• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つるべじんのブログ一覧

2017年11月09日 イイね!

二度目のサーキット

二度目のサーキットこんにちは。

強い北風の中、今朝も淡々と走りました。

走りながら、サーキットの妄想をします。

午前の仕事は1200時に無理やり終わらせました。



1230サーキット着。



ライセンスの更新と1300からのミッションの手続きを終えて昼飯を食います。



ダイソー製PCホルダーも大丈夫なはず。

1300からの走行枠は、何故か渋滞気味です。



タイム的には、ベストから1秒落ち。シーズン初めなのでこんなものかも・・・




先週のサーキット走行と合わせて、ミニサーキット40数周使ったZⅢはこんな感じです。
摩耗具合は、RE71Rよりもずっと少なさそうです。

帰還して、何事もなかったかのように仕事してます。



本業の合間にログをチェック。

少し進角した点火マップのせいか、排気温度もマックス906度で、まずまず良い感じ。

上のほうではAFが10.00になるところがたくさんあるので、まだまだ精進の余地ありですね。

月末には、もてぎ本コースを走ります。

それまでに、車高、アライメント、ECUデータ等々やることいっぱいです。

いそがしい・・・





Posted at 2017/11/09 16:53:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年11月04日 イイね!

ころびました

ころびましたこんばんは。

今朝も0500からミッション開始。

昨夜、お隣のダイソーで調達した物資の妄想を膨らませながら走りました。

そしたら、いきなり、こけました。

事故現場。

何百回も通過している場所ですが、今日はこけました。

歩道の縁石に足を引っかけました。

手足の流血と打撲。

帰ろうと思ったけど、痛みを忘れるためにラン再開。

自分の体よりも、ウインドブレーカとタイツが破れたのが悲しいです。

走りながら一句。

「気をつけよう、くらいよみちとかれいしゅう」



さて、昨日百均で調達してきたブツを仕事の合間にいじりました。

ノートPCを車載するための固定用グッズです。

サーキットでは、前後左右Gかかりまくり。

今までは、自転車のゴムひもで、適当に固定していました。




収納ボックスのフタ。


こいつらを適当に加工して、こんな感じに。



裏側は、髪結いのゴム紐。



ロールケージのサイドバーとシートベルトアンカーに、ゴムベルトで固定。

これで、安心してサーキットでも踏めそうです。

怪我した手足が痛いので、明朝のランはやめようか・・・



Posted at 2017/11/04 20:22:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2017年11月03日 イイね!

今日もまたいじりました

今日もまたいじりましたこんばんは。

町内の運動会なので、仕事も少なめで良い感じに終業できました。

やらなければ良いのにいじります。



まずは、サイドブレーキの調整。



それから、先日のサーキットでPLXの接続の問題を解決。



リア持ち上げたついでにキャンバーも少し起こします。
詳細は、整備録のほうに・・・




お隣のダイソーで物色。

ときめく発見ありました。

詳細は後ほど。

今日は帰って、フロネルですね。










Posted at 2017/11/03 20:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2017年11月01日 イイね!

サーキットシーズン

サーキットシーズンこんにちは。

今朝もこんな時間から、始発電車を見送りながら走りました。

それにしても寒さが堪えます。



朝一の仕事はこれ。

電動で昇降する商売道具の修理です。

コネクタのところで断線して不動になったので、コネクタを捨てて半田付けしました。

このところ、こんなことばかりしているような・・・





午前中の仕事さっさと切り上げて、昼休み行ってきました。

アップダウンがあってエスケープが少なく、ちょっとばかり危険なサーキットです。

自分的には、好きなタイプ。



1245時に到着。
そそくさと準備して、心静かに1300からのミッションに備えます。

10月の車検後、足回り前後ともばらしたので、今日はチェック走行のつもりです。

しかし、そんなこと忘れていつものように踏んできました。



21周ほど周回した後の右フロント。



左フロント。
 


昨シーズン使っていたRE71R。同じく初回使用後の状態です。

センターリブは同じように摩耗してますが、ダンロップのほうが摩耗具合少なくて、ライフも長そうです。

今回の車両データは以下のとおり。

・キャンバー  フロント  左右ともに3.0度   リア右 1.4度/左1.1度
・トー       フロント  左右ともに0度    リア 左右ともに10分トーアウト
・減衰      前後とも16/32
・走行後のエア圧   フロント左右:2.48/2.65   リア左右:2.38/2.50 Kpa(冷間2.0)
・タイヤ温度 イン/センター/アウト   右フロント:58/58/57  右リア:48/51/46
      




タイムは49秒フラット。ベストからは1秒ちょっと遅いタイム。

シーズン初めなのでこんなものかも。



PLXの接続が不調でしたが、ログ取ってきました。

使ったのは昨シーズンのマップ。

出かける前にK定数が合っていないことに気付き、急遽仮合わせ。

いろんな意味で、準備不足でした。

とりあえず、今シーズン初サーキット、無事帰還できたので、良い一日でした。

もう少しすれば終業できるので、呑んで寝ます。












Posted at 2017/11/01 17:50:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「宇都宮アルプス http://cvw.jp/b/2429258/46668898/
何シテル?   01/09 15:49
汗かきマニアのじいさまてす。 己の体酷使するのが、最高の遊びです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    12 3 4
5678 91011
121314 1516 1718
192021222324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

すぐやる課 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 23:11:08
バッテリー・サルフェーション除去装置の制作と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/21 21:18:18
今度こそ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/14 20:37:06

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボ V70
 25年乗った8BV70がいろいろトラブル出てきました。そんな折、低走行な2003年製S ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイライン ER34です。15年所有したHCR32から乗り換えました。スカイラン歴はほ ...
ボルボ V70 ボルボ V70
新車で購入後18年、10万キロ走行しました。希少な5MT+サンルーフ。レギュラーガスで走 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
2014年型のBB型V70T6AWDです。 3リッターターボで直線番長。  スカイライン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation