
分解を始めた翌日、月曜日
夜勤なので午前は作業ができる
次の作業はマニュアルを読んでみたが、ボンヤリ
YouTubeの分解動画を見ると、やはり同じような作業っぽい
後は現物を見ながらだな…
よし!やろう!(・∀・)

このプレートだな
奥に、2本は埋まっていて、5速のシフトフォークを外した飛び出ている計3本のシャフトが見える
ケースの中、シャフトにはミゾが切られていて、ギアが入ると、このプレートの中でスプリングに押された金属ボール『チェックボール』がミゾにハマる『カチッ』
そして保持する
そんな機構のはずだ
スプリングか…怖いな(・∀・;

プレートを押し込みながら、ボルトを外す
スプリングが現れた
ホッ(・∀・)
『あ〜ドライバーじゃくっついてこない(´・ω・` )』
ドライバーの磁気で金属ボールを引き出そうとするが、弱過ぎる
あ(・∀・)

マグネットありました
動画でも見たやつ
これ、シリンダーヘッドを分解した時にバルブのコッターを外す時に使ったんだ
7年振りのご登場
100均に買いに行かずに済んでよかった

無事チェックボールを取り出す
さぁこれでケース外せるかな?

ここ、ここ、ここ、と…ここかぁ

思っていたほど強く閉まっていない
まぁ確かに材質はアルミだし
ボルトは緩めるが抜かないでおく

というのも、長さの違うボルトが使われている場合があるとのこと
ダンボールに図を描き、外したボルトをその位置に刺していく

全部一緒やん(・∀・)笑
おっと
そういや反対側からもボルトを外していたな…

うーん…

あった♪
それから…

ベルハウジングの中にもキラリと光るボルトのアタマが一つ
上側この二つのようですね

さっきのダンボールに追加
反対側は△マークを書いて、そこに刺す

おー長さが違う!
ベルハウジングの中の方は、色も銅のような色で短い
ダンボール、無駄ではなかったd(・∀・)

いい?もういいよね?
プライバーを掛けられる場所を見繕ってこじってみる
グリグリ
浮く
行けそう♪(・∀・)
ケースを右手で抱えるようにして、左手でプライバーをこじってく
確かノックピンが繋いでいるので、それを外すのを意識してできる限り垂直に、ユサユサと振りながらケースを持ち上げていく
うーむ
止まった(´・ω・` )
まだ何か外さないと…
あっ…

昨夜外したシフトチェンジの機構
レバーが当たってる

シフトレバー横方向の動きを伝えるレバーですね

外側のレバーを外します
抜くことはできませんでしたが、フリーになりました
ケースと一緒に抜けるようです
…ということは、組む時に先に入れないとですか
他には…

リバースランプのスイッチ
シャフトの動きでON/OFFするんだから、チェックボールみたいにシャフトを押さえているかも?
というか、動画の中でも外してたやん!

うへっ先端真っ黒
あとは…

スピードメーターの取り出し部
中のギアと噛み合ってるはず

横からボルトで留まっているようで外す
が、このギア、簡単に外せそうにない
うーむ…ギアの噛み合いが外れたら抜けるかな?
その程度なら負荷を掛けることもないでしょう(ホントか?)
そうだ

クラッチ側のインプットシャフト
クラッチレリーズベアリングが入るカラーがあるが、その奥には恐らくオイルシールが
これ外したらシャフトが動いてくれるのかも?

外します

オイルシール取れました
ベルハウジング内のオイル汚れ、匂いがしなかったのでエンジンオイルかもと思ってましたが、べっとりの汚れはこのミッション側の可能性が高いとYouTube動画で知る
そうそう
スズキだかダイハツだかのミッションオイル漏れ修理動画を見ると、このシールが内側から打ち込んであった
シールを交換するにはミッションをバラさないといけないらしい
その点、パンダは外側なのでバラしは不用
セーフ♪(・∀・)
あ、いや、もうバラさないといけない状況だったのでセーフも何もないのだが笑
では改めて
ユサユサ
お、少し上がってきた

こちらにさらに大きなプライバーを突っ込む
クイクイ

おー更に上がってきたぞ!
飛び出ていたシャフトが沈んでいく
その支点にケースが動く
あとはこのシャフトの抵抗だけのようだ
ユサユサ
ユサユサ…

パカーン!(・∀・)
抜けた!

おーこれよこれ!
動画や画像でしかみたことのなかった『ギアのお城』!
汚れたオイルで真っ黒なのは、なんとも怪しいお城の雰囲気(・∀・;
さて先ず見ておきたいところがある
オイルを抜いたらドレンボルトに鉄粉が付いていた
ケースの中にもマグネットがある
どこだ〜?

あった
ドロリとしたものが付いている
おや?(´・ω・` )

ワッシャーが落ちている※オイルを拭き取ったあと
厚みが二段になっている

うーん違うな
どこから来た?
パーツリスト見たらわかるかな?
とりあえずそれは後で

マグネットを取り出しました
うあぁぁ…鉄粉ぽい
それにまとわりつくのは汚れたオイルか
パーツクリーナーを噴いて汚れを落とす

その汚れを拭き取ったペーパーウエス
磁石にぶら下がるほど(`・ω・´ ;
付いてんなぁ鉄粉(´・ω・` )
さてその鉄粉はどこから?(・∀・)

おぉ!もうお昼をとうに過ぎている!
夜勤に備えて仮眠しなきゃ(´・ω・` )
今日の作業はここまで
つづく…
Posted at 2025/03/11 01:01:11 | |
トラックバック(0) |
パンダ 素人トランスミッションOH 2025 | 日記