• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よもぎむしのブログ一覧

2017年06月30日 イイね!

迷惑になってるのわかりません?

迷惑になってるのわかりません?こんばんは。

今日の仕事帰り、なんとなくなか卯でご飯食べたい気分だったので、なか卯に夕食食べに行きました。

すると、後からおじいちゃんがやって来ました。
メニューをオーダーする券売機の使い方がわからなかったみたいで、四苦八苦してましたが、それはまだ良いのです。

そのおじいちゃん、注文を無事に終えて席についた瞬間、おもむろにケータイ(ガラケーでした)を取り出し、ワンセグでテレビを見始めました。それも店内に響きわたるような大音量で。

店内で食事していた皆さんびっくりしたようで、みんなおじいちゃんの方に目が行ってました。
私も静かに食事したかったのに、そのおじいちゃんのせいで台無しになったので、店員さんにクレームつけてやろうかと思いましたが、やめました。

大音量でテレビ見たけりゃテレビ設置されてる飲食店に行くか、家で満足する音量でテレビ見てればいいんですよ。

たまに電車やバス乗っても大音量でテレビやラジオ流すお年寄りや大音量で音楽流す若者(特に中高生)がいますが、迷惑だってわかってないのでしょうか。

テレビ見たり音楽聴いたりするなとは言いませんが、せめてイヤホンするとかして、周りの人へ迷惑にならないようにしてほしいですね。






Posted at 2017/06/30 22:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月28日 イイね!

私だけではなかったんですね

この記事は、みんカラスマートフォンサイトで発生している事象につきまして について書いています。


1か月ほど前から、スマホでみんカラを見ていたら、いきなり別のサイトにジャンプしてしまうということが頻発していました。戻るボタンをタップしてみんカラの画面に戻ることもあれば、戻るをタップしても戻らないこともあり、しまいにはモンストのダウンロード画面に飛ばされます。そうなったら一度ホーム画面に戻り、もう一度みんカラを開きなおさなければいけません。
ひどい時だと、みんカラを開きなおしても一回操作するごとに飛ばされるので、非常にイライラしていました。この間も丸亀製麺で食事しながらみんカラ見てたらこの症状が発生し、イライラしてスマホをたたきつけてしまい、周りの人たちから白い目で見られてしまうということがありました。

最初は私のスマホの故障なのかな?と思っていましたが、ここ数日でこの症状がでて困っているという記事が多数みんカラに投稿されているのを見て、私だけではなかったんだと知りました。

私のスマホではここ数日はこの症状は発生していませんが、困っている方が多数いらっしゃるので、早急な改善をお願いしたいですね。
Posted at 2017/06/28 21:06:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月27日 イイね!

ミニカーレビュー ~日立建機 EX30編~

ミニカーレビュー ~日立建機 EX30編~こんばんは。

おととい日曜出勤したため、今日はその代休をとり休みだったので、苫小牧にあるお宝鑑定館というリサイクルショップにいってきたのですが、今日はそこで見つけてきたミニカーを紹介したいと思います。

それがこちらになります。



日立建機の小型バックホー、EX30のミニチュアです。
またまたマニアックなものですいません(笑)



だいぶ前にZAXIS35という機種のミニチュアをこのブログでご紹介したことがありますが、このEXという機種はZAXISの前身にあたるモデルで、このEX30はもう20年くらい前のモデルになるはずです。
しかも一般に流通していたミニカーではないのでかなりのレア物ですが、4104円という値段でゲットしました。





の割にはステッカーの劣化や色の剥がれなどもほとんどなく古さを感じさせません。
ちなみにボディカラーはこのオレンジ(これが日立建機の標準カラーです)のほか、青や紫があるようです(乗用車のように何種類もあるわけではありませんが)。


キャノピーが外れかかっていましたが、破損ではなく取り外し可能なように作ってあるからでした。
余談ですがここ北海道では気候の関係からかキャノピー仕様の重機はあまり見かけません。





ブーム、



アーム、



バケット、



排土板が可動しますが、バケットの根本が折れそうなので、無理に動かさないほうがいいですね。




小型バックホーならではの動きである腕の左右スイングももちろんギミックがあります。



もちろん旋回もしますよ。
今の小型バックホーは小旋回で車体がキャタピラからはみ出ないようになってる機種がほとんどですが、これは昔の機種なので旋回すると車体がキャタピラからガッツリはみ出るので、狭い場所での作業には向きませんね。


室内は操作レバー類が細かく再現されています。
キャノピー仕様で室内丸見えなのでここは雑に作るとミニカーの出来にも影響してきますね。



スケールは1/24。驚くことにメイドインジャパンです。



20年近く前のモデルでありながら経年劣化の少なさや作りの細かさはメイドインジャパンクオリティなのかもしれませんね。



最後に同スケール(だったはず)のフリードスパイクのカラーサンプルと並べて、今回のブログの締めとさせていただきます。

では、失礼します。
Posted at 2017/06/27 21:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月25日 イイね!

今年も発売!皆のシュー!!

今年も発売!皆のシュー!!こんばんは。

今日のタイトルを見て、北海道にお住まいの方ならだいたいピンとくると思いますが、本州にお住まいの方は「皆のシューってなんぞや?」と思われている方も多いかもしれませんね。

ここ北海道で毎週土曜日に放送されている日高晤郎ショーというラジオ番組があります。

その日高晤郎ショーと道内のセブンイレブンがコラボして、毎年この時期に発売するシュークリームが皆のシューなのです。




今年は第1弾として5月27日にカフェラテクリームが入ったもの、第2弾は今月17日からほうじ茶クリームが入ったものが発売になっており、現在は第2弾のほうじ茶クリーム入りのものが発売中です。
今までは普通のホイップムースが入ったものが多かったような記憶がありますが、今年はちょっと変わり種できましたね。



私はコーヒー駄目なので、第1弾のカフェラテの方はスルーし、ほうじ茶クリームが入った方を買ってきました。
ちなみに値段は98円と、割りとリーズナブルです。
食べてみましたが、普通のホイップクリームに、ほんのりほうじ茶の風味がして美味しかったです。





ちなみにここ数年は皆のシューだけではなく、お菓子などもコラボ商品が出ています。こちらもセブンイレブン限定です。

私は日高晤郎ショー、あまり好きではありませんが、毎年皆のシューが出るとついつい買って食べてしまいます。

食べてみたい!という方、数量限定、そして道内のセブンイレブン限定ですのでお早めに…(もしかしたら道内のセブンイレブンでも扱っていない店舗があるかもしれません)。


Posted at 2017/06/25 20:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月20日 イイね!

初めて精神科へ行ってきました

初めて精神科へ行ってきましたこんばんは。

今朝のブログで、上司にお前は障害者だと思うから病院で診断受けてこいと言われたので、精神科に行ってこようと思うと書きましたが、行くか行かないか迷って、行かないでまた上司に色々言われるのも嫌だったので、結局精神科という未開の地(?)に足を踏み入れてしまいました。



ただ、地元には精神科が少なく、どこも事前に予約が必要な所ばかりだったので、ネットでググって出てきた隣町の病院まで行ってきました。
実はこの病院、札幌の行き帰り電車に乗ると車窓から見える病院なのですが、まさかこの病院に私が行くとは思いませんでしたね(というかググるまでここが精神科だって知りませんでした)。
精神科というだけあって何もない町外れの畑の中にポツーンと佇んでいるような感じで、電車の車窓からもそういう風に見えます。

病院の中に入り、受付を済ませ、待合室に行くと、意外や意外若い人はほとんどいなく、おじいちゃんおばあちゃんばかりでした。精神科ってあまりお年寄りの方が受診するイメージないのですがね。
ですがやっぱり初めての精神科ということで、ちょっと戸惑いや不安がありました。

待合室でしばらく待っていると、まず心理相談に連れていかれ、受診の経緯や小さい頃からのエピソード、どういう症状があるのかなどをこと細かく聞かれました。
で、心理相談の先生が医師と話をしている間、私はまた待合室でしばらく待つことになります。
その間、恐らく入院している方なのでしょう、見るからに精神病んでいてヤバそうな方たちが先生と一緒にとある部屋に入っていくのを見ましたが、遅かれ早かれ私もそうなるかもしれませんね(笑)。

そしてまた心理相談の先生に呼ばれました。
すると、やはり発達障害の可能性があるとのことでしたが、ここの病院では診断は下せないので、札幌のセンターに電話をして、千歳近郊でそういう診断ができる病院を探して欲しいと言われ、そのまま帰宅しました。




帰宅してからその札幌のセンターに電話して、千歳・札幌近郊の病院をいくつか紹介してもらい、予約の電話してみましたが、受診できるのが早いところでも7月末、長い所だと9月にならないと受診できないという所もあった(最近私と同じように発達障害の疑いをもって受診する方が非常に増えているそうで、中には受診できるのに1年待ちという所もあるそうです)ので、仕事との兼ね合いも考え、今回はやめてまた行ける余裕ができた時に受診の予約を取ることにしました。

それにしても精神科に手を出すということは、相当病んできてるんだろうな私。
明日の仕事どうしよう…行きたくないなぁ…。
Posted at 2017/06/20 21:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「車検終了!
距離も距離だし、次は買い替えですかね…。」
何シテル?   07/14 18:19
roox0516からHN変更しました。 2020年8月、みんカラを始めるきっかけとなったB21A デイズルークスハイウェイスターよりJH4 N-WGNカスタム...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    12 3
45678910
1112 13141516 17
1819 2021222324
2526 27 2829 30 

リンク・クリップ

よもぎむしさんのホンダ フリード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:12:43
燃費記録 2023/08/16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 06:17:58
 
茨城〜埼玉〜東京〜山梨〜神奈川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/27 21:32:57

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2025/03/16契約 07/06納車 N-WGNが事故に遭ってしまい、その修理費が ...
その他 自転車 愛車2号 (その他 自転車)
一度パーツレビューにて紹介しましたが、愛車として再登録します。 高校生の時から愛用してい ...
ホンダ N-WGNカスタム 2代目愛車1号(Nゴン君) (ホンダ N-WGNカスタム)
2020/08/02契約、8/23納車(オドメーター595km~) 5年4か月乗ったデ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
亡き父が乗っていたクルマです。 写真がなかったのでカタログ写真ですが、アルミ以外の見た目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation