2011年11月12日
本日、ジェッタを引き取りにディーラに行きました。
走行距離47,000kmで、整備費用は約\152,000でした。
オイル、冷却水、フィルター、ワイパーブレードの交換以外に
・バッテリー交換 \26,700
・リアブレーキパッド交換 \14,200
・Vベルト、テンショナー交換 \26,000
がかかりました。
Posted at 2011/11/12 18:36:52 | |
トラックバック(0) |
VW ジェッタ | クルマ
2011年11月12日
iMiEVの比較対象としてリーフに試乗してきました。
加速感などはiMiEVと同じような感じですが、インバーターのキーンという音が結構室内に入ってきます。ロードノイズや外の音も結構聞こえて、遮音はあまり良くなさそうです。
ブレーキ連動の回生ブレーキは良くできていて自然な感じです。プリウス並みで、iMiEVよりはるかにいいです。
居住性については、後席の床が高く乗りこむときに違和感があります。また、注意しないとルーフ部に頭をぶつけてしまいます。シートは柔らかめです。長時間の乗車で腰が痛くならないか不安ですね。
ラゲッジルームは、車体の大きさに比べればやや小さめです。リアシートを倒しても高さが高く、あまり荷物は積めそうにありません。
車体は幅1770x長さ4445mmとゴルフより大きいですが、室内はゴルフよりはるかに狭いです。電池がかなり場所をとっている、という印象です。
魅力的なのは、今だとローン金利が0.9%で、充電設備補助に15万円出るというところですね。
クレジットローンは、補助金分とそれ以外を別にローンを組んで、支払い後2カ月後くらいに補助金をもらった時点で補助金分のローンを解約する、という方法をとるそうです。
携帯で操作する機能には月々1,500円かかるんですね。無料だと思っていました。
バッテリーが寿命となったときの交換について質問すると、「バッテリーは無交換ということになっていて、もし劣化した場合の対応については決まっていない」とのことでした。
あまり試せませんでしたが、100km/hを超えるとやや安定性が落ちてくるような感じでした。高速安定性はiMiEVの方がいいかもしれません。この車で、高速道路を長時間走ることは考えにくいので、重要ではありませんが。
6年間所有しなくてはいけないこと、急速充電を繰り返すと電池が劣化する(本当?)、操縦性に不安があること、などを考えるとiMiEVの方がいいかな?
Posted at 2011/11/12 18:25:02 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ
2011年11月06日
今日は午前中にJettaの5年目の車検のため、ディーラのサービスセンターに入庫しました。整備費用の見積もりは約15万円。オイル類やワイパーゴム以外に、バッテリーとブレーキパッドが交換になります。代車はGolf VariantのConfortlineでした。
ついでに、1年ぶりに営業の方にお会いして、Passat Variantの試乗をさせてもらいました。
まさにJettaを大型にしたような車ですが、1.4L turboで普通に加速してゆきます。乗り心地はソフトで、がさつな音を出す1.4Lエンジンの音もおさえこまれています。当然ながら高速走行は安定していました。アイドリングストップやブレーキ回生システム、自動パーキングブレーキなどいろいろ装備がついており、室内も広くてお得な感じはしました。
今回Jettaの車検を通したので、当分買えませんが、将来的には候補の一つかな、と思います。
Posted at 2011/11/07 00:05:22 | |
トラックバック(0) |
VW ジェッタ | クルマ
2011年11月06日
午後は、三菱iMiEVの廉価版Mに試乗しました。
11/3に10年式のiMiEV(G相当)に乗ったのですが、11年式のMをsmartの代替として購入を検討していたので、Mの試乗を希望したところ、営業担当が準備してくれました。Mで気になっていたのは、シートの高さ調整がない点と、ブレーキ連動回生ブレーキが追加されたが違和感はないか、という2点でした。
シート高さ調整は、特に問題なく、ちゃんとドライビングポジションがとれましたので、問題なし。一方、回生については、10年式と大きく変わっていました。
10年式までは、D、Ecoポジションではアクセルをオフした時の回生は弱かったのですが、11年式ではEcoポジションで回生が強く効くようになりました。ブレーキ連動の回生ブレーキは、残念ながら違和感があります。強くブレーキを踏む時は問題ないのですが、少し減速しようと弱くブレーキを踏んだ時に一気に回生が始まり強く減速してしまいます。それ以外は、パワーや乗り心地を含め良好だと思いました。
買ってもいいかな、とは思いますが、充電環境が整うか、マンションの管理組合に相談しなくてはなりません。駐車場代などのコストアップは奥様は容認しないようなので、いろいろハードルがありますね。
Posted at 2011/11/07 00:04:20 | |
トラックバック(0) |
iMiEV | クルマ
2011年10月10日
ジェッタのタイヤを交換しました。
縁石でこすった時に、タイヤのサイドが一部裂けていて、昨年11月の12カ月点検のときに交換を勧められていました。サイドが裂けているといっても、ワイヤまでは到達しておらず、溝は十分残っていましたので緊急というわけではありませんが、今年車検なので、ミシュランのEnergy3からブリジストンのREGNO GR-XTに交換しました。走行47,000kmでの交換です。
REGNOを選んだのは、ミシュランのロードノイズに不満があったためです。Autobacsで、4本交換賃含めて\97,000でした(割引のダイレクトメール使用)
交換してから少ししか走っていませんが、ロードノイズは激減。走り出してすぐわかりました。ハンドリングやグリップはあまり変化がありません。
Posted at 2011/10/11 00:39:48 | |
トラックバック(0) |
VW ジェッタ | クルマ