• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボ5RSのブログ一覧

2007年09月29日 イイね!

簡単正確トーイン測定

簡単正確トーイン測定自分で正確簡単にトーン測定をする方法を色々試していました。
良い方法を思い付いたので紹介します。
オークション等で売っているメジャーで測定する測定具を応用して使用しましたが、似たようなものでも可能だと思います。

この測定具だけでは、メジャーが浮いた状態で測定するため、中央部がたるんで、引っ張り具合で差が出しまい、私がやると上手く測定できませんでした。(コツがあるかもしれませんが。)

そこで、オモリ(先の尖った逆円錐型のオモリ)を使って測定個所を地面にマークします。
私は十字をマークした紙を地面に貼りました。
これを左右で行います。(前後のオモリとオモリの幅は一定になるようしておきます。)
後は地面の十字マークの間隔を測ればOKです。
何回か調整しながら測定しましたが、非常にGOODです。

フロントはインに3mmでしたので0mmとしました。

リヤはなんとアウトに9mmでした。
アウトに2,3mmに調整してあるつもりでした。(自分で・・・)
ここで、雨が降ってきてしまったため、調整は明日に持ち越しです。
Posted at 2007/09/29 23:33:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年09月23日 イイね!

ドライブシャフト交換

こないだの本庄サーキットで、ドライブシャフトの底突きが気になったので交換しました。
対策用のドライブシャフトは購入してあったのでそれと交換です。
左しか気にならなかったので、左のみの交換です。
オイルは交換して2800kmくらいなのでオイルは抜かないようにやりました。
(フロントデフはトルセンなので機械式よりは良いと思うので)
片側のみのジャッキUPでやったので、その片側を思いっきり上げてやりました。
ほんのチョットもれましたが、少量だったのでOKとしました。

ハブ側からドライブシャフトを抜く時は、ロアアームとハブの接合部を外さずにやりたかったのですが、ダメでした。
ロアアームの接合部は外す時、ボールジョイントのブーツを痛めたりやグリスのはみ出しの可能性が高いので、外したくありませんでした。(以前クラッチ交換の時、グリスをはみ出させてしまいました。)
今回も少しはみ出させてしまいました。(反省)
走行フィーリングとしては、車が右に行きやすくなった気がします。(???)
取付けたドラシャはレース用にそれなりのグリスで組んであると言われたものなのですが、関係あるのかどうか、
あるいは、長さが短くなると何か影響があるのか。
とりあえずそのまま様子見です。

Posted at 2007/09/30 00:35:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年09月16日 イイね!

ブレーキフルード&インナーシュー交換

今日はブレーキフルード交換です。
イエローハットに行って制研DOT4を買ってきました。
1リッターで1512円と格安ですが、昔使っていたころ問題なかったのでこれにしました。(昔KPで山を走っていたころ、ローターが真っ赤に焼けるまで走っても、大丈夫でした。)
ついで(でも無いのですが)リヤのインナーシューも交換しました。
社外品を使っていましたが、効きが落ちてきたような気がしたので、以前買った中古品に交換しました。
中古だったので表面を#60のペーパーで磨いてみると、黒っぽい色からキレイナ少し緑っぽい茶色になりました。
ついでにローター内側もペーパーで磨いて(キズをつける)から組み付けました。
それにしてもランサーのリヤシュー交換はめんどくさいです。
効きはは今まで以上になりました。(これがシューは3メーカー目です。)
但し、前の物も同じようにメンテすれば、同じ用になったかも知れません。
ブレーキフルードは妻にブレーキを踏んでもらって交換した。
中々きれいにならないのでほとんど1リッター使ってしまいました。
フィーリングに変化はありませんが、気分爽快って感じです。
Posted at 2007/09/24 22:31:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年09月02日 イイね!

本庄サーキット

本庄サーキット初めて本庄サーキットを走行してきました。
走行会でなくスポーツ走行で走ってきました。
初めに講習会(3500円・1年間有効)を受けることで、3000円/20分で走れます。
20分走れるのですが、10分くらいで、ブレーキフルードがイってしまいました。
自分のランサーはRSなのですがブレンボ装着車で、ジムカーナ場を走る限りグレーキ性能に不満がなかったのでつい交換を怠ってしまっていました。
反省です。
今まで乗ってきた車で、パットとフルード交換しなかった車はなかったんですが。
後でいろいろ本を見ていたら、本庄サーキットはブレーキに過酷なサーキットで有名なようです。
一緒に行ったエボ6RSは、なんと右ハブが割れてしまいました。

ベストタイムは47秒843でした。
タイヤはラジアルです。
もう一つ問題がでました。
ドライブシャフトの底突きです。
これもエボ5では当たり前という問題でしょうか。
ただ、ジムカーナ場を走る範囲ではそれほど問題ではありませんでした。

久しぶりのサーキットだったので、初めは緊張しましたが、かなり楽しかったです。
ブレーキフルードとドラシャを対策してまた行きたいと思います。




Posted at 2007/09/24 21:59:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「フロントブレーキローターをエボ10化しました。330mm→350mm&2ピース化になります。」
何シテル?   05/23 16:50
ランサーエボリューションⅤのRSに乗ってます。 数年前に中古の競技未使用のRSを見つけてしまい、買ってしまいました。ブレンボ付きですが、スーパークロスとローフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

SKF フロントホイールベアリングキット VKBA7406 (MB914617) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 12:29:35
Kbさんの三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 13:03:09
三菱自動車(純正) エボX純正ブレンボキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 13:03:01

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
12年乗ったエボ5RSから、2013年12月に乗り換えました。 ジムカーナN車両です。
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
通勤の駅まで用に購入しました。 片道1.6km位です。 GIANT WARP DS-1で ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
CP9A ランエボ5のRSです。
日産 180SX 日産 180SX
後輩の車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation