつて妹が、軽と迷っていて背中を押した笑
そうそう、ペダルが左に寄っていて、ステアリングも軸がセンターに斜めってた!
その後、従兄弟のところへ行ったんだよなぁ…まだあるかな?

その横には

耐久ミニ


めちゃ軽そう!



水中メガネ
ホンダZ
小学生の頃、いとこに貰った大量のミニカーの中で、一番速くて長く走ったヤツ!


メーターかっこよ♪
え、レッド9000!(`・ω・´ )
お?


さすが車検通してるからなぁ〜🎺


N360との並び

その前には

初代シビックRS
やっぱりオレンジ


これ初めて見るかな?
チェリーX1-R


中学生の頃に買った小説、主人公がひょんなことで手にした大金でチューニングしたセリカLBを買って、他のクルマとバトる云々…に出てきていた気がする
これがまた!こちらに!



B110サニー


スパルターン!


耐久かな?Z


この包み込むようなバケットシート
あ、ステアリング置いてあるやん
カチッ♪

まるでゲーム機
いや、こっちが本物か


35 GT-R
GT-Rは公道仕様の32, 34もあった


エンドレスxタイサン・ポルシェ
スーパーGT300かな?



ジュニアザガード


ベースなんてわからへん!(・∀・)


そういや毛布とホコリを被ったZ、あのお店に居たよなぁ…


ぴょん


低〜っ!(´・ω・` )



MG-Bとミジェット


MG-Bに乗り込む


おわ〜なんだこのドアハンドル!


ブレーキはエンドレス
リアドラムは冷却フィンが付いてた!
というか、ここのクルマ、旧車も全部エンドレス!?


うーむ、どこかで見たような…


これだ!(・∀・)


500ですね〜

いやいや

エンジンフードが開いてて…


なにこれ!?(`・ω・´ )

乗り込むと

赤いレバー!?


あ、吸い殻てんこ盛り!


こいつでした(・∀・)
カリオストロの城

まだまだ!


モーリストラベラー


S30Z


コンテッサ


豪華な雰囲気


フロンテクーペ


コンパーノ
これ好き

そして、ここの入り口にあった後回しにしたクルマ


X1/9


なんだ、やっぱり角張ったのが好みだわ


伸ばせば床に手がつきそう


じゃあワタシも


スゴっ!


ロードスターなんかよりタイト

あ…


この感触は


これ?


1000CLの交換したレバーと同じ!?
そうであっても不思議はない(・∀・)

そろそろお昼です

他にもいましたが、
1時間では全車は座りきれませんでした



カフェスペースで昼食


1日限定5食の耐久レースのまかないカレーを注文


どーん!


何故か八幡屋礒五郎の激辛唐辛子付きの豚汁がセット
いや、唐辛子は長野だからか〜
カレーお肉もホロリと、美味し♪(・∀・)
ご馳走さまでした〜


レジ前の気になった、ブレーキパッドパロディのクッキーを買いました


パッケージも凝ってる!(・∀・)



いかにもクルマ好きな方々が来られていました
もうちょっと早く開店してくれると嬉しかったかな?

ちなみにこの建物、元工場を買い取って改装されたそうです
中部縦断自動車道の無料区間、佐久穂ICの近くにポッと現れます

Instagramを見ると、同乗体験だったり、敷地内のターンテーブルに載せてもらったりもできることがあるようです
前回、息子2号がきた時は、マツダルーチェロータリーなんかをエンジン始動したそうで
今回はありませんでしたが、うん、満足♪(・∀・)

さてと、ここからは息子2号と一緒に次の目的地に向かいます!

つづく(・∀・)
Posted at 2024/08/28 04:11:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠征・イベント2024 | 日記
2024年08月26日 イイね!

今年も夏の群馬遠征(・∀・)①往路

今年も夏の群馬遠征(・∀・)①往路夏休み、パンダ1000CLの車検とロードスターのファンモーター交換、更にはバモスのカムポジセンサー交換、と立て続けにクルマイジりをして折り返しです

しかし暑い(・∀・;
屋外活動時間は朝か夕方に限る
で、結局は野営場の雑草対策を優先してしまいました
特にパーツが溜まっているKDXの作業は置き去りにしてしまっています(´・ω・` )


そんな中
最近ちょっと気になっていること…


夏だけに吸気温度がより高い


エアクリーナーボックスの外側は60℃!?


エアクリボックス内部は48℃
気温30数℃
走行風が当たれば僅かに下がるも、踏み込む登りでは50数℃にも

O2センサーで空燃比を維持しているので、酸素量によってガソリン噴射量が変わる
仮に冬の吸気温度が30℃まで下がるとすれば、絶対温度は
273K+30→303K

273K+48→321K

シャルルの法則で体積は大きく密度は下がる
303 / 321 →94%
かなり単純計算だが、酸素量もガソリン噴射量も6%下がるのか…
走行に必要なトルクを出すためにエンジン回転を上げる→回転上がるほど駆動ロスも大きくなり効率が落ちる
うーん、カタログスペックで45馬力しかないからなぁ…


アルミガラスクロステープ
汎用品ニトムズ


全面に貼るのは何だかなぁ…と、ヘッドカバーの上に載るエアクリーナーボックスの底面だけに貼り付けてみた
まぁ厚さは0.26mmしかないので、断熱とはいかず熱の伝達が遅くなる程度か


過度な期待はせず様子見です
それよりエンジンルーム内の熱籠りを解消した方がいいのだろうなぁ…(・∀・)


そんなことをしつつ

荷物を積み込みます


そして翌早朝
今年も群馬遠征
夏の風車ミーティング@赤城山へ向けて出発です!


パンダリーノ以来の高速走行
来月にはナンカンパン九州遠征を控えているので、そのテストも含まれます
しかし間も無く気付かされます…

『1000CLよりかなり煩い!(`・ω・´ )』

いやわかってたんですが
先ずはミッションの『ガーーー』という金属音
しかしその中に『も〜〜〜』という籠った音が
この音、普段は気づいていないのかしていなかったのか?


2時間走って諏訪湖近くのコンビニで休憩
クーラーを使う必要がなく、走りは軽快です
今回、寄り道予定があるのですが、深夜割引きをギリ使える時間にスタートしているので、時間に余裕があります


諏訪大社下社 春宮
が、さすがに駐車場が開いていませんでした
向こうには参拝時に殿様も馬を降りる橋『下馬橋』が
ワタシもパンダを降りてみましたが、参拝ならず

間も無く出発して和田峠から中山道を走り…


佐久市の道の駅『ヘルシーテラス佐久南』へ
開店前なのでクルマもまばら
仮眠を取ろうと思ったが、早くも直射日光がキツい
日陰のベンチでゆったり時間を潰すことに

気がつくと目の前に長蛇の人の列
あ、開店待ち行列なのか!?
と、列が無くなった頃に入店する
ちょいと腹ごしらえしよう

開店直後の道の駅に入るのは初めてだが、なんとも歩きにくいほどの人!
さすがに長野、野菜や果物が多くて安い
それを横目に


大量の何かを発見
おやき?(・∀・)


『こねつけ』というらしい
お米と小麦粉のまんじゅうなようなもので、具が入っている
どうやら上田『真田家』由来の戦闘食らしい

実はワタクシ…

戦国武将の中では『真田幸村』が好きでして
NHK大河ドラマ『真田丸』もしっかり観ていましたし、後にアニメ『サマーウォーズ』の栄おばあちゃんのお屋敷の門が上田城がモデルであること、陣内家ご先祖様のお話しが『上田合戦』だったことを知り、これまで二度ほど訪れています
まぁニワカではありますが(・∀・;


ということで、くるみ味噌のこねつけと、ちょっと足らないかも?ともう一つ、大き過ぎだろ!な豚まんを朝食に
いやぁ食べ過ぎだろ!と思ったが、意外にもペロリ♪
※後にこの豚まん、この道の駅の名物だと知る♪確かに美味い!d(・∀・)


ふと気づくとiPhoneバッテリーが半分ほどに
この後大量の撮影で消費することがわかっているので、モバイルバッテリーから充電しようとする

あれ?充電始まらない(´・ω・` )

クルマのからの給電はできる
ケーブル壊れた
幸い早くから営業しているダイソーがあり調達へ

が、その途中

『カチ!カチカチ!…カチ!』

あーヤバい(´・ω・` )


クーラーユニットのリレーが切れたり入ったり
どうやら振動によるようだ
道中その現象が出始めたのだが、ここへ来て頻度が高くなった
クーラーユニット下の左側にヒューズ配線があることはわかっている
ちょいと触ってみる…が、それでは切れたりはしない
ということは、奥か…


先人の方が解析した配線図はあるが、理解不十分
おまけに奥となると、うーん(´・ω・` )
とりあえず完全停止はしていない
下手に触るより…祈ろう(・∀・)笑

道の駅で合流する予定だったが、給油もできていないので目的地で合流することに
もう仮眠は諦めた
目的地手前のガソリンスタンドへ向かう


おや?141?国道じゃん(・∀・)


おぉ♪初代パンダの型式でもある141
国道141号線は、上田から佐久、清里を通って山梨県の韮崎市までの道か〜
ここ走っても面白いかも?
いや、糸静線を縦断するのも良いかも?(・∀・)
ブラタモリ巡りか笑

そんなことを考えていると目的地のガソリンスタンドへ

え(・∀・)
クルマを降りたら風が涼しい
あー…ビニールレザーのせいだ
そういや送風シートカバー、今シーズン付けるの忘れてる!…もういいけど(´・ω・` )

すぐ隣がローソンだったので、アイスコーヒーを買い時間を潰す

そろそろオープンの時間だ
出発

ローソンから佐久穂ICへ向かうと、途中に目的地が見えた


これは建物の一部
敷地内には青いトラックが数台並んでいた
そしてその敷地内には自動車のターンテーブルが埋め込まれている


奥にはトレーラーも

ここは『エンドレス130コレクション』
動態保存され車検もある旧車、それからエンドレスの耐久レースカーが展示されている
そしてこれらの車両に乗る(座る)ことができるという!(・∀・)

オープン11時の前に到着したが、入り口が開いていたのでそのまま駐車場へ
するとスタッフさん、オープン前なのに『暑いのでどうぞ中へ(・∀・)』と案内してくれる


中のカフェで受付を済ませて待っていると、やってきた息子2号のロードスター
仕事で色んな場所に移動してるいが、今はその国道141号線の端、上田に居るという

それで一度来ていたのだが、今回、群馬遠征の際に寄ると伝えると、『え、ムルが集まるの?貴重じゃん!(・∀・)』と、ここから一緒に群馬遠征することになったのでした

入場料1,000円x2を支払い、コレクションの部屋の入り口まで案内されると『ハンドル以外は触らないで下さいね(・∀・)』と説明を受け、いよいよホールに入るのでした

つづく(・∀・)

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45 6 78910
11121314 15 1617
1819 20 21222324
25 26 2728 29 30 31

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation