• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よもぎむしのブログ一覧

2021年05月16日 イイね!

ミニカーレビュー ~トミカ2021年5月の新車編~

ミニカーレビュー ~トミカ2021年5月の新車編~こんばんは。

今日は毎月恒例のトミカの新車紹介です。



今月の新車は、No.44 日産NV400 EV救急車とNo.115 スバルWRX S4 STISPORT♯です。



まずはNV400救急車です。
電気自動車の救急車はこれが日本初で、値段は一般的な救急車の4倍だそう。



1/73スケールでもけっこうな大きさなので、実車は相当大きいんでしょうね。



NV400は国内では販売されておらず、ヨーロッパ向けを逆輸入しているそう。



でもちゃんと右ハンドルです。フロントマスクは弟分のNV350キャラバンの面影が若干あるような…。



後ろは一応ストレッチャーも再現されているようです。



残念ながらリヤハッチは開きません。



EV救急車、一度見てみたいものです。お世話にはなりたくないですけど。



続いてS4になります。
白が初回、青が通常です。



私の職場にも白のS4乗ってる人がいるので、その人にプレゼントしてあげようと色々探して周りましたが、残念ながら初回は1個しか手に入れられなかったので、通常の青い方をあげることにしました。



このSTI SPORT♯というのは500台の限定モデルだったそうですが、その500台すべてが即完売してしまったとか。



確かにノーマルのS4とは細かい部分が違うように感じます。



トランクには通常のエンブレムの他、STIのエンブレムが入ります。


S4の白ってパールではないのでしょうか。なんかラメが入ってないように見えます。職場の人の実車を確認してみます。



以前販売されていた覆面仕様のS4はボンネットが開閉しましたが、このモデルは開閉部分はないのが残念なところです。


~おまけ~


私事ではありますが、本日27歳の誕生日を迎えました!
誕生日といっても特に変わった事も何もなく、普通の1日でした。
でも、コロナ禍になってから1日が普通に過ごせることがどれだけ幸せなことか分かったような気がします。
Posted at 2021/05/16 19:54:12 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年04月29日 イイね!

元愛車は今!

元愛車は今!こんばんは。

今日は久々にミニカー以外のネタを。

ある日、たまたま近場を走っていたら…



元愛車と思しきデイズルークスを発見!!
ナンバープレートの番号が変えられており、私が乗っていた頃に付けていたドラレコも外されていた上に夜だったのでこの時は確信はできなかったのですが、元愛車と一致する部分がけっこうあったので、元愛車で間違いないだろうと思っていました。



そして翌日、今度は明るい時間帯にもう一度会いに。
通りすがりに中をチラッと覗くと、私が乗ってた時に付けてたナビと、純正のスイッチ無しハンドルから交換した後期のGターボ用のハンドルがそのまま付いてたので、これは間違いなく元愛車であると確信しました!

ルークス君を降りて早8か月…もう再会することはないのかなと思っていたので、まさかこんな近くで乗られているとは思ってもいませんでした。
新しいオーナー様の元で元気にしているようで何よりです。

Posted at 2021/04/29 21:56:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年04月18日 イイね!

ミニカーレビュー ~トミカ2021年4月の新車編~

ミニカーレビュー ~トミカ2021年4月の新車編~こんにちは。

今日は毎月恒例のトミカの新車レビューとなります。 


今月の新車は、No.94 いすゞエルフ橋梁点検車、No.120 フェラーリSF90ストラダーレ、そしてプレミアムのカウンタック、ヤリスのWRC仕様です。



まずは橋梁点検車から見ていきます。



6分割のグリルが均等な大きさなので、現行の前期型がベースです。
通常版トミカで後期の金型ベースはDHLトラックだけで後は全部前期ベースなんですよね。コレも後期ベース金型で出ると思ったら、今まで通り前期ベースで出てきました。



キャビンはメタリックシルバー、アームはブルー、土台はグリーンに塗られています。土台の足場はシルバーで塗り分けられています。



アームは上下、



伸縮、



そして旋回します。



箱には書いてませんでしたが、人が乗るゴンドラも回転します。



実際はこんな感じで作業するのでしょうね。



続いてフェラーリです。赤が通常版、ガンメタが初回版です。
ホントは初回版だけ買おうと思ってたのに、ついつい通常版にも手を伸ばしてしまいました(笑)



このSF90はフェラーリ初のPHVモデルだとか。スーパーカーにまでPHVの波が来てるんですね。



フェラーリといえば赤のイメージですが、ガンメタもカッコいいですね。


当然ながら良く出来てます。



ヘッドライトは塗装、テールはクリアパーツになっています。



最近のトミカらしく(?)ギミックは何もないのが残念です。



続いてプレミアムのカウンタックです。
こちらは初回版のみ購入してきました(通常版は定番の赤)。



カウンタックって以前もプレミアムで出ていたと思ったのですが、気のせいでしょうか…。
1/43のRS版では出ていますね。



やっぱり通常版トミカよりは細かくしあがってますね。



タイヤは実車同様前と後ろで太さが違います。



エンジンフードが開きますが、ドアは開きません。



最後にヤリスのWRC仕様です。



普通のヤリスに比べるとかなりゴチャゴチャしてます。





ライト系はクリアパーツです。



車名エンブレムもあります。



タイヤがやたらグラグラするんで不良品か?と思ったら、こういう仕様らしいです。箱には「ロングストロークタイプサスペンション」と表記されてました。



実際にこのカラーリングでラリーに出てるんですかね?



今年からトミカの購入数を減らす宣言しましたが、なんだかんだで毎月ほぼ全種買っちゃってます(笑)
Posted at 2021/04/18 15:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月06日 イイね!

ミニカーレビュー ~ダイヤペット コベルコLK470Z編~

ミニカーレビュー ~ダイヤペット コベルコLK470Z編~こんばんは。

今日もミニカーネタです。



今回紹介するのは、ダイヤペットのコベルコのタイヤショベルLK470Zです。
恐らく90年代の後半から2000年代前半くらいに販売されていたモデルではないかと思います。私が小さい頃に新品で買ってもらった記憶があるのですが、いつの間にか捨てられており、今回中古ですが改めて買い直しました。この個体は箱が現行品と同じなので比較的末期の製造分でしょう。



ダイヤペットでは昔からタイヤショベルのミニチュア販売してましたが、ほとんどが川重のもの、コベルコは多分コレが唯一だったのではないでしょうか。コベルコのショベルは川重のOEMなんで川重の色を変えただけ、とも言えるんですけど。
スケールは1/48なので重機ミニチュアのスタンダードである1/50に近いです。



この紺と黄色のツートンカラーは現行のコベルコグリーンになる前のコベルコの純正色でした。時代的には平成の初期ぐらいですかね?
私も一時期これと同じ色のコベルコのショベル乗ってましたが、すぐに壊れて新車に入れ替えになり、昨日引き取られていきました。



LK470Zは実車を見たことがないですが、かなりデカいと思います。そもそもコベルコのショベル自体珍しくてあまり見かける機会もありませんが。
私が乗ってたのはLK120Zでした。



子供向けのおもちゃなのと、昔の製品なので今のミニチュアに比べるとだいぶクオリティは落ちます。



ロゴは印刷ではなくステッカーで再現。LK470Zのロゴの字体は実車とは違います。



リヤグリルの作業灯やKOBELCOのロゴがコストカットの為か省略されています。



前に持ってた人、窓際に飾っていたのか紺色部分のプラパーツが色褪せてしまっています。



もちろんアームやバケット、車体の中折れ部分は可動します。



作業機はすべてビス止め。なのでバケットは取り外す事が可能です。アタッチメントは製品化されてないので、自作する必要がありますけどね。
リンク部のビスがアームに当たるのでバケットはこれ以上抱けません。



実車はここにKOBELCOのロゴが入りますが、当然のように省略されています。ヘッドライトユニットも省略されているのは残念なところです。



バケットシリンダーのビスも緩んでるので、そのうち締め直します。









箱に当時のダイヤペットのラインナップが載った小冊子が入ってました。現在も販売されているのはトヨタのフォークリフトだけでそれ以外は全て廃盤になっちゃってますね。


自分が乗ってたコベルコのショベルがドナドナされる前の日にこのミニカーを見つけるなんて、何か運命的なものを感じてしまいまし…。
Posted at 2021/04/06 20:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月27日 イイね!

ミニカーレビュー ~トミカ2021年3月の新車編~

ミニカーレビュー ~トミカ2021年3月の新車編~こんばんは。

少し遅れましたが、トミカの新車レビューをしていきたいと思います。



今月の新車は、No.47 ダイハツタフトとNo.64 日産アリア、そしてロングタイプの日産コンテナトレーラーです。



まずはタフトからになります。



最近のトミカらしく良く出来ています。



フロントに付いてる車名エンブレムも再現されています。もちろんリヤも再現されてます。



タフトの特徴でもあるスカイフィールトップはクリアパーツになっています。



アンテナも形があるので実車はシャークフィンアンテナなのかと思いきや、どうやら普通のアンテナのようです。新型N-WGN(カスタムのみ)で軽初採用となったシャークフィンアンテナ、なかなか他の軽自動車には採用されませんね。コストがかかるのでしょうか…。



続いてアリアです。金色(?)が通常、シルバーが初回です。



アリア、まだ発売前で詳細なスペックも発表されてませんが、いち早くトミカ化されましたね。



ブラックアウトされたテールがカッコいいです。




新しい日産エンブレムも再現されています。



フロントマスクはなかなか凝った造りになっています。



こちらはシャークフィンアンテナのようですね。



正式発売が待たれる1台ですね。



続いてロングタイプの日産コンテナトレーラーです。
元日産ファンとしてはこれは買わずにはいられませんでした。



ヘッドは日産(現UDトラックス)のクオンではなくなぜか日野のプロフィアです。まぁ今のUDはボルボの血が強くて日産の血はほとんど入ってないみたいですけどね。
新型モデルではなく先代モデルがベースです。



このコンテナは日産車の部品輸送用だそうですが、実物は見たことありません。まさか日産車自体をコンテナに入れて運ぶことはないでしょう(笑)
日産ロゴは新タイプのものではありませんね。


コンテナは取り外すことができます。2分割になっていますが、1個ずつバラバラにすることはできません。


ヘッドと荷台も切り離すことができます。


実在するのかは分かりませんが、ホンダコンテナバージョンも見てみたいです。
Posted at 2021/03/27 20:34:31 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「車検終了!
距離も距離だし、次は買い替えですかね…。」
何シテル?   07/14 18:19
roox0516からHN変更しました。 2020年8月、みんカラを始めるきっかけとなったB21A デイズルークスハイウェイスターよりJH4 N-WGNカスタム...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

よもぎむしさんのホンダ フリード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:12:43
燃費記録 2023/08/16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 06:17:58
 
茨城〜埼玉〜東京〜山梨〜神奈川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/27 21:32:57

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2025/03/16契約 07/06納車 N-WGNが事故に遭ってしまい、その修理費が ...
その他 自転車 愛車2号 (その他 自転車)
一度パーツレビューにて紹介しましたが、愛車として再登録します。 高校生の時から愛用してい ...
ホンダ N-WGNカスタム 2代目愛車1号(Nゴン君) (ホンダ N-WGNカスタム)
2020/08/02契約、8/23納車(オドメーター595km~) 5年4か月乗ったデ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
亡き父が乗っていたクルマです。 写真がなかったのでカタログ写真ですが、アルミ以外の見た目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation