• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまさとのブログ一覧

2022年07月27日 イイね!

こんなものを買いました3

こんなものを買いました3パワステのステアリングギアボックスのHI側は手持ちのバンジョー(右の青いの)でAN6へ変換できることは分かった
後はホースをどうやってAN6に変換するかだが、HI側なのでホースクリップなどは使えず、フレア加工するか圧着加工するか、いずれも結構大変だ
そこでキノクニで写真(赤丸)のような部品を見つけた
フレア加工不要でスチールチューブが接合できる部品で、問い合わせたところHI側でも使用できるとのこと
ちょっとお高かったが、ポイントになる部品なので購入した
Posted at 2022/07/27 20:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月25日 イイね!

こんなものを買いました2

こんなものを買いました2JB43の油圧パワステのステアリングギアボックスです
低走行で程度もよさそうです


フルードINとOUTはこんな感じです


IN側のバンジョーは手持ちのものが使えそうです


OUT側のメタルホースはそのまま使います
上がMRS下がJB43です
径はどちらも10mmでした

後はオイルクーラーを付けるかどうか…少し悩みます
Posted at 2022/07/25 23:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月23日 イイね!

こんなものを買いました

こんなものを買いましたタイヤが大きくなり電動パワステだけだと辛くなった
そこで油圧パワステを追加しようと思っているが、ポンプがベルト駆動だと割り込ませる場所やベルトの長さやテンションの取り方など、いろいろめんどくさいし、エンジンの物理パワーも取られてしまう
そこで『電動式』油圧パワステポンプを導入しようと思い一体型で場所を取らないMRS(ZZW30)のモノを選んだのがコレだ
この為にABSのユニットを撤去した
ステアリングギアボックスはJB43を使うが、高圧側の配管をどうしたものか悩んでいる
Posted at 2022/07/23 12:27:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月06日 イイね!

コペ次郎、ジム兄さんを救出に行く

コペ次郎、ジム兄さんを救出に行く

ナックルアームが折れ現場に放置となったジム兄さんを救出に向かいます

嫁に無理を言って同行してもらいますが、嫁のプリウスαでは狭い山道での嫁の運転が多分辛いのでコペ次郎を出動させます

舗装路で行けるところまで行き、そこからは私1人で徒歩で現場に向かいました
いた!とりあえず無事?のようです


雨足がひどくなってきたので、ジャッキアップをして早速作業にかかります


ナックルが外れました
この時点で雨は豪雨と言ってもいいぐらいに降ってます
油と雨にまみれ意識が朦朧としナックルを上下逆につけて、ネタとしては最高だったのに写真を撮る余裕はありませんでした


なので、いきなり治った写真です


忘れ物がないか確認しゴミを拾って、チェックをして撤収です


ここからは私がジム兄さんで先行し、嫁がコペ次郎に乗って帰ります

ナビの一般道優先で帰りますが、この2台は全く同じナビの同じ地図なので、同じルートの広い道を指してると思ってました

なので途中の信号で離れても大丈夫だろうと思ってずっと走っていたのですが、『残り〇〇kmまで来たよ』と伝えると、なんと嫁の方が自宅まで近くなってました

1本道なのにいつ抜かれたかと思っていたら、コペ次郎のナビは山越えを指し嫁は山越えをしてきたようです


途中ダンプとかの離合でひぃひい言いつつも、そのうちグネグネ山道が楽しくなってきたらしく、家に着いたらラリーみたいで楽しかっただって
よかったぁ、とりあえず怒ってはないようだ


家で落ちつく、ジム兄さんとコペ次郎と嫁プリα
Posted at 2022/07/06 11:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月03日 イイね!

転んでも大丈夫だが、転んだ後がダメだった

転んでも大丈夫だが、転んだ後がダメだったひさびさのクロカンでやらかしました

先日まで猛暑なぐらい晴れてたのにその日は雨
ネットで知り合った人と初めて行く場所です
広いしバリエーションもあっていいところですが、雨でじゅるじゅるです

えぐれた場所を強引に登っていきます
こうやって動画見るとデバイス頼りでホント下手だ

途中の岩が曲者です

登り切りUターンした後の下りでそれはおきました

岩を回り込むとドアがめり込むので、右を岩にかけて下りますが、想定よりも右が落ちるのが遅く、左が先に落ちていきまました
そして・・・まぁ「転んでも大丈夫」なのですが、悲劇はこの後の方でした

起こしてもらったのですが、場所が悪く前にも後ろにも動けません
ハンドルもまったく切れず、かなり力をかけて強引に引っ張ってもらいました
そして・・・パキン・・・何?
なんと、ナックルアームが折れてます(後日撮影)

ここって折れるんだぁ・・・

ここからは自前のウインチで進みますがハンドルが切れないのがこんなにつらいとは

パズルのようなウインチングでなんとか平場まで上げました(2時間ぐらい?)
ほんとうに皆さんありがとうございました

こいつは一晩ここで過ごしてもらい翌日に救出します
Posted at 2022/07/05 05:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロカン | 日記

プロフィール

「@マツジン
なるほど、コレが目的だったわけですか」
何シテル?   06/15 21:00
ゆるキャラ大好きの、ジムニーとコペンの二刀流 青空ガレージでDIYするイジり屋です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
171819202122 23
24 2526 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホイールタイヤ固定ブラケットホルダー(自転車用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 05:06:23
後座席ホイール固定ブラケット.其の2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 05:04:22
100均リアゲートストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 23:38:18

愛車一覧

ダイハツ コペン コペ次郎 (ダイハツ コペン)
羊の皮をかぶったヤギです 山道とサーキットをCVT車で二刀流できるクルマを目指しています
トヨタ イスト イスト姉さん (トヨタ イスト)
免許返納した義母の思い出の車で、外観が保てれば維持費は出すからと管理を任されました 外観 ...
スズキ ジムニー ジム兄さん (スズキ ジムニー)
10代目のJB23(1型)歴代最長の保有期間となり熟成が進んだが外観もボロボロになった ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
嫁さん用の車です ふわふわしてたので隙を見てG'sのサスに変えました 車高も下がって見栄 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation