
朝の○○シリーズ
ホント朝、目が覚めるのが早くなってしまってやることがなくて妄想したり計画したり紹介したりするシリーズ
今日は車に常備させている工具を紹介してみる
まずはコペ次郎

最低限でコンパクトにグローブボックスに入る範囲にしたつもりだ
ちなみにケースは100均で買ったSWITCH用だが結構丈夫
ポイントは2つあって
3段階に伸びるラチェット

長いのがいるのは一瞬であとは短いのでカシカシ回すが2本持ちは場所をとるのでコレ
17ソケット

コペンのオリジナルのホイールレンチは21だが、ナット屋のナットは17なので21→17への変換
ここまではよくあるが差し込みが1/2が多い、そこで差し込みが3/8のを探してラチェットでも使えるようにしている
まぁコペンの場合コレでダメならJAFを呼ぶ
ジム兄さん

これも常備なので少な目にはしたいが、コペ次郎はよりは多くなってしまう
ポイントは3つ

1)2本のモンキー
現場で曲がることがあるタイロッドなどロッド類の調整の為
2)スナップリングプライヤー
ドライブシャフトが折れ現地で交換する時にスナップリングを外す為だが強化シャフトを入れてからよっぽど折れなくなった
3)プラグレンチ
転倒した時に燃焼室に回ったオイルを抜く為にプラグを抜く為
ジム兄さんの場合は、山の中ではある程度自分で修理し生きて帰らないとならない
実はもっと本格的に山に入る場合はフル装備の工具を持って行く、これは常備ではなく基本的には家での整備用だ

長文になったのでコレの紹介はまた別途
まだSSTやエアツール、溶接機や機械加工用系など「イジり屋」のたしなみがあるが、それは本当に暇な時に
Posted at 2023/12/26 07:00:06 | |
トラックバック(0)