• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よもぎむしのブログ一覧

2018年09月27日 イイね!

ついつい食べちゃうドライブグルメ

ついつい食べちゃうドライブグルメ私の場合はやはり…



ソフトクリームですかね。
特に道の駅ではその土地の名物を使ったご当地ソフトクリームがある所も多く、そのご当地ソフトクリーム目当てで100km以上離れたところまでドライブに行くこともありますし、たまたま寄った道の駅でご当地ソフトクリームを見つけた時もついつい買って食べてしまうことも多いです。





今年はずっと食べてみたかった七飯の道の駅のガラナソフトと寿都の道の駅の塩キャラメルソフトも食べることができました。
またご当地ソフトクリーム見つけたら食べに行きたいです。
Posted at 2018/09/27 20:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月24日 イイね!

ミニカーレビュー ~フェイスフルバス 北海道中央バス編~

ミニカーレビュー ~フェイスフルバス 北海道中央バス編~こんばんは。

今日は先日購入したミニカーを紹介します。


トレーン社のフェイスフルバスというシリーズの北海道中央バスです。

先週日曜日のバスフェスティバルで購入したものです。紹介しようと思っていてズルズル引っ張って今日になってしまいました。



フェイスフルバスシリーズは全国各地のバス会社のバスを1/80スケールで再現しています。一応子供向けなので値段も比較的リーズナブルです。
JR北海道バスではこのフェイスフルバスを特注品で出していますが、この中央バスは特注品ではなく一般販売されているもので、この9月に発売されたばかりの新製品で、バスフェスティバルで先行販売されていたものになります。



いすゞのエルガがモデルのようです。



安価な子供向けのおもちゃの割には良く出来ていると思います。細かい部分は実車と違う部分もありますが。



中央バスでは全長9mの大型ショート車と呼ばれるモデルからロングボディ車まで、車内の仕様も一般的なシート配列のものから中・長距離向けのワンロマ車など、非常にバラエティに富んだ仕様のエルガを保有しています。



行き先表示器とナンバープレートのステッカーも付属しています。残念ながら我らが千歳営業所の行き先表示はありませんでした。
ナンバーは全て大型ショート車のものでした。ミニカーは明らかにショート車ではないのですが。



なので、ステッカーはあえて貼らずに、千歳営業所のエルガを再現しようかと考え中です。
Posted at 2018/09/24 20:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月20日 イイね!

バスの運転体験

バスの運転体験こんばんは。

先日札幌で行われていたバスフェスティバルというイベントへ行ってきたのですが、そこでこんなポスターを見かけました。


11月3日に手稲の免許センターで行われる予定のバス運転手の採用説明会の案内ポスターだったのですが、その説明会でバスの運転体験があると書かれていました。

バスが好きで、バスの運転手に憧れている私。バスの運転体験があると聞いて黙ってはいられませんでした。
その説明会自体は申し込み不要で入退場も自由だと書かれていましたが、運転体験は申し込みが必要だそうで、今週の火曜日の10時から申し込みがスタートすると書かれていました。火曜日の朝は仕事が手に付かず、10時の休憩になったと同時に説明会の主催者であるバス協会に電話をかけて申し込みを済ませました。



運転体験の参加条件は普通免許があればOKで、AT限定でも可と書かれていたので、運転体験ができるクルマはふそうの現行エアロスターかJバスのエルガ/ブルーリボン(290系)かと思われますが、私はふそうのバスが好きなので、エアロスターを運転してみたいですね。

今から11月3日がとても楽しみです!


~おまけ~
この記事、パソコンで書いたのですが、一度投稿しようと思ったらエラーが出て、書いていた内容が消えてしまったので、もう1度書き直すことになってしまいました。皆さんのパソコンもこういうことありますか??
Posted at 2018/09/20 22:25:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月15日 イイね!

ミニカーレビュー ~トミカ2018年9月の新車編~

ミニカーレビュー ~トミカ2018年9月の新車編~こんばんは。

今月も第3土曜日になりましたので、毎月恒例のトミカの新車レビューです。



今月の新車は、No.29 トーマスランドエクスプレスとNo.36 ホンダCBR1000RRです。
北海道は地震の影響で発売が遅れるのでは?と思いましたが、予定通り発売されました。



まずはトーマスランドエクスプレスです。
Jバス製のセレガ(日野)orガーラ(いすゞ)がベースですが、フロント周りのデザインと、Jピラー(フロントからサイドを通って屋根まで伸びるシルバーのライン)があるので、セレガがベースだと思われます。



このトーマスランドエクスプレス、架空のクルマではなく実際に存在していて、実車は東京と静岡県の富士急ハイランドを結ぶ高速バスとして運行されているそうです。



デザインは今回トミカ化された柄(青空柄というみたいです)の他にも3種類あって、このうちブロック柄も以前トミカ化されていて、今回の青空柄と入れ替わりで廃盤となりました。



スケールは1/156。今まで販売されていたブロック柄は1/171(いわゆる縮みトミカと呼ばれるモデル)だったので、一回り大きいです。



高速車では一般的な折戸仕様車になっています。1/156スケールのセレガーラの折戸仕様車は今まで存在しなかったはずなので、新たに金型を起こしたのでしょう。
北海道中央バスのセレガーラの高速車も折戸仕様(但しJピラーなし)なので、特注品で販売されることを期待しています。2008年のトミカくじで全国のセレガーラがトミカになりましたが、今回の金型ベースでもっかい出して欲しいです。



バスのトミカではおなじみ、シールを貼って仕上げる方式で、貼り付けるとこんな感じになります。




続いてCBRです。
今回の初回はこのCBRなのですが、初回の発売はいろいろあって10月20日発売に延期になったみたいです。なので初回版なのに後に発売されるという逆転現象が発生してしまっています。



最近カブも発売されましたし、バイクのトミカ化も多いですね。





スタンドも付属していますが、上手く立てるにはコツが要ります。



スタンドの他にライダー(透明人間(笑))も付属しています。



で、その透明人間さん(笑)をバイクに乗せるとこんな感じになります。



バスと同じくシールを貼りつけて仕上げる方式ですが、シールが細か過ぎて不器用な私は貼るのにとても苦労しました。小さいシールはあえて貼りませんでした。貼った後の写真は見せられるものではないので載せません。
これ子供が貼るの無理だろ(笑)



↑貼りつけイメージの写真を載せて今回は終わりにしたいと思います。




Posted at 2018/09/15 21:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月08日 イイね!

電気のありがたさ

電気のありがたさこんばんは。

厚真で震度7、私の地元で震度6弱を記録した胆振東部地震から2日が経ちました。



地震直後から続いていた停電も既に復旧し、徐々にではありますがいつもの生活に戻りつつあります。

私の家は昨日の夜9時頃に電気が復旧しましたが、同じ市内でも場所によっては早くに復旧していた所もあったようです。

早々と復旧した千歳駅近くのパチンコ屋では、早速営業を再開し、停電が復旧していないところもある中で電気を使いまくり非難の嵐となっていたとか。

停電中は電気がないので当然電化製品は使えませんでした。テレビは私が持っていたゴリラを使って見ていましたが、すぐに充電がなくなり、それからはずっとラジオを聴いて過ごしていました。
夜は当然真っ暗で、我が家ではローソクとお盆休みに車中泊をしようと(結局しませんでしたが)買っておいた電池式のランタンを使って1夜を明かしました。

スマホの充電に関してはアパートの大家さんが家で発電機を動かしていたので、それで充電をさせてもらっていました。
ネットの回線は昨日丸一日ダメで、みんカラ等のチェックもできない状態でした。

ガスや水道は来ていたので、ある程度のご飯は作ることが出来ていましたし、トイレも使えなくなるということはありませんでした。ただお湯は出ないので、お風呂は水風呂に入りました。



大家さんが懐中電灯、蛍光灯、クルマのバッテリーのジャンプコード、コンプレッサー、さらにシガーソケットがついているというかなりすごい物を貸してくれたので、これまた車中泊をしようと買っておいたクルマ用のインバーターをシガーソケットに繋ぎスマホの充電をしつつ、蛍光灯を点灯させて2日目の夜を電気が復旧するまで過ごしました。

どうせまだしばらくダメだろうと昨日は夜の8時くらいに早々と寝たのですが、家族の騒ぎ声がうるさく、何だと思って目を開けたら、部屋の明かりが点いていました。
一日半電気が全く無い生活をしていたので、久々に電気が来て電気のありがたさが身に染みました。



今朝の出勤時に色々コンビニ周りましたが営業していたのは道の駅併設のコンビニだけで、他のコンビニは営業していませんでした。そのコンビニもおにぎりやお弁当、カップラーメンなどは品切れになっていました。
ガソリンスタンドにも長蛇の列が出来ていましたね。ルークス君にはまだ半分以上ガソリンが残っていますが、果たしてどこまで持つか…。
余談ですが、この写真の右に写ってる建物が早々と営業再開して非難の嵐だったパチンコ屋です。



会社に着くと、駐車場にはクルマがなく、人の気配もありませんでしたが、しばらくすると会社の人たちも徐々に出勤してきましたが、出勤してきた人たちは半分くらいでした。
今朝の時点で道内の99%は電気が復旧したとニュースでやっていたのですが、会社にはまだ電気は来ていませんでした。それに対し会長は「その残りの1%にウチの会社が入ってるのはおかしいだろ」と朝礼の時に私たち社員に怒りをぶつけてきました。私らは悪くないのになぜ私らに怒りをぶつけて来るのだ?文句言う人間違ってると思いますが…。
でも会社も朝の10時頃にようやく電気が来ました。会社は地震の前の日から台風で停電になっていたので、4日ぶりに電気が来ました。



会社の休憩室の時計は地震発生時の時間で止まっていることに帰り気がつきました。

今回の停電でやはり電気って偉大だと感じました。
Posted at 2018/09/08 21:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「車検終了!
距離も距離だし、次は買い替えですかね…。」
何シテル?   07/14 18:19
roox0516からHN変更しました。 2020年8月、みんカラを始めるきっかけとなったB21A デイズルークスハイウェイスターよりJH4 N-WGNカスタム...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
234 5 67 8
91011121314 15
16171819 202122
23 242526 272829
30      

リンク・クリップ

よもぎむしさんのホンダ フリード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:12:43
燃費記録 2023/08/16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 06:17:58
 
茨城〜埼玉〜東京〜山梨〜神奈川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/27 21:32:57

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2025/03/16契約 07/06納車 N-WGNが事故に遭ってしまい、その修理費が ...
その他 自転車 愛車2号 (その他 自転車)
一度パーツレビューにて紹介しましたが、愛車として再登録します。 高校生の時から愛用してい ...
ホンダ N-WGNカスタム 2代目愛車1号(Nゴン君) (ホンダ N-WGNカスタム)
2020/08/02契約、8/23納車(オドメーター595km~) 5年4か月乗ったデ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
亡き父が乗っていたクルマです。 写真がなかったのでカタログ写真ですが、アルミ以外の見た目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation