
サスペンションを交換して1週間が来ようとしています。
だいぶ乗り慣れた感じ。
前回のブログでも予告していました通り
私なりの感想を書こうと思います。
まずは、今まで取り付けていたRS★R Ti2000とモデリスタとの
車高の違いを見てもらおうかな。
フロントタイヤとタイヤハウスの隙間ですね。
左がRS★R 約6cm
右がモデリスタ 約7cm
実は、1cmくらいしか変わっていません。
モデリスタでも、いい感じに落ちてますよ♪
次はリアですね。
左がRS★R 約8.5cm
右がモデリスタ 約10.5cm
約2cm違います。
次の写真は、車高になります。
運転席と後部座席のドア開閉部を起点に比べてみました。
左がRS★R 約16.5cm
右がモデリスタ 約18cm
その差 1.5cm
モデリスタ装着時
ちょっと分かりにくいですね。
( ̄▽ ̄;)
カタログ値だと、RS★R Ti2000DOWN ダウン量 フロント・リアとも40~35mm
一方、モデリスタはダウン量 フロント・リアとも約20mmとしか書いてありません。
おおよそ2cmのダウン量の差となるので、そう考えれば許容範囲内って感じ。
でも、洗車時にフロントガラスを拭こうと思ってタイヤハウス内に
足を突っ込んでタイヤに足を置いて吹き上げたりしてましたが
RS★Rでは出来ませんでしたね。
モデリスタにしたら、それが出来るようになりました。
( ̄▽ ̄;)
あと、通勤時に2か所ほど道が悪く、ちょっとした段差がある所があり
RS★Rでは衝撃でドラレコが勝手に録画してましたが、モデリスタでは
それがなくなりました。
それだけ、柔らかくなったってことですね。
RS★Rはバネが固い分、ロード状況がダイレクトに伝わります。
ですので、ハンドルリングなんかもクイックに反応する気がします。
スポーティーな雰囲気は味わえますよ!
モデリスタは、ノーマルサスペンションの感覚を忘れましたが
やはりノーマルに近いのかな?
とは言え、そこまでフワフワしてないし乗り心地重視で尚且つ
ノーマルのように、あのタイヤハウスの隙間はちょっと無いわ~。
と思う私みたいな人には、ぴったりなのかもね。
(^▽^;)
最後にもう一つ。
今回、いろいろと事情があってサスペンションを交換したわけですが
2度交換した工賃とサスペンションの代金を考えると最初から
車高調を組めたじゃん。って思ってしまいました。
(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり
サスペンション自体は、車高調に比べれば安価に感じるかもしれませんが
組み替える工賃は、サスペンションでも車高調でも、それほど変わりません。
これからどっちにしようか悩まれるなら、思い切って車高調なのかも。
参考になりますかね?(^▽^;)
ということで、長々と失礼しました。
今日も読んでごして、だんだんねぇ~(^▽^)/
(今日も読んでいただきありがとうございました。)
Posted at 2020/05/14 23:28:08 | |
トラックバック(0) |
車いじり | 日記