
25日(日)に、岡山ファーマーズマーケット・ノースヴィレッジへ
イチゴ狩り🍓に行って来ました。
実は私、いちご狩りは2回目。
初めてのいちご狩りは、親戚のおじさんの畑でしたので
泥の付いたイチゴを狩ったというより収穫したというような感じでした。(^▽^;)
今回はしっかりと育てられた立派なイチゴをいただきました。
大小様々でしたが、みずみずしく育っており美味しかったです。
こちら安来市もイチゴの生産に力を入れてはいますが、なぜかいちご狩りできる農場は無いのです。
娘も一生懸命取ってました♪
普段は私も数個しか食べませんが、この日ばかりは20個くらい食べました♪(@ ̄¬ ̄@)
50分の制限はありましたが、40分くらいで皆ギブアップ!!
それでも、お昼までには時間もあったため同じ施設内にあるアスレチックで遊びました。
アミアミのトンネルを潜り抜けたり。
長い滑り台を下りたり。
午前中は、人が少なくて遊び放題でした!(>▽<;;
その後、まだお腹が空かないので、更にお散歩しながら「ふれあい動物園」へ。
ニンニンと名付けられた白馬へ娘が乗りました。
この子、馬年齢で19歳。人間で言う所の80歳を超えるご老人だそうです。( ̄Д ̄;;
馬とお散歩を楽しんだ後、程よくお腹が減ってきたので、施設内のレストランでお昼を済ませ
しばらく施設内をうろつき、14時過ぎに津山市内へ移動です!
目的地は、津山駅の裏。
はい。ココです。
こちらの目的は、自分が小学生の時に伯備線を走っていた
電化される前の「特急やくも キハ181系」
裏から見ると・・・
地元にある後藤総合車輌所の「後藤総」の文字が見えました!
更には、貴重なディーゼル機関車「DE50 1」がいました!!
電化に伴い2000馬力もあるモンスター級ディーゼル機関車。
唯一、1両だけ作られここに保存されています。なので、DE50 1なんですね!
貴重な車両がもう一つ。
10t貨車移動機。こちらは車籍のない機械と言う扱いになるそうです。
よ~く見て見ると!!!
「米子機械区」と書いてあります!!
それこそ、後藤総合車輌所やニッパ、今で言う王子製紙で運搬に当たっていたのでしょう。
こんな所で、ひっそりと保存されていました。
どれも、私が子供の頃に山陰本線や伯備線、伯耆大山駅を走っていた車両と出会うことが出来
なんだか、子供の頃に戻ったような感じです。(^▽^;)
いいものを見せてもらいました。
最後に、15:00に鳴る「D51 2」の汽笛を聞いて帰りました。
ありがとう!津山扇形機関車庫🚂。
今日も最後まで読んでごして、だんだんねぇ~。(^▽^)/
Posted at 2018/03/26 23:41:05 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記