• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よもぎむしのブログ一覧

2017年01月10日 イイね!

風邪を引いておりました…。

風邪を引いておりました…。こんばんは。

何シテル?を見ていただいた方ならご存知かと思いますが、私この連休は風邪をひいて寝込んでおりました。
今日になってだいぶ体調が良くなったのでブログ書いてます。

実は12月の始めくらいから咳がずっと止まらずにいて(薬を飲んで一旦良くなったもののまたぶり返しました)、ちょっと熱っぽいな~と感じ始めたのが先週の金曜日の夜あたりからでしょうか。

そして土曜日仕事に行ったのですが、寒気とだるさであまり仕事がはかどらない状況でした。
そして家に帰り、ご飯食べて速攻で布団に入りました。



その日の夜中くらいから急激に体調が悪化し、頭痛、寒気、吐き気など明らかに熱が上がってると分かるような症状が出始め、次の日(日曜日)の朝に体温を計って見ると37.9℃もありました。
普通の人だと微熱に入るような体温なのかもしれませんが、私の場合平熱が34~5℃台なのでこれでもけっこうな高熱になります。



結局このあと38.6℃まで熱が上がったので、インフルエンザを疑い病院へ行こうかと思いましたが、この日は日曜日。当然ながら病院は開いていないので、火曜日(今日)まで待って(月曜日、つまり昨日も祝日で病院は休診、会社は今日まで休みです)、体調が回復しなければ受診することにしました。

しかし、体調の悪さは土曜の夜中~日曜の昼くらいがピークで、それ以降は体調もだんだん回復してきました。



月曜日になると熱も36.6℃まで下がり(さっきも書いたように私は平熱が低いのでこれでも高めの体温なのですが)、食欲も出てきて咳も減りました。

そして今日はずっと寝ていたせいか若干めまいがするもののやっと(?)普通通りの生活ができるまで回復しました。



病院ですが、結局行きませんでした(笑…えないか。)
実は私は超が付くほど大の病院嫌いで(健康診断も嫌いです)、病院の中に入るだけで拒絶反応を示します(入院している人の面会に行くのは大丈夫なのですが、自分で診察に行くのは恐ろしいです)。診察で喉を見る時によく舌をヘラみたいので押さえられますが、それすら嫌です。インフルエンザの検査で綿棒を鼻に突っ込まれたり、注射なんかされたりするのはもってのほかです。
やっぱり熱があったということはインフルエンザの可能性もなきにしもあらずなのでやっぱり行っておいた方が良かったのかもしれませんけどね。

皆さんも風邪やインフルエンザには十分注意しましょう…。




Posted at 2017/01/10 20:41:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月06日 イイね!

私も見習わなければいけません

私も見習わなければいけません 埼玉県の鴻巣署は4日、県道に散乱していた古紙を一人で回収した行田市在住、県立鴻巣高校1年の湯本里咲さん(16)に感謝状を贈った。見て見ぬふりをして通り過ぎる自分を受け入れられず、後先のことを考えずに一心不乱に集めた行動は、周囲の心を揺り動かした。

 自転車で通学している湯本さんは昨年12月21日夕方、鴻巣市屈巣の県道を通りがかった際、新聞紙や折り込みチラシが半径約3メートルにかけて大量に散乱しているのを目の当たりにした。一度はそのまま通り過ぎたものの、「何もしていない自分に辛くなった」と戻って来た。

 当初は古紙を自転車の前かごに積んで自宅に持ち帰ろうとしたが、収まり切れない。約500メートル離れたコンビニエンスストアへ行き、ごみ袋を買って戻り、再び拾い集めた。現場は交通量の激しい通り。湯本さんは青信号になるたびにひたすら拾い続けた。
 
 午後5時20分ごろ、同署に「女子高生が落とした荷物を一人で拾っている。かわいそうだから助けてほしい」と連絡が入った。署員が駆け付けると、すでにごみ袋3袋分、計10キロの古紙が回収されていた。持ち帰り方法を考えていた矢先に署員が到着。安心した湯本さんの目からは涙が流れた。
 
 高校ではバスケ部に所属している湯本さん。学校周辺のごみ拾いなど美化活動をしてから朝の練習に取り組んでおり、「学校でもやっているので当たり前と思って拾いました」と振り返った。
 
 市村知孝署長から感謝状を贈られ、湯本さんは「周りの事をもっと見られる一年にしたいです」とほほ笑んだ。

────────────────────

こんばんは。

今日の昼休みたまたま開いたYahooのトップページにこのニュースが出ていて思わず感動しました。

何かと物騒な事が多いこのご時世にほっこりする話題でした。

一度は通り過ぎたものの「何もできない自分が辛い」と言ってわざわざ戻ってきて道路に散乱した物を拾い集めるなんて普通の人ではなかなかできないことです。

このニュースの人の行動とはちょっと違いますが、私が中学生の頃の話になりますが、クラスメートにこんな人がいました。
授業中うるさければしっかり注意をしたり、授業の後に黒板が消えていなかったら真っ先に消しに行ったり、日付が黒板に書かれていなかったら真っ先に書きに行ったりなど、あらゆる事でも積極的に行うクラスのリーダー的な存在の人がいたのです。
今思えば単なるおせっかい?に感じる事もないわけではありませんが、当時のクラスメートは誰もそんな事を思う人はおらず、みんなその人を慕っていました。
私も見習おうと努力しましたが、なかなかその人の行動に近づけることができなかったことをいまでも覚えています。


それでも電車やバス、地下鉄などに乗った時に小さい子どもやお年寄りが立っているのを見かけたら席を譲るように心がけてはいますが、それくらい当たり前のことだと思っているのでなにも感じません。
ただ、お年寄りなんかだと席を譲っても怒る人がいるんですよねぇ。せっかく席を譲ってあげてるのにこれだと気分が悪くなります。

…すこし話が逸れましたが、このご時世に素晴らしい人がいるもんだと思ったニュースでした。やはり私も見習わなければいけませんね。

それにしても10kgもの紙が道路にぶちまけられているって一体どういう状況だったのでしょうかね。
そんな大量の紙を道路にぶちまけておいて知らん顔で立ち去るなんて、私でも許せません。

私の2017年の目標、この人のようになるに決めました!!
Posted at 2017/01/06 22:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月05日 イイね!

正月でも通常編成のラジオ

正月でも通常編成のラジオこんばんは。

年末年始といえば、テレビもラジオも特別な編成になり、スペシャル番組がおおくなりますが、そんな中お正月でも通常編成のラジオ局が存在しました。



これは北海道のとあるFMラジオ局の昨年12月25日の番組表です。
といっても日曜日はほとんど東京の放送局の番組を垂れ流しているだけなのですがね。



そしてこちらは年が明けて今年1月1日の同じ放送局の番組表です。
元日なので他の局は少なからず特番が組まれているのですが、この局の番組表だけ見たらホントにコレが元日の番組表なの?と思ってしまいますね。
19時台のみ番組が違いますが、この局は日曜の19時台は週替わりの特番枠になっているからで、毎週違う番組が放送されます。


お正月なのに通常編成で放送するのはどうなのかという人もいらっしゃるかもしれませんが、こうして1局でも通常編成で放送してくれる放送局があると、私のようにあまりテレビの特番が好きではない人からしてみればとてもありがたいのです。

ただ、それだとお正月感が薄れてしまうのも事実なんですけどね。(ゆえに今年のお正月はお正月感がまったくないまま過ぎていきました。)


Posted at 2017/01/05 21:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月04日 イイね!

2016-2017 年末年始休みのまとめ

2016-2017 年末年始休みのまとめこんばんは。

いよいよ年末年始休みも今日でラストになりましたので、今日は年末年始休み何をしていたかまとめようと思います。

12月28日…特にする事もなく家でダラダラ。

29日…用事足しに苫小牧へ。
そしてイオンの駐車場から出るときにスタック。







30日…洗車&給油納め。
洗車場に行くときにスリップして事故りそうになり死にかけました。

31日…部屋の大掃除。

1月1日…何もする事がなく家でゲーム三昧。






2日…北海道神宮へ初詣に行ってきました。



3日…久々のおたる水族館へ。



4日(今日)…またもや苫小牧へ。アストロでちょっと仕事で使うような道具を買い揃えてきました。

そして5日~仕事ですが、また木、金、土と行ったらまた3連休になります。特にこれといった予定もないのですが。

以上、年末年始休みの思い出(?)でした。
Posted at 2017/01/04 18:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月03日 イイね!

久々のおたる水族館♪

久々のおたる水族館♪こんばんは。

今日は久々におたる水族館へ行って参りました。

おたる水族館に行くのは確か去年のGWに友人を連れて行った時以来だと思います。
GWの時はクルマで行きましたが、さすがに冬なのでクルマで小樽へ行く気にもなれず、いつも通り(?)札幌までJRで行き、札幌からは高速バスに乗って小樽へ向かいました。




高速バスの車窓から。札樽道から見える夏の景色は個人的に好きな景色の一つですが、冬もこれはこれで好きな景色です。

小樽に着いたらこれまたいつも通り(?)のホビーオフ物色とプチ観光から始めますが、今回もあまり良いものはなかったです。


小樽市内のとある日産にマイナー前とマイナー後のルークスが並べて展示されていました。
マイナー後のハイスタは初めて実車を見ましたが、これはこれでカッコいいかも?



そして小樽駅から路線バスに乗り、おたる水族館へ。
小樽も大雪になっているのか、正面の階段が完全に雪に埋もれ、横側の除雪された道から玄関に入るような感じになっていました。
ちなみに今日はコレが見たい!といった目的はなく、ただ単に来たかったから来ました。






まずは館内を軽~く見てまわり、









すぐにペリカンの館内ウォークが始まったのでそれを見て、





お正月限定イベントのダイバーさんによる餌やりとおせち料理に関する学芸員による解説を聞きました。



こちらは今シーズンから設置されたアザラシの屋外プールです。
去年は玄関入ってすぐのところにあった屋内プールにいましたが、今年からは屋外プールになりました。


おかげで去年はなかなか見えなかったアザラシの餌やりも今年は見やすかったです。


アザラシさん、カメラ目線ありがとうございました!(笑)



そしてお次はこのアザラシプールの反対側でペンギンのお散歩の見物です。


10匹のペンギンが円形のコースを2周するというものなのですが、今日は2周したのは半分の5匹だけ。
では残りの5匹はというと…


1周したところで完全フリーダムにしてました(笑)



いつもはイルカショーを担当しているお姉さんが、今日はペンギンのコスプレをしてペンギンについて解説していました。







最後はおなじみオタリア&イルカショーを見て帰ってきました。

カップルや家族連ればかりで1人で来ている自分はなんだか肩身が狭い思いでしたが(いつものことですが)、いい癒しになりました。

さて、明日から仕事という方が多いかとは思いますが、私の会社の仕事始めはあさってなので、私は明日も休みます。
が、多分明日は家にいると思います…。




Posted at 2017/01/03 22:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「車検終了!
距離も距離だし、次は買い替えですかね…。」
何シテル?   07/14 18:19
roox0516からHN変更しました。 2020年8月、みんカラを始めるきっかけとなったB21A デイズルークスハイウェイスターよりJH4 N-WGNカスタム...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 3 4 5 67
89 10 1112 13 14
15 1617181920 21
22 23 242526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

よもぎむしさんのホンダ フリード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:12:43
燃費記録 2023/08/16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 06:17:58
 
茨城〜埼玉〜東京〜山梨〜神奈川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/27 21:32:57

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2025/03/16契約 07/06納車 N-WGNが事故に遭ってしまい、その修理費が ...
その他 自転車 愛車2号 (その他 自転車)
一度パーツレビューにて紹介しましたが、愛車として再登録します。 高校生の時から愛用してい ...
ホンダ N-WGNカスタム 2代目愛車1号(Nゴン君) (ホンダ N-WGNカスタム)
2020/08/02契約、8/23納車(オドメーター595km~) 5年4か月乗ったデ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
亡き父が乗っていたクルマです。 写真がなかったのでカタログ写真ですが、アルミ以外の見た目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation