• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック.のブログ一覧

2024年10月22日 イイね!

ナンカンパン2024 岐阜→北九州弾丸遠征③ ナンカンパン!(・∀・)

ナンカンパン2024 岐阜→北九州弾丸遠征③ ナンカンパン!(・∀・)夜が明けました
やっぱり目覚ましアラームより早く目が覚めます

『眠れない(´・ω・` )』
と思っていましたが、さすがに疲れていたか、いつの間にか意識を失っていました
雨音も聞こえていましたが、かなり強く雨が降っていたようです


が、曇り空ではありますが雨は上がっていました

さて今日はいよいよ『ナンカンパン』


今年は当日参加となったTakezo-さんファミリーが到着
コーヒーを淹れて


朝食はすっかり定番、ハムチーズホットサンド


片付けをして徐々に出発です
とはいえナンカンパンの会場までは2分!


エンジンがあったまり切る前に、『牡鹿鍾乳洞』に到着です
空はどんよりしていますが、昨夜沢山雨を落としていったか、この後はなんとかもちそうです


誘導されてクルマを停めて受け付け
撮影班のおかげですぐにテントの中へ


第9回ナンカンパン
始まりました〜♪(・∀・)

恒例の自己紹介









皆さん色んなエピソードをお持ちです

パンダ以外も

パンプラ


ニューチンク




新旧シトロエン

紹介が終わるとみな自由に


ここナンカンパンも御朱印集めが行われました
そうそう、名物のエンスーくじ


今年は受付時にまず引いて、プレゼント側が引いたクジを発表、引き換えてもらえるシステムに

ワタシは…なんと、事前に何かを聞いて『それ欲しい(・∀・)』と言っていた、あかりんのプレゼントを当ててしまいました!(・∀・;
そして、ゲットしたことに満足して、未だ未開封という(´・ω・` ;

その後

企みのために、他のクルマを参考にさせていただいたり


異音の相談に乗ったり


そこで珍しい(危険な⚠️)ガソリンの噴水を見つけちゃったり😅


ふと綺麗な景色に気がついたり


美味しいカレーをいただいたり

そうそう

事前に注文いただいていた『ジャック製作所』のヘッドライトライトリフレクター押さえ『ツッパリくん』を、お渡ししたのですが…

『11月にキャンプするんだよね〜(・∀・)』
なんと、ついでではあるけど、わがジャック岐阜野営場でのキャンプに参加いただけることに!(`・ω・´ )

そして
『あれ、いいよね〜(・∀・)』
なんとその場でプロの方から『ツッパリくん』注文をいただいちゃいました!(`・ω・´ )

あーまた楽しみが増えた〜♪(・∀・)

楽しい時間はあっという間に過ぎていきました


みんなで記念撮影

すると、
『さーて、集団暴走するぞ〜♪(・∀・)笑』

notパンダの方からの提案で、平尾台をパンダで走り、その姿を撮影しよう!と急遽決まり


牡鹿鍾乳洞を出発!


お〜眺めいいぞ〜♪(・∀・)


駐車場でUターン
ワラワラとパンダ笑


お〜♪パンダの行進だ〜(・∀・)


撮影班が、普段見られない姿を撮影してくれました〜♪(・∀・)
これはナンカンパンの新名物になること、間違いない!d(・∀・)



色んな方々と話しは尽きませんが、なんとまぁ17時近いじゃありませんか!(`・ω・´ ;
翌日は祝日ですが、ワタシは夜勤
片付けもそこそこに、おいとますることに

いやぁほんと、あっという間でした
楽しかった〜(・∀・)
来年は記念すべき第10回
なんとか調整して参加します
またね〜♪(・∀・)ノ

先に出発したTakezo-さんを追うように、帰路につくのでした…
2024年10月15日 イイね!

ナンカンパン2024 岐阜→北九州弾丸遠征② 前夜祭@平尾台

ナンカンパン2024 岐阜→北九州弾丸遠征② 前夜祭@平尾台あ、このうどんは!?(・∀・)


トイレに、と入った門司のセブンイレブンで
『因幡うどん 肉ごぼう天うどん』
地元では見かけない気がする…
これぞご当地商品!(・∀・)

と思ったら、

ずいぶん前に全国販売されてたものでした(・∀・;
あ、でも最近見た記憶がないので、もう地元限定状態なのかな?
再販求む!


突然の雨
西に行ったはずの台風が熱帯低気圧になって急遽東に折り返し、その影響を受けています
明日は上がってちょーだい!
さて出発

先ずは給油
そして、お昼はとうに過ぎていましたが、食事も取らずに先ずは

風呂!
疲れてるのかどうかなんて、九州上陸の達成感でわかんない笑
とにかくホッと一息♪(・∀・)


九州モノレールの下を走り、スーパーで買い物を済ませ、今日の目的地『平尾台』へ向かいます
ロードサイド店舗が少なくなってしばらくすると…

向こうに白い岩肌の山が!石灰岩、カルストです
あそこ方面に向かっていくんですね
…あぁヤマザキの看板が笑

見覚えのある町のローカルなスーパーを過ぎ、
そしてコンビニの脇を曲がると、急な登り勾配
道巾は広くはないがウネウネは楽しい

ちょっと道巾が広くなりその先

吹上峠展望台


ラリーのSSだったら、ここはいいビューポイント
いやそんなことじゃなくて


周りの山はかなり急斜面


恐らくあそこを走ってきたんでしょう
あっというまにこんな高い所に
あと少し


登り切ると石灰岩の羊が見える高原を通り過ぎ


到着〜
国定公園の中にある一軒家、1年ぶり
時刻は16:30、寄り道しながらだけど、出発からえーと…18時間か!(・∀・)


『お久しぶりで〜す(・∀・)』
『お疲れさまで〜す(・∀・)』
皆さん到着されていました


ちょっと早めに、かんぱ〜い♪(・∀・)
雨が降りそうなので、今年は屋内で


とそこへ、biancoのお客さんでもある126の方が到着
明日は参加できないとのことで、差し入れを持ってきて下さいました


旧い中に所々新しさが混じる車内


注目の的でした


その後も参加者が加わり


前夜祭です!


おでん!
これは北九州に本店のある『資(すけ)さんうどん』のおでん!
染みてる〜♪(・∀・)


そして
今年も作ったペペロンチーノ
みんなと食べると美味しいね〜


色んなお土産が行き交う
そして話しが尽きません


天気予報では夜から朝に掛けて雨のようです
が、台風の影響でこの後大雨が降るのでした

そんな中、長時間の運転で疲れていたので、少し早めにお休みさせてもらいました

さていよいよ明日、ナンカンパンです!(・∀・)
2024年10月02日 イイね!

ナンカンパン2024 岐阜→北九州弾丸遠征①いざ出発!(`・ω・´ )ノ

ナンカンパン2024 岐阜→北九州弾丸遠征①いざ出発!(`・ω・´ )ノやってきましたナンカンパン



一年に一度、弾丸で岐阜⇄北九州往復1,500kmの旅



今年は仕事の都合で金曜日に休暇は取れず、金曜日の勤務終了後に職場から出発です

一昨年までの熊本から、昨年に北九州になり移動距離は短くなっていますが、こんな状況なのでスケジュールとしては

9月20日(金)22:00勤務終了後に出発
9月21日(土)夕方までに700km超走行し、北九州へ。買い物して前泊地入り
9月22日(日)ナンカンパンに参加!
9月22日(日)夕方に北九州を出発
9月23日(月)お昼までに帰宅し、仮眠
9月23日(月)夜勤へ…

月曜日は祝日振替休日ですが、出勤日なのです(´・ω・` )
行きは、前夜祭をパスすれば翌日のフェリーでも当日には間に合うか
帰りも、早帰りすればフェリーで翌日には大阪に戻れるが、その後、昼間の移動では夜勤前に休息が取れるか心配
やはり今年も自走!(`・ω・´ )

ということで、一週間かけて少しずつ荷物を準備します




金曜日、出発の日
荷物を積み込みパンダで職場に出発


出発して高速に乗ったら一気に進みたいので、事前に給油


久々に名古屋の中心を走り抜け…


職場近くの立体駐車場へ


この日は暑かった(・∀・;
混雑もする昼間なので水温が思ったより上がる
先月の真夏の群馬市街地ほどかも
ヒーター排熱を使うほどでした


では行って参る!(`・ω・´ )ゞ
待っておれ!

いつもと違う通勤ということもあり、ソワソワしてるな…と思っていたのも束の間
電話を一本受けると、お仕事スイッチに切り替わるのでした



夜です

夜の名古屋ヒルトンホテル
怪しげな?クルマが横付けしている


その向かいのパーキングからパンダを出庫
勤務終了して迎えに来ました


そして事務所のビルに横付け
着替えていざ出発です


助手席で隠れようとしてますが笑、今回はあかりん同乗
本来ならパンダ1000CLで行きたかったでしょう
が、MT初心者でまだ不慣れ
そして暑いのにクーラーありませんのでね…

いざ出発!(`・ω・´ )
名古屋高速から東名阪道、そして新名神へひたすら走ります



最初の休憩地点へ


一年ぶりです
サファイアが出迎えてくれます


宝塚北SA
2時間ちょいで180km一気に距離を稼ぎました
ワタシはナンカンパンの行きか帰りどちらかでここに寄ることが多いのですが、あかりんは初でした
ここで豪華なトイレも見学(?)

そして今年のナンカンパン

SAの記念スタンプラリーも


というのも、今年のパンダリーノで好評だった『パンダをめぐる御朱印』をナンカンパンでもやろう!ということで、各自御朱印帳を用意してきたのでした
せっかくなので、その御朱印帳にSAの記念スタンプも!(・∀・)


ペタン


さて出発!
片道700km超のところ、早くも1/4を走りました
かといって、これをあと3回続ければ…とはなりません
が、とにかく先に進みます!(`・ω・´ )


このあたりは山に囲まれているので、景色も何もありません
感じるのはLEDバルブ明るいなぁ…あれ?周りが暗いから明るく見えるのか?いやいや、それもあるだろうが…


新名神から山陽道に入る
昨年、ナンカンパン直前に事故で火災発生、通行止めになって通れなかったトンネル
するとここは『赤穂の塩』の赤穂市か
何事もなく走れてありがたい

そして

岡山県吉備SA
また2時間ほど150kmを一気に進んだ

『きびだんご、食べたい♪(・∀・)』

時刻は3:30を過ぎ、走行中は気を失っていたあかりん


2019年もここ吉備SAで、にゅーとらるさんも一緒にきびだんごを食べていた

はいはい、もちろん!(・∀・)


きびだんごのコーナー
相変わらずパッケージで差別化しているのがよくわかる


これよこれ〜
パンダリーノではShiraさんがからお土産でいただいてましたが、パンダを降りられ来年からはこのタイミングのみ


お土産も買い、テーブルは賑やかに


おぉ!『カバヤ』は岡山だったのか!


さてここでも


ペタン
うん、岡山♪(・∀・)


さてここらで一眠りするとしょう
暗くて涼しいうちに
幸い、大型車の低いエンジン音は聴こえるが、以前のように低音が響くほどではない

サンシェードでフロントガラスからの光を遮り、荷物のせいでわずかばかりシートをリクライニング
靴を脱いで脚を伸ばす
おやすみ〜(ー∀ー)



眠れねぇ(´・ω・` )
やっぱりまだ暑いし
窓を開ければ音は入ってくる
が、仕方がない
とにかく眼を瞑って静かに…

アラームが1時間30分で鳴る
直ぐに反応できるほど、浅い眠りだった


仮眠失敗(´・ω・` )
恐らく30分程度か
明るくなって、暑くなっていくだろう
諦めた


ここで給油
メーターは1/4で20.8L
353km走って、燃費は16.97km/L
眠気防止に入れていたクーラーも、途中ではオフにした
暑くて混雑した名古屋の一般道も走っている
良いんじゃないですか?

今年は車検もあったので色々と手をいれてある
スパークプラグも新品だし、タイヤはエコタイヤ
クーラーオイルとしてベルハンマー投入、ヒューズ全交換もしているが、恐らく影響は小さい


ミッションオイルを交換、同時にベルハンマーも投入したが、速度が高くなると気になる『ガーーー』音に変化はない
あかりんは『前よりうるさくなってない?(・∀・)』と言う

それは感じていたが、恐らくそれは静かな1000CLを知ってしまったからだろう
一度気になると、以後はずっと気になる
この音が抑えられたら疲労感、いや車中の会話も声を張らずに済むし疲労そのものが軽減できそうな気がする
ミッションオイルで抑えられるだろうか?
いやオーバーホールもいつかしてやりたい
が、音が収まることは無いだろうな…(・∀・;


さああと少しで中間地点
後半、いくぞ!(`・ω・´ )



岡山から広島へ入る
明るくなって景色も変わるのが見えると、進んでいる気がする

また2時間弱160km走り

宮島SAに到着
8:00を過ぎたところだ


ここで朝食
お店は他にもあったが開店前でフードコートへ
朝ラー、尾道ラーメンと穴子丼ガッツリ
重いかと思ったが意外といけちゃいました
ご馳走さま(・∀・)

ここでも早くもお土産を


カープ


レモン


もみじ饅頭…スライム!?(・∀・)


買いました笑


お好み焼き


赤い柱は厳島神社の鳥居オマージュかな?

実はここ、事前にあかりんからリクエストがあった

ピクミン!(・∀・)


ピクミンテラスin宮島
https://www.w-nexco.co.jp/pikmin_miyajima/about.html

どうやらイベント期間が終了したが、その後再開が決まっているようで、一部サービスだけ利用できるようになっていると
その中でフォトスポット


まだ時間が早かったかネットが掛かっていたが、


ネットの網目から覗くと…


もみじ饅頭!


しゃもじ!


『あー向こうにもある♪(・∀・)』


いるいる〜!(・∀・)
わかる人は楽しめる♪


その先には

赤い大鳥居が


その先の広場から瀬戸内海を望めます

あ〜あそこか!

宮島の厳島神社
あの近くまでは行ったんだけどなぁ…(´・ω・` )

昨年は宮島SAで早朝に仮眠した程度
明るい時間だと楽しめますね〜


さてもう少し


出発!(・∀・)

あ、

ペタン



あ…ダメだ(´・ω・` )
走り始めてしばらくすると、どよーんとした感覚がやってきた

『休む(´・ω・` )』

30分走って岩国の『玖珂PA』に入る

『寝る!(`・ω・´ )』

…1時間後、パチリ目覚める

『よし!行く!(`・ω・´ )』

時間の感覚としては5分もない
さっき眠ったばかりだ
それほど熟睡した
もう大丈夫(・∀・)

九州上陸手前、山口県だ
ここはいつもアップダウンが激しい印象
更には一部区間が工事で一車線の対面通行
路肩がほとんどなく自然とスピードが落ちる

そこも超えて、登ったり下ったり…
そして

来た!この坂を登って左カーブを過ぎると…


関門橋だー!(`・ω・´ )ノ


九州上陸!(・∀・)

そして北九州都市高速に入り、大里ICから一般道へ


近くのコンビニへ
ホッ♪(・∀・)


時刻は13:00
700km超、約14時間の大移動は無事成功です
台風が近づき雨が降ってきましたが、一般道に降りた後で良かった

先ほどの1時間の睡眠で元気です
あかりん同乗だったのも良かったですね〜

今日の最終目的地、平尾台へ寄り道しながら向かいます

つづく(・∀・)

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1 2345
6789101112
1314 1516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation