• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック・ベアーのブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

GRgarage高辻とGRgarage京都伏見の合同イベントに参加しました。

GRgarage高辻とGRgarage京都伏見の合同イベントに参加しました。GRgarage高辻(愛知県名古屋市)とGRgarage京都伏見(京都府伏見区)との合同イベントに参加しました。

岐阜県恵那市の恵那笠置山モターパークにて、ジムカーナイベントとPHV給電体験イベントに参加しました。

ジムカーナチャンプが監修のコースで少々難易度高めで、覚えるのに少々手間取りました。



PHV給電体験は有意義に過ごす事が出来ました。

ただ、外部給電モードにするのに何故あんなに手順踏んでややこしく安全確保するのか不思議でしたね。🤔

もう少し簡略化しても良い様に感じました。
システムとして見直す方が良いかなぁ?!🤔







ジムカーナは欲だしてアクセル踏み過ぎてロスしまくりですした。
練習走行の方が上手く走れました。


行き方は凄い雨で、半ば諦め気味でしたが当日は雨もやみ、晴れ間もさしてました。

86やGRヤリスがいる中大体3から5秒位落ちです。

その後イベント終了後、和菓子屋に立ち寄りました。
和菓子屋その1

和菓子屋その2


この辺は栗が有名みたいで、🌰の時期って事もあり栗きんとんが有名みたいで買い回りました。

家で食べましたら、とてもおいしかったです!

まあF1開催と重なりましたが、とても良いイベント🎪に参加出来ました!
Posted at 2022/10/11 13:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月02日 イイね!

2ZR-FAEをパワーアップする方法

2ZR-FAEをパワーアップする方法オーリスの1.8Lエンジン、2ZR-FAEをパワーアップする方法です。

オーリス乗って7年半で識り得たチューニングノウハウを披露します。

実は2ZR-FAEはノーマルのままだと、シャシダイ実測値103PS、150Nw前後とカタログスペック公称値の2/3ぐらいしか出ていません。
(オーリスのZRE-186H後期はカタログスペック144PS)

オーリスはおそらく燃費向上の為に出力を意図的に抑えられています。
その封印を解くには?!を長らく研究しておりました。
同じ2ZRでもロータス搭載のスーパーチャージャー仕様は220PS以上なので、過給器をつけても50PS以上なのは元々の素養素地が無ければ難しいですし、オーリスは米国、豪州、欧州圏が主戦場、特にアウトバーンがある欧州は180km/hオーバーが可能な性能が必要な筈です。
(サーキットで高回転や高速道路を長距離走るとエンジン制御マップが変わるのかパワフルに成りますよね、意図的にそのマップ状態を維持させようって事です)
それでは~列記していきます。

1.純正交換タイプ社外品エアークリーナーに交換
BLITZのを私は使用しています。

2.点火プラグをNGK RXプラグ ロングリーチ (ターミナル:ポンチカシメ) 品番:94493 LKAR7ARX-11Pに交換
(出来たら熱価8の奴が有れば良いのですが、設定がありません。)

3.バッテリーを大容量の物に交換 55B24Lや60B24L以上の物が良いです。
(後に80B24Lに交換)
オーリスは電装系が多いから、大容量のバッテリーを積む方が良いです。

4.エンジンオイルは100%化学合成の良いオイルに交換する
2ZRエンジンはエンジンオイルに非常に敏感です。
良いオイルにすればそのままエンジンレスポンスやパフォーマンスに跳ね返ります。
(蛇足:100%化学合成油5w-30程度のオイルに丸山モリブデンを添加すると良いでしょう、エンジンオイル交換の度に添加すると笑える程のレスポンスが上がります。初回は判りにくいですが2回目から確実に分かるように成ります。エンジンオイルがたれると瞬間燃費計が急に悪く成りますので、そこがエンジンオイルの替え時です。丸山モリブデンを添加すると5000kmが目安距離です。サーキット走行しても持ちますがさっさと交換がお勧めです)

ここまでで、大体10PS程上がります。
各パーツで約3PSって程でしょうか?

5.電子アクセルスロットルコントローラーを装着。
オーリスを速くしたいなら、とりあえずこれを着けましょう。
レスポンス最大値にすれば、オーリスの場合、元がカタログ値よりも低いのでパワーも上がります。
(電子アクセルスロットルコントローラでパワーアップする理由は下記に)

6.社外排気スポーツマフラーに交換。
私は柿本改を使ってます。
柿本改 (KAKIMOTO) マフラー【 GT box 06&S 】
日本だと現在手に入るのは、『フジツボ オーソライズS』との2択になるでしょうか。
これも効果は絶大です。
吸気と排気の流速を高めるためには必要です。

7.インテークパイプを社外品に交換。
私は『スルガスピード エアコントロールチャンバー』をつけてます。

高いですが、吸気流速を高めるためには必要です。
7-1. スロットルスペーサーを付ける。
吸気スロットルの後ろにスロットルスペーサーを挟み込みますと、吸気インテークパイプ全体の容積が上がるので吸気脈動を抑えられ、レスポンスアップします。
こちらは安くコスパが良いので是非とも装着をオススメします。

8.点火強化装置を装着する。
威力は絶大です。
山梨県のチューニングショップのT.M.WORKSの
Ignite VSDシリーズの点火系パーツ
Ignite VSD alpha 16V
Ignite VSD alpha CI
の2つをDirect Power Harness kitを利用して接続設置しております。

5〜8のここまでの各パーツ装着で各々約8〜10PSのアップです。
元々の封印されしパワーが解放されて行くので、ちゃんとパワーアップします!!
現実に私のオーリスはシャーシダイナモでの実測値148PS、係数1.15入れたら約170PSです。(笑)
これで、エンジンノーマルでも元々高い素養があるエンジンだと証明出来ています。

オーリスの2ZR-FAEはバルブマチックはスロットルバルブの役割をエンジンの吸気バルブの開閉で直接行うと言う技術。
本来ならスロットルバルブは要らないのですが補助として着いてます。

2ZR-FAEを色々研究して行くと、吸気排気バルブトロニックで本来ならばスロットルバルブの変わりをコントロールしている筈が、吸気排気効率が高く、燃焼効率が上がると負圧が高くなり、吸気流速が上がって、補助のスロットルバルブが無ければどんどん回転数が上がってしまうと言う自然に無限アクセルオン状態に陥る為に吸気流速を抑える為の吸気リストラクターとしてスロットルバルブが有るようです。
要はスロットルバルブで調整している。(ノーマルだとエンジン回転数が落ちにくいのはスロットルバルブがそのせいで緩慢に動くからだと思います)

なのでこのスロットルバルブを完全に開くようにコントロールする為に、電子アクセルスロットルコントローラーを装置し、確実にスロットルバルブを開けると、燃焼室に大量のエアを送れるのです。

そうすると、吸気流速が早くなるとエアフロが感知して、燃焼が薄く成らない為に燃料をよりたくさん吹くようにECUを判断させ、結果的に燃焼室に大量のエアと燃料が充填されましたので、燃焼すればパワーアップに繋がると言う理論です。

その為に、濃くなった燃焼室を失火せずに確実に点火する為の点火強化機器類、吸気流速を高める為の社外エアクリーナー、社外エアパイプ、排気効率や排気流速を高める為の社外スポーツマフラーへ交換すると、エンジンパワーアップが可能と言う訳です!!

なので、ノーマルECUでもソコソコ走れるようなバワーアップは理論上可能と言う事に成ります。

上記のメニューで、封印されしパワーは解放され、2ZR-FAEは低予算でパワーアップ出来ます!!

あとは排気流速を高めるタコ足交換やセンターパイプ交換などは有効だと思っています。

※追記:2024年にZRR70用wノア純正エキマニ 2L 3ZR-FAE用に交換しました。
効果は絶大です。
スポーツ走行ガチ勢以外は、2ZR-FAEのウィッシュ用や15系オーリス用のモナカ構造になって無い4-1集合管純正エキマニを選ぶと良いでしょう。

もしくはセンターパイプの触媒を3ZRのやつに取り替えると良いようです。要溶接やパイプ切り貼り必要です。
(2L用なので若干排気効率が上がる)

社外エキマニではほぼワンオフで作る事に成ります。
ロータスエリーゼの2ZR用のがボルトオンで流用出来ます。
(Ti RACING等で制作しています。パイプ径は36ミリぐらいが良いようです。)

(あとフロント座席下のシートベルトの警告灯のコネクターを外すと何故か若干レスポンスアップ出来ます。(笑))

旧来のNAエンジンと代わり映えしないパワーアップ方法論ですが、理論やプロセスは違います。

皆さんもお試しあれ〜♫(^_^)/~

2024年8月改訂
Posted at 2022/09/02 11:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月26日 イイね!

うなぎ さくめに行きましたよ!!

うなぎ さくめに行きましたよ!!皆さん、土用の丑でうなぎはお召し上がりになられたでしょうか?

私は一足早く、FSWに行く道中で浜名湖の天然うなぎで有名な❴うなぎ さくめ❵に行きましたよ!



実はここ、アニメ『ゆるキャン△(第二期)』に登場してました。


店の前が駅です。
この駅もゆるキャン△に出てきた駅です。



知る人ぞ知る、聖地化しています。
残念ながらカモメは居ませんでしたね。

❴天竜浜名湖鉄道 浜名湖佐久米駅❵

主人公たちがこぞって食べてましたね。

私はFSWに通うがてらアニメ放送前の10年くらい前から知ってました。

当日は伊勢湾岸自動車道が工事中🚧で迂回ルートで名古屋高速廻りだったので東名高速道路へ流出だったので、ちょうど良い機会でうなぎを食べようと思いました。

本来は新東名高速道路でさわやかのげんこつハンバーグにしようと思って居ました。

昼過ぎに電話📞で営業確認したら、平日だったので運良く国産うなぎが残っているとの事でしたので、アクセル多めに飛ばして行きましたよ。



到着してみると店内は満員、名前書いて順番を待ちます。
待っている間に、駅も散策しました。

撮影も一通り終わったら、店員さんからお呼び出しされました。
席に着いてから、注文。
それから活うなぎを捌いてうなぎを蒲焼きにします。
カウンターに座ると目の前で捌いてくれます。

蒸し工程は無くて、白焼きからタレ焼きに炭火焼きで丁寧に炙ってくれます。
なので凄く時間が掛かります。
食べるまで着席してから20から30分は掛かります。
待ち時間合わせたら、1時間以上は必至ですね。



じっくり待ったかいが有りました。
運ばれて来ました。



開けるとこんな感じです。
コレで中でした!(@_@;)ビックリ!!

うなぎを一本まるまるなので、当たり前ですね。

血なまぐさい、小骨が……とかは一切無く、新鮮で柔らかくとにかく旨い!!😋
蒸しもなくてこんなに柔らかくなるのかと、驚嘆しました!
今までのうなぎを食べた中で1番旨かったですね!
国産うなぎとさくめさんの技に平身低頭です!!

肝吸い付きでとてもおいしかったです!
いやはやなんとも旨かった!


ごちそう様でした!!
一気にたいらげました。
完食しました。

横浜ナンバーや広島ナンバーなどなど遠方からわざわざ来る人がいるのは納得の旨さでしたね。

口内に残ってるうなぎの風味を堪能しつつ、さくめを後にしました。

蛇足∶ゆるキャン△劇場版観てきました!
これも面白かったです!
オススメなのです。
Posted at 2022/07/26 04:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月10日 イイね!

FSWオールスタイルミーティング

FSWオールスタイルミーティング2022年7月8日金曜日、FSW(富士スピードウェイ)で行われたオールスタイルミーティングに参加しました!


走行前にピットで撮影。

急に会社の休みが取れたので、国際サーキット走行会を探して、ちょうどあったため2年ぶりにFSWオールスタイルミーティングに参加する事にしました。

新型コロナ蔓延以降は、鈴鹿サーキットや岡山国際サーキットに軸足を移して居ました。

それに、体調や年齢を考え今行かないとオーリスでFSWを走る機会を失われると思ったからです。
走れる機会があれば、走っておこうと言う事です。

オーリスを購入して、7年。
走行距離も約80000kmに成りました。
購入当初のどノーマルからFSWを走っているので、どれ位成長したか?の目安に成りますよね。

 私の目的は、『オーリスの秘された真のパフォーマンスを露わにする』です。

チューンアップしているのも、大体の目標とするファインチューニングを終えて、今回一様の総決算と考えておりました。

 まぁ走行ラインも忘れてましたが、竹内講師の助言も受けてやっとこさ2分29秒251で、2分30秒を切る事ができました。

 FSWのタイムは2分30秒が一種の4輪スポーツカーと乗用車のノーマルのタイムの壁の目安です。
スポーツカーなら20秒、そこからサーキット中級者なら15秒、上級者なら10秒以内が目安です。

 オーリスならノーマルで2分55秒、軽いモデファイやチューンアップでNAで35秒、本気で速い人なら25秒が一種の目安です。

絶対的にCUSCOのスタビライザー、柿本レーシングのマフラー、TM-worksのイグナイターセット、ファルケンタイヤのアゼニスRT615K+が今回のタイムアップに主に寄与しています。

如何にオーリスがスポーツ性や運動機能を制限されて、封印されているのかがわかりますね。

オーリスは車の違いが解る中級者〜上級者向きかも知れませんが、初心者にこそ乗って、モデファイやチューンアップして1個1個封印を解いて楽しんで欲しいと思います。

封印を解けば、エンジンはスポーツカーと同等ですし、ECUチューンアップしなくても、外部の機器取り付けでパワーウェイトレシオが10kg切るパワーアップが可能です!!
10kg切れば動きがキビキビと軽快に動き、加速します。

ロータスに採用されているエンジンだけの事はあります。
しっかり電子スロットルコントローラと点火系と給排気系をチューンアップすればパワーアップします。

皆さん、是非パワーアップを体験してみて下さい。

何だか取り留めなく長くなって来たので、今回はこの辺で!
アデュー(^_^)/~
Posted at 2022/07/19 02:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月12日 イイね!

オーリス全国オフ会2022

オーリス全国オフ会2022オーリス乗りが一堂に会するオーリス全国オフ会が愛知県長久手市のトヨタ博物館で開催されました!!




かくいう私も実際は中々参加出来ずにコロナウイルスの影響も有り3回目の参加。
オーリスが廃版に成っていくばくか。
それでも新しくメンバーに成ってくれる人が居るのは嬉しいです。



名古屋圏でオフ会何度もしていますので、顔見知りも多かったです。

オーナーズクラブでは珍しく、OBやOGの参加率が高いですね。

それもこれも思いやりや優しさに包まれた世界がオーリス全国オフ会には有るからでしょうか?!
じゃんけん大会に持ち込まれたパーツやお土産の量を見ればわかりますね。(笑)
みんなが楽しめる尊重された世界がそこに有りました。

細かいとこは皆さんのブログにお任せして、ぐりーん新代表お疲れ様でした!

またカレー🍛美味しかったです。

今回はミニミニ車種展でしたがトヨタ博物館で、歴代トヨタの代表1車種展とか見たいですね。
別館文化室では、あの展示が出来るのが今のトヨタが強い理由を感じました!

(それから、皆さんはお気づく事が出来ましたか?
○○○ーからのサプライズ満載でしたね。
信じるか信じないかはアナタ次第です!!(笑))

PS、写真データは随時更新して行きます。
(クラブオーリストのグループの方に載せています)
Posted at 2022/06/12 22:26:06 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「最近、やっとこさ休日に動け回れるように成り、体調が回復してきたのを実感した。
ただ財布の中身は反比例するのが悩みのタネ。

今はジャパンモビリティショーに行くかどうか悩み中です。
(あまり注目の目新しい物が無いみたいなので…)」
何シテル?   10/08 09:37
ジャック・ベアーです。よろしくお願いします。 青色が、現在の日本の自動車のカラーリングではマイナーカラーでびっくりしています。(>_<")
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Panasonic 80B24L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 11:46:49
ヴィッツGRMN LSD取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 04:41:37
サウンドクリエーター撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 02:31:48

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリス (トヨタ オーリス)
トヨタ オーリスRS(2015年マイチェン後)に乗っています。 実物は写真よりも厳ついし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation