• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NeoNaoのブログ一覧

2013年09月16日 イイね!

カムリHVにレンタカーで乗った感想。大きな大衆車、という感じ。

2泊3日でカムリハイブリッドのレンタカーを借り、250kmほど走りました。5人乗車で移動する必要があり、コンパクトカーでは狭いので、この車を借りました。走行1万km少しの車でした。

燃費は車載計で17.5km/L。地方の一般道で渋滞もありましたが、まずまずの値です。

以前、ディーラーで試乗した時は好印象だったのですが、長く乗ってみるといろいろ不満も感じられました。
 まず、第一にシート。最初は座り心地が良いのですが、やはり長時間(2時間程度)座っていると座面がすこし沈み込むようです。やや腰に負担がかかりよろしくない。
 第二にボディー剛性がやや足りず、段差を乗り越えた時にぶるぶるボディーが震えて、高級感がないことです。乗り心地にもゴツゴツ感があります。
 第三に、ワインディングロードでの操縦性に、やや難ありです。コーナーの途中で少しスロットルを開けると、鼻先が重いせいか外側に膨らんでゆきます。なれればうまくコントロールできるのですが、あまり楽しい操縦性ではありません。

ボディーは大きいのですが、駐車などの取り回しでは特に不都合は感じませんでした。ただ、バックモニターは欲しいです。

全体としては、ボディーは大きいのですが、基本的には大衆車だ、という印象です。
 室内やトランクは広く、燃費もいい、実用的なセダンなのであって、ドイツ製のセダンのような高級感を求めてはいけないようです。
Posted at 2013/09/16 22:20:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年07月22日 イイね!

ボルボV40を見に行ったが... 後席が狭すぎる!

ジェッタの乗り換え対象として、ボルボV40をディーラに見に行きました。

以前S60/V60を見に行ったディーラーに連絡したのですが、5月で店を閉めており、今回は別のディーラーに連絡をとり、訪問しました。
 展示車を見た段階で、後席まわりの空間と後席への乗りこみに問題があることがわかり、試乗まで行きませんでした。

 V40はクーペのようにスタイリッシュなのですが、後席もクーペ並みに狭いです。正確に言うと、私の前席のシートポジションなら、大人二人が座るスペースはあるのですが、天井やドア、ピラーが近く、かなり閉塞感があるのです。これで、大人4人での長距離ドライブは厳しそうです。
 後席への乗りこみも、ドアを開けた時の開口が小さめで、天井も低いため、あまりよろしくありません。
 基本は2人までの乗車で、ときどき4人まで乗せられる、というクルマですね。
4人乗りたければ、S60/V60にしてくださいとのことでした。

シートは前席も後席も、座り心地は良く、多分いいシートだと思います

----------------------
後日、試乗をしましたが、ボディ剛性が高く、乗り心地はドイツ車ぽく、なかなか良かったです。運転していると、ステアリングの応答が早いためか実際よりも小さい車を操作している感じがして、運転しやすかったです。
これで、後席が広ければよかったのですが...

購入候補としては、少し大きいですがS60となりそうです。
Posted at 2013/07/22 02:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年06月29日 イイね!

ゴルフVIIに試乗。乗り心地がとても良くなっている。

VWのディーラーから電話がかかってきて、試乗車がある、というので見に行ってきました。

展示車、試乗車ともに1.4LのHighlineという最上級グレードでした。DCCは付いていません。内装は、シートの座り心地が少し良くなり、後席もやや広くなった程度で、上質になった気はしますが、これまでのゴルフと基本的には変わりません。外観も同じで、これまでのゴルフとほぼ同じです。

しかし、走り出してみると、これまでのゴルフとは違います。
これまでのゴルフやメルセデスの現行Cクラスは、乗り心地にゴツゴツ感があったのですが、それがなくなり、しっとりしているのです。しかも静かです。現行のメルセデスCクラスはおろか、BMW3シリーズよりも乗り味は上質で、本当に高級車です。ハンドル操作も自然で、結構曲がりくねった道を走ったのですが、初めて乗っても違和感なく操作できました。

 ACC(アダプティブクルーズコントロール)を市街地で試してみましたが、適切な加速、減速、停止が自動でなされるので、自動運転のようです。なかなか出来はいいと感じました。

欠点としては、アイドリングストップからの発進で、アクセル操作によってはDSGのクラッチがつながるときにショックを感じることがあることです。ゆっくりアクセルを開ければ回避できそうな感じでした。再始動自体の振動はあまりなさそうです。
(*後日、試乗して分かったことですが、ショックは停止時にかかるオートホールドの解除のときに発生するようです。オートホールドをOFFにすれば、発進時のショックはなくなります)

購入の際に気になるのは、
リアサスペンションがトーションビーム式の1.2Lとどっちにするか、ということとカーナビです。
1.2Lの試乗車はなかったので乗り味はわからないのですが、主要装備はほぼ同じ、乗り心地もそんなに変わらないと営業は言ってました。

カーナビは考えどころです。現在は、オンダッシュでパイオニアのメモリーナビをつけるしかありません。12月からは、インダッシュの情報パネルにナビが統合されるそうですが、海外で開発されたものなので、パイオニアのものに比べると性能が劣る可能性があります。

とてもいい車だと思いましたが、ナビを含めもう少し様子を見た方がよさそうです。

ジェッタの車検は11月ですが、そのまま車検を通すことになりそうです。
Posted at 2013/06/29 16:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年11月24日 イイね!

プジョー206SWがジェッタの代車でやってきたが...

プジョー206SWがジェッタの代車でやってきたが...2週間ほど前、ジェッタで駐車場でバックで入れようとしたとき、隣の車のバンパーをこすってしまいました。車の免許を取って30年、初めてです。歳のせいか、注意力が散漫になってきているのでしょうか?
 絶対大丈夫と思って、バックモニターを見ながらバックしていたら、右側リアのフェンダーが接触してしまいました。
 免責額0円の車両保険に入っていたので、大した傷ではなかったのですが、修理してもらうことにしました。保険会社がヤナセと契約していて、修理期間中は代車を出しえもらえました。
 

 今週木曜日にやってきたのが2004年式、走行4万kmのプジョー206SW(ワゴン)です。
 フランス車なのでふんわりした乗り心地と柔らかいシートを期待していたのですが、この車は乗り心地が堅く、シートも堅め、おまけに低速でステアリングが重い。まるで、一世代前のBMWのようです。

 今日伊豆まで遠出してみました。箱根の山道を走るのはなかなかいいですが、市街地ではよろしくありません。乗り心地の堅さとステアリングの重さ以外にも、ATがDポジションで停車した時の振動が大きめです。
 そして、4速のATの変速がイマイチ。どうも学習をするみたいなのですが、山道を走ったせいなのか、帰りの市街地では4000rpmまで回さないとシフトアップしなくなってしまい、ずっと1速のまま走行となってしまいました。ATをスノーモードにすることで、早くシフトするようになりましたが。あと、シフトショックも大きめです。

結論としては、私にはあまりいい車とは思えませんでした。6年前に試乗した307は好印象だったのに...
Posted at 2012/11/25 00:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年09月09日 イイね!

BMW 320d クリーンディーゼルに試乗。やっぱりちょっとうるさい?

以前ガソリンの320iを試乗したBMWのディーラから電話があり、新しく出たディーゼルの試乗車があるとのこと。ガソリン車の20万円高のディーゼルは、購入対象としてありかな、と思っていたので、試乗しに行きました。

 今のディーゼルは、ガソリンと同じくらい静かなのかな、と思ったのですが、さにあらず。アイドリングのときから、明らかにうるさいです。窓を閉めて運転していても、2000回転をこえるとエンジンの音が気になります。しかし、低回転でのパワーはガソリンより大きく、ちょっと踏み込むと加速にびっくりします。
 ガソリンの試乗の時に気になった、アイドリングストップからのエンジンスタート時の振動は気になりませんでした。制御が変わったのか、ガソリンよりエンジンの振動が大きいので気にならなかったのかはわかりませんが。
 燃費がいいのは魅力ですが、ちょっとうるさいのをどう考えるかですね。

イノベーションパッケージとして装着できる衝突軽減ブレーキについて動作の仕方を聞いたのですが、営業担当の人はほとんどわかっていませんでした。

 乗り心地はソフトで、後席も広く、シートも良い。全幅も1800mm以下に収まっています。ディーゼルなら燃費もいいはずで、衝突ブレーキ次第では乗り換え対象の第一候補かなあ。


今回、iMiEVでBMWのディーラーに行ったのですが、軽自動車でいくと、ちょっと「お客じゃない」とみられてるような感じがしますね。営業の人も「乗り換え対象は、この車ではないですよね」みたいな感じでちょっと戸惑っていました。iMiEVは外観からは電気自動車とはわからないですし、営業は全く電気自動車には興味がないようで、おそらく値段も知らないでしょう。
 そういえば、前にメルセデスのディーラに行った時も、iMiEVで行ったせいか、試乗はさせてもらったものの、連絡先も聞かれず、対応が悪かったですね。冷やかしだと思われたのでしょうか。
Posted at 2012/09/09 22:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「コストパフォーマンスに優れた高級車(?) http://cvw.jp/b/243718/39083884/
何シテル?   01/02 03:14
06年に車を買い換えるときに、いろんな車に試乗し、そこで、車に興味を持ってしまいました。その後、中古で2ndカーを買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
中古で5年落ち、走行3万km台のの320dを購入
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
R170 SLK 230 1999年式。走行18,800kmの事実上のワンオーナーカーを ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VWゴルフ コンフォートライン。16年式。色はタングステンシルバー、1.2Lターボです。 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2003年式BMW320i(E46)です。格安で程度が良かったので、走行50,700km ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation