• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまさとのブログ一覧

2022年04月01日 イイね!

#5_10代目JB23のマキシス255/85-16への道

#5_10代目JB23のマキシス255/85-16への道年度末やらなんやらで少し空いてしましたが、リヤが少し進みました
フロントと違って舵もないし構造も単純だから結構サクサク進みました
フェンダーをアルミバーの芯を入れながら曲げるのはフロント同じです

大きくなったフェンダーアーチに合わせてバンパーを切りますが、一定のRじゃないのはボディ側にここに芯があるからです

切ったバンパーを合わせて外側に曲げていきます

こんな感じです

どうやって固定するか悩み中です
Posted at 2022/04/01 22:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月16日 イイね!

#4_10代目JB23のマキシス255/85-16への道

#4_10代目JB23のマキシス255/85-16への道フロントがほぼ出来上がってしまいました
必死にやってたので途中の写真を撮り忘れ、いきなり出来上がった写真です
先日干渉部分をチェックした部分を中心に7箇所を施行しました

①定番の場所です。開けてびっくりサビだらけ(定番ですが)でした。
②ここも定番です。カットするのはイヤなので曲げてみました。ハンマーだと全体が歪むのでバイスプライヤーで地味に曲げます。

③バルクヘッドとフロアを切り目を入れて大ハンマーで叩きます(>を<にする感じ)。運転席側はアクセルのストッパーがあるのでそこを逃がしつつぶっ叩きます。穴はエポキシパテでふさぎFRPを1プライで貼り付けます。補強と言うよりはボロ隠しです。室内側を3プライで補強します。
④ボディマウントのボディ側は切れ込みを入れて斜めに曲げ溶接します。パテとFRPでボロ隠しします
⑤ボディマウントのフレーム側は、バイスプライヤーとハンマーで曲げます。ミミはカットし溶接します

⑥フェンダーアーチはオバフェンの足場になるので中にアルミのバーを芯に入れて曲げています。バイスプライヤー大活躍です。

⑦最初にやったので忘れてましたがここもですね

バイスプライヤーの握り過ぎで握力がありません。後は干渉のチェックをして色塗りでフロントが完成ですが、また後日。

Posted at 2022/03/16 21:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月26日 イイね!

#3_10代目JB23のマキシス255/85-16への道

#3_10代目JB23のマキシス255/85-16への道今日はタイヤが当たるボディ部分を切っていく


白で書いたあたりを地味にグラインダーで切っていく


このガッツり当たっている部分を外側の切り込みに合わせて落としていく
この先はボディ本体で袋になっている部分なのでパズルのように切っていく


上が通るようになってきたらボディマウントのフレーム側に当たる


ボディマウントの土台を少し切って曲げる

ここからはひたすら大ハンマーで叩いていく
今回、袋を切ってしまった所は溶接とFRPで補強する
Posted at 2022/02/26 19:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月23日 イイね!

#2_10代目JB23のマキシス255/85-16への道

#2_10代目JB23のマキシス255/85-16への道マキシス装着に向けバンプ位置を確認していたらフロントショックの縮みに余裕があることを確認した。バンプ位置は変えないので、伸び側にまだ余裕を作れると言うことだ。


ラノズの30mmアップブラケットと10mmのカラーで40mm伸ばしていたがまだ足りなかったようだ
元々自由長の長いバネに車高長で50mm上がっているからだろう


よくあるタイプの延長ブラケットを考えたが、私のビルはM10P1.5の平目で、市中にはM10P1.25のタイプしかなかった


しょうがないから高ナットで自作してみる


ショックは半ネジで高ナットは全ネジなので穴を大きくしてタップでキレイにする


いい感じで出来た
70mmの高ナットと5mmの3種ナットと2セットのノルトロックで約80mmアップ
前回からは80-40=40mmアップだ


1Gでのバンプ接触で20mm位の余裕
実際にはここからさらにバンプは縮むので、まぁいい感じかな
バネも伸びきりでも遊ばないギリぐらいになった

ということで255装着へは1歩も前進していない
Posted at 2022/02/23 21:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月20日 イイね!

#1_10代目JB23のマキシス255/85-16への道

#1_10代目JB23のマキシス255/85-16への道通勤車としてコペンが普段の足になったので、10代目JB23をよりオフに振った車にしようと思う



ずっと気になっていたクリーピークローラーの255/85-16を履いて見ようと思う



235/85R16も大きかったが、さらにひと回りでかい!
さてと久々に切った貼ったしていきますか

Posted at 2022/02/20 21:42:13 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@マツジン
いいですね〜」
何シテル?   06/07 15:27
ゆるキャラ大好きの、ジムニーとコペンにキャロルが加わり多頭飼いの青空ガレージでDIYするイジり屋です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Dスポ西浦サーキットトライアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 05:19:19

愛車一覧

ダイハツ コペン コペ次郎 (ダイハツ コペン)
CVTでサーキットを走れるよう作ってきましたがサーキットはキャロルに任せ街と山を楽しむ本 ...
マツダ キャロル キャロ大姉様 (マツダ キャロル)
コペン(CVT)でのサーキット走行に限界を感じて、知り合いから格安で譲ってもらったサーキ ...
トヨタ イスト イスト姉さん (トヨタ イスト)
免許返納した義母の思い出の車で、外観が保てれば維持費は出すからと管理を任されました 外観 ...
スズキ ジムニー ジム兄さん (スズキ ジムニー)
10代目のJB23(1型)歴代最長の保有期間となり熟成が進んだが外観もボロボロになった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation