• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまさとのブログ一覧

2015年06月14日 イイね!

JB23(1型)のATシフトレバーを後期のレバーに換装してみた

JB23(1型)のATシフトレバーを後期のレバーに換装してみた10代目はひさびさのATだ。

しかし前期のATレバーは昔ながらの変速にボタンを押す必要があったり、オーバードライブオフもボタンを押したりするアレだ。

ゲート式のATレバーに慣れると、これはすごくおっくうで、またローレンジではけっこうシフトをすることもあって、後期のゲート式に変えたいと思っていた。

物理的には、つくはずだ。 ボタン式のトランスファになっても、レバーを通す穴の切り出し線が残っているらしいし、わざわざ車体側の取り付けを変えるような設計はしないはずだ。

AT車のシフトは、レバーである必要はなく、シフト信号が出せれば別になんでもいいわけで、ジムニーの場合は、レバーからリンクでATミッション上にあるシフトスイッチにつながっており、そこからシフト信号が出ている。これは、前期も後期もJB23以前のジムニーも同じ構造だ。

あらためて言うがミッション本体を後期に変えるわけではなく、レバーだけをゲート式の後期に変えたいのだ。つまり、リンクより後はそのままでいいので、シフトレバーの動きと、レバーについている電気回路の互換性が確保できればいいはずだ。

電気回路は、整備書で確認できる。つながっているのはG17というコネクタ1つだけで、3系統の信号があり、シフトロックとインジケーターイルミは共通だ。
残る1つが、前期はオーバードライブオフ、後期が3レンジスイッチというものだ。実は、意味的には同じもので、L-2-D-OD、L-2-3-Dというシフトポジション呼び方の違いで言い方が違っているだけで、4速目へ入れるかどうかの信号を出していることがわかった。

あとはレバーの動きだが、こればかりは実物を手に入れないとわからないので、ヤフオクを見ると1500円で出品されていたので即落した。

モノが届いたので取り付けをおこなってみた。取り付けのボルト穴は、予想通り同じだった。
ただし、レバーの稼動範囲が違って干渉するので、ボディーの穴の拡大が必要だ。サンダーもしくはレシプロソーで切ればよい。

そしてレバーの動きだが、レバー比が違っているようだ。Pで位置あわせをすると2速でシフトスイッチがLになってしまう。つまり長いのだ。しかしこれはラッキーだ。

なぜなら、レバーを短くすればいいからだ。長くするのはけっこうやっかいだが、短くするのは、穴位置を変えればいい。そこで位置あわせをして穴を開けなおす。穴が小さいのは同じ大きさの穴は開けられないので、カラーを取ったからだ。(すべりは多少悪くなる?)



リンクも少し長めだったので、切って溶接しなおす。



そして取り付け直すと・・・おぉ・・・うまくいきました。

きちんとポジションインジケータがあってます。3に入れるとODオフインジケータが表示されます。



できました・・・と思ったら、なんか違和感が・・・

シフトロックがなんかおかしい。Pレンジでブレーキを踏むとロックがかかり、はなすと外れるのだ。
通常と逆になっている・・・回路図を見ると、前期はロック時に12V,後期は解除時に12Vだ。
まぁ、これはブレーキを踏んだときに12Vがとれる回路から引けばいい。最悪12VでもOKか。



あと、キーロックケーブルが物理的に合わない。作り直してもいいけど、P以外ではキーが抜けないというだけなので、別にこのままで支障がないので、そのままにしておこう。

動作が確認できたので、コンソールカバーを買うことにした。(カバーも違いますので要注意(笑))

Posted at 2015/06/14 22:54:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年05月24日 イイね!

シェイクダウン

シェイクダウン10代目も、なんとか走る為の装備をつけることができ、シェイクダウンに走行会に出かける。ここは、初めてジムニーを買ったときに遊んでいた場所で、広くて見渡しもよく、軽く走ったりBBQとかをするにはいい場所だ。はじめての23だし、軽く様子見のつもりだったが、奥にいい感じの岩が存在していた。堤防の上から見えていたはずだが、ここを走れるとは思ってなかったので、走る場所としての認識をしていなかった。大きな1枚岩で、しかもかなり食う。 空気圧は2.0を入れていたが、落とすことなく走ることができた。シェイクダウンのつもりが・・・いい岩を見るとついついイッちゃいますね


他の方々の走り(すみません、全員は撮れませんでしたが、アップします)
Posted at 2015/05/25 20:46:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月20日 イイね!

朝一からの作業

朝一からの作業日曜日のシェイクダウンに間に合わせる為、朝5時におきて作業。
ガスケット1枚で作業が停止していたタービンの取付です。
ちょっとリッチにブローオフバルブとターボアウトレットも交換します。
今回痛感したのは、段取りの大切さ・・・昨日の夜にボルトやらのショートパーツ類を全てチェックして準備していたので、作業は日常にスムーズ、1時間ちょっとで作業が完了した。
当たり前だが、それがなかなかできていないのです。

Posted at 2015/05/20 07:21:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月17日 イイね!

たった指先ほどの部品で・・・

たった指先ほどの部品で・・・タービンの取り替え作業に入る。
ターボアウトレットもエキマニも、前日からラスペネまみれにしておいたのがよかったのか、ボルトが簡単にはずせた。
今日は楽勝かと思っていた矢先、オイルラインのガスケットがないことに気付く。
組み付けると裏側に来るので、たったこれだけの部品が足りないだけで組み付けはストップ・・・他のガスケットは買っていたのに・・・
ちなみについていたタービンは、RHF3かと思っていたが、HT06だった。

Posted at 2015/05/17 22:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月16日 イイね!

本日の獲物

本日の獲物ヨンコいちホーシングに向けて、ドナーから鉄粉にまみれながら摘出しました。
ショックブラケットも摘出しようか迷いましたが、結局上にあげるので、別で作ることにします。
今日はじめて知ったのですが、JB23ホーシングって長いんですね(笑)

Posted at 2015/05/16 22:30:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@マツジン
いいですね〜」
何シテル?   06/07 15:27
ゆるキャラ大好きの、ジムニーとコペンにキャロルが加わり多頭飼いの青空ガレージでDIYするイジり屋です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Dスポ西浦サーキットトライアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 05:19:19

愛車一覧

ダイハツ コペン コペ次郎 (ダイハツ コペン)
CVTでサーキットを走れるよう作ってきましたがサーキットはキャロルに任せ街と山を楽しむ本 ...
マツダ キャロル キャロ大姉様 (マツダ キャロル)
コペン(CVT)でのサーキット走行に限界を感じて、知り合いから格安で譲ってもらったサーキ ...
トヨタ イスト イスト姉さん (トヨタ イスト)
免許返納した義母の思い出の車で、外観が保てれば維持費は出すからと管理を任されました 外観 ...
スズキ ジムニー ジム兄さん (スズキ ジムニー)
10代目のJB23(1型)歴代最長の保有期間となり熟成が進んだが外観もボロボロになった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation