• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるりんこのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

RIDE集会075@幸田

RIDE集会075@幸田

 いつも通り夜疾走りを兼ねて金曜日に出発。

 圏央道青梅ICから乗って東名に。



 富士川SAで夜食。



この後、「浜名湖SAまで余裕で燃料が持つだろう」と思ったが、ロクに馴らしもlせずアクセルを開けている時間が長かったせいか減りも早く、浜名湖SAに着いた時には給油ポンプマークが点滅しだしたもんなぁ…。



 腹が減ったのでここでも夜食。

 給油して豊川稲荷へ。





 駅が開く前にサクッと撮りテツして。





 6時頃に有料の大駐車場にバイクを停めて参拝。

 早すぎたせいで駐車券での清算になったため、普通車と同じ500円を払うことに…。

 バイクなら300円なので、8時以降に行かれた方がイイと思います。



 7時過ぎに現着。知っている人もいないので、農道を越えて西尾市の漁港まで行って戻って、幸田サーキット近くでスマホを見ると、ラブジの常連さんからメッセージを見たら、道の駅「筆柿の里こうだ」でモーニングがいただけるということで行きました。





 モーニングもありましたが御飯モノにしました。



 9時過ぎには幸田サーキットへ。関係者もいらっしゃってましたが、暫し仮眠をさせて頂きました。



 「冷ししるこ」って珍しいね。









 軽トラ見るとつい…。



 電動バイクもあり。

 RIDE関係者の他にも、Love the Earth Meetingでお世話になっているWIMA JAPANさんのブースが出ていましたので挨拶を。



 誕生日前日のあいかつん。

 集会内容に関しては誌面にて。









 ライフもパチリ。

 タイヤには4PRの表示があったので、ライトトラック用のタイヤでしたね。

 そんで最近のタイヤは、10インチでも6PRですね。



 詳細はアレだけど、GIXXERでサーキット疾走っちゃいました。

 サーキット走行には興味なかったけど、サーキットではサーキットでの力量が必要だと思いました。



 缶バッジには「Please do not feed」と記されていますが、RIDE者からの差し入れに至福のあいかつん。

 幸田サーキットからダラダラと下道で豊川ICまで行き、高速乗って少し疾走ったところでペースダウンして、前走車がハザードを出したので何事かと思ったら、アフリカツインとハリアーが絡む事故があった。

 幸い大事に至ってなかったが、何らかの理由でアフリカツインが中央分離帯の土手に乗り上げたみたい。



 新東名は「サンデードライバー御用達路線(あくまでも個人的な感想)」と思ったので、東名に入って牧之原SAで遅い昼食。

 ポツポツと雨が降ってきたので暫し待機しようと思ったが、雲の色具合や太陽も出ているのでカッパを着るほどではないと判断し、給油を済ませて出発。

 焼津辺りで雨粒が顔に当たって痛い感じがしたが、僅かな時間だったのでスルー。



 夜と違い、昼間は気温もあるせいか熱ダレを起こしたのか、アクセルを開けても夜ほど回転が上がりきらず失速気味になる。

 流れに乗らないわけじゃないけどね。

 駒門PA寄ってみたら、パンダ色の200系クラウンが獲物を狙っていました。

 そんでスマホをいじっている間にいなくなっていました。

 神奈川県内に入っても順調に進み、雨にも打たれず19時前に帰宅。

 関東の知床では雨が降ったらしく、吾野中学校辺りで10℃を示していたなぁ。





 主なデータを掲載しますので、ご参考にしてください。

走行距離 765.4㎞(ODO 922㎞)
使用燃料量 23.5㍑(378円 @140.4円/㍑)
燃費 32.5㎞/㍑

通行料(ETC利用)
青梅~豊川 3,840円(通常5,490円)
豊川~青梅 4,220円(通常5,490円)

JR豊川駅 140円(入場券)
豊川稲荷大駐車場 500円(バイクは300円ですが、早すぎたために駐車券を取って入場したため)
Posted at 2017/04/30 11:27:37 | トラックバック(0) | 日記
2017年04月23日 イイね!

RIDE集会への準備

RIDE集会への準備 今日は南京亭さんでの朝食ではなく、朝イチからUSB電源設置のためバイクいじり。





 バラシ方はZ125 PROよりも簡単な気がしました。

 左側のサイドカバーを外すだけで大丈夫と思ったが…。





 通線した際、ホースを引っ張った感じがしたので、結局大掛かりに…。





 若干手直し前の画像ですが、だいたいこんな感じで取り付け。

 でも、復元は一寸面倒くさかった。ていうか、左のタンクカバーがネジ穴に合わず、押し付けて螺子を取り付ける羽目に…。

 クオリティでいえば、「インド<タイ王国」ってとこですね。(あくまでも個人の感想です)

 復元が終わり、CB750とハイゼットトラックと一緒に空気圧調整とかやって終わり。ハイゼットトラックの空気圧調整はやらなくても良かったんだけどね。

 それではRIDE集会で…。
Posted at 2017/04/23 12:49:42 | トラックバック(0) | 日記
2017年04月22日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換





 今朝は南京亭瑞穂店さんで、豚マヨ丼セット?(忘れちゃった)と餃子をいただきました。



 軽トラ仲間の方の紹介で、某所にてタイヤ交換を依頼しました。





 乗り心地とロードノイズが改善されました。(タイヤは自宅で撮影)





 主なデータを掲載しますので、ご参考にしてください。

走行距離 197.4㎞(ODO 17,176㎞)
使用燃料量 13.20㍑(1,690円 @128.0円/㍑)
燃費 14.95㎞/㍑
Posted at 2017/04/22 12:56:27 | トラックバック(0) | 日記
2017年04月21日 イイね!

鈴菌

鈴菌 日付が変わった金曜日に出発。

 圏央道入間ICから狭山PAに寄って一休み。

 トラックの数が多かったねぇ…。

 早朝、狭山PAから出発すると、狭山日高IC~圏央鶴ヶ島IC間で事故があり、狭山日高ICで降ろされる。





 南京亭日高店さんで朝食。

 ホームセンター寄って時間潰しをしてバイク屋さんへ。

 必要書類を受け取り、川越駅の全労済さんで車両入替手続きを済ませて、再びバイク屋さんへ戻ってバイクを受け取り、買い出しして帰宅。





 主なデータを掲載しますので、ご参考にしてください。

走行距離 156.7㎞(ODO 156㎞)
使用燃料量 3.0㍑(378円 @126.0円/㍑)
燃費 52.23㎞/㍑

通行料(ETC利用)
入間~狭山日高 150円(通常210円)





 新車じゃありません。
Posted at 2017/04/21 18:54:51 | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

土曜日は

土曜日は 土曜日は群馬県へ。





 本庄サーキット近くの川沿いにて。















 6月10日に開催予定の集会を前に下見。

 駅前に停まっていたタクシーの運転手さんに赤城南面千本桜を薦められて行ったものの、あと少しのところで渋滞していたので引き返した。

 メジャーな観光地を薦められてもねぇ…。

 下道で桐生市街地や足利市街地にハマりながらあぶり屋さんへ。



 久しぶりだったので、キングオブ唐揚げランチとシーザースサラダと青汁をいただきました。

 帰りは高速で戻って伊勢崎市へ。





 某所でキャンプに参加しました。

 行きとほぼ同じルートで帰宅。





 主なデータを掲載しますので、ご参考にしてください。

走行距離 266.5㎞(ODO 59,074㎞)
使用燃料量 15.0㍑(1,962円 @130.8円/㍑)
燃費 17.77㎞/㍑

通行料(ETC利用)
佐野田沼~駒形 740円(通常1,050円)
Posted at 2017/04/16 17:14:27 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何でだよ…。
純正は物凄く高いから純正社外品にするか…。
#カローラアクシオ
#NZE161
何シテル?   01/31 15:38
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2345 67 8
91011 12 131415
1617181920 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ点灯、KTRC、パワーモードインジケーター点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 07:10:38
1NZ-FEの電スロとMTと。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 17:42:25
[トヨタ カローラフィールダー] フィールダーの6速化について② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 17:38:28

愛車一覧

ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750FOURやCB750Fと比べると地味だし、教習車っぽいイメージですが、今年の1 ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
軽トラからの乗り換え。
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
2011年に購入して2016年まで所有。
スズキ バンディット1250S スズキ バンディット1250S
2009年に購入して、6年半で54,000㎞程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation