• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるりんこのブログ一覧

2017年03月12日 イイね!

南房総白浜&長瀞 2

南房総白浜&長瀞 2 そういえばTEAM BATMANのスッタフさんから、「昨年のWHiTE BEACHクリスマスライブいましたよね?」って言われました。

 だってRIDE集会へ行くときの格好だったから印象に残っていたようでした。

 3月12日のこと。

 秩父郡長瀞町の長瀞オートキャンプ場で開催された「MINI! backyard market 2017」へ参加しました。

 いつになく8時出発。

 ていうか、なぜオイラがそのようなイベントに参加したかというと。

 先日会社の方と飲んだ際、クルマやバイクの話で盛り上がり、このようなイベントがあるということでお誘いを受けました。

 会場に着き、メンバーの方に紹介されてやってきたことを伝えると、無線でその方に伝えて頂き、駐車場所まで案内して頂きました。





 MINIのイベントでもこのこーでねーとを貫きました。

























 コンテスト受賞車。



 コンテスト受賞車その2。



 餅つきも振舞われ、楽しい一日でした。





 今日までの主なデータを掲載しますので、ご参考にしてください。

走行距離 381.9㎞(ODO 58,749㎞)
使用燃料量 19.5㍑(2,471円 @126.7円/㍑)
燃費 19.58㎞/㍑

通行料(ETC利用)
狩場~佐原 720円
鋸南保田~富浦 220円(通常310円)
富浦~富津金谷 290円(通常410円)
佐原~狩場 720円

東京湾フェリー 3,630円(750cc未満・運転者1名を含む往復料金)

MINI! backyard market 2017 1,500円



 軽トラにも使える本革のタンクエプロン。
Posted at 2017/03/12 21:00:39 | トラックバック(0) | 日記
2017年03月12日 イイね!

南房総白浜&長瀞

南房総白浜&長瀞 まずは3月11日のことから。

 まるごみJAPANさんとWHiTE BEACHさんのツイート、そしてbayfm78さんのオンエアを聴いて「まるごみ'17 in 南房総&防災訓練」へ参加するため、千葉県南房総市へ行ってきました。

 アンチアクアラインなオイラは、東京湾フェリーで房総半島へ上陸するため、金曜日の23時頃に出発。





 南京亭相模原橋本店さんで遅い夕食。そば飯大盛にしたら予想以上のボリュームでした。

 横浜横須賀道路横須賀PAで時間潰して。



 久里浜港へ5時頃に着いたけど、5時40分まで開かなかった。

 夜はまだまだ寒かったので、待っているのがきつかった。



 船内で朝食。味噌汁が付いたのは初めてですね。

 ロクに寝てなかったので、航行中はお寝んね。

 金谷港に着いて、富津館山道鋸南保田ICから富浦ICまでショートカット。



 8時前に南房総白浜へ到着。到着画像がコレというのもアレだが…。





 ハンターカブって、海外モデルなの?



 TEAM BATMANさんによる、模擬被災地走行体験もありました。これについては後ほど。



 テント設営のデモンストレーション。なんだかんだでオイラも設営に参加していました。



 白浜のアイドルWHiTE BEACHさんです。







 炊き出しの実演によるカニ汁の振舞いが行われました。



 WHiTE BEACHのRIHOさんもやってきて、セローに跨ってもらいました。



 リーダーのTSUBASAさんにも跨って頂きました。

 模擬被災地走行体験の感想について。

 乗ったバイクはセローでしたが、オイラ自身オフ車に乗ったこともなかったし、障害物や法面を走ったことなんてなかったので不安だらけでした。

 足つき1回まででクリア出来たら商品が頂けるということで挑戦したが、コースを間違えてしまい泣きのリトライ。

 2回目は、コースも間違えず足も着かずクリアできたので商品の非常持ち出し袋をゲット。

 挑戦する方がいなかったので、貸切状態で乗りまくり。セロー(225cc)は、想像以上にトルクフルなので無駄にアクセルを開ずに法面も上がれたので、凄く安心感のあるバイクだと思いました。

 基本的に立ち乗りではなく、座った状態で乗ったのですが、「しれ~」っと乗ることができました。

 その間にRIHOさんやTSUBASAさんが来たので、「しれ~」っと乗っているところを披露しちゃいました。

 そんでTEAM BATMANのスタッフさんも、座った状態でクリアしていくので驚いた様子でした。

 オイラが意識していたのは、2りんかん祭りで行われている「柏秀樹炎のライディング教室」で、「コーナーリングでのテクニック云々よりも、クラッチ操作を完璧に扱えるようになりなさい」という教えを意識したくらいですけどね。(昼頃に何人かツーリング途中と思われるライダーさんが挑戦しましたが、発進時にアクセルを大きく開けている人ばかりでしたね。それでも半数は非常持ち出し袋をゲットしていましたけど)

 あとはリッターバイクで小鹿野町にある「四季の道」を乗ってみたりしていたところもあるのかな。

 TEAM BATMANのスッタフさんも、安全運転指導員のようなインストラクターではなく、あくまでも一ライダーとして支援されている方だったところも良かったのかもしれませんね。(インストラクターだと上から目線になるじゃん)

 そういうことで、少しでも手助けになればと思い、TEAM BATMANに加入しました。



 支援活動報告では、バイクの有効性が紹介されていました。特に初期の段階では、ハンターカブのような小さいバイクが活躍されたそうです。



 WHiTE BEACHさんのライブ。



 元メンバーAMIさん(右から3人目)のお父さんが実体験した「トミジの海」の朗読。

 そして…。

 14時46分18秒。

 黙祷。

 東日本大震災復興応援ソング 「空」を歌いステージイベント終了。







 まるごみに参加しました。



 フェリーの関係で、富津館山道富浦IC~富津金谷ICまでショートカットして金谷港へ。17時台は観光バスが6台も乗ったので、船内は激混みでした。



 21時過ぎに帰宅。

 つづく。
Posted at 2017/03/12 19:37:31 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何でだよ…。
純正は物凄く高いから純正社外品にするか…。
#カローラアクシオ
#NZE161
何シテル?   01/31 15:38
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 3 4
567891011
12131415161718
19 202122 23 2425
262728293031 

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ点灯、KTRC、パワーモードインジケーター点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 07:10:38
1NZ-FEの電スロとMTと。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 17:42:25
[トヨタ カローラフィールダー] フィールダーの6速化について② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 17:38:28

愛車一覧

ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750FOURやCB750Fと比べると地味だし、教習車っぽいイメージですが、今年の1 ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
軽トラからの乗り換え。
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
2011年に購入して2016年まで所有。
スズキ バンディット1250S スズキ バンディット1250S
2009年に購入して、6年半で54,000㎞程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation