• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるりんこのブログ一覧

2018年02月26日 イイね!

月曜日

月曜日 いつものように起きて会社へ出勤…。

 今日はそうじゃないんだなぁ。

 7時過ぎにCB750で出発。

 アイシングのせいか、アクセルを開けてもワンテンポ遅れたレスポンスになったり、クラッチを切るとエンストする状態が、暫く続きました。

 信号待ちの際、グリップヒーターの電源を切り、アイドル時の回転数を上げてみたら、いつもの調子に戻った。

 圏央道圏央鶴ヶ島ICから佐野藤岡ICを目指す。



 東北道羽生PAに寄ってみたところ、RIDEルさんとRIDE者と遭遇。

 話が長くなりそうなのでザックリと書きますが、RIDE者のバイクには気付いたが、RIDEルさんのバイクには気付かなかったというオチがありました。

 ごめんなさい。









 今日のこーでねーと。



 今日は栃木市にある「道の駅みかも」さんにて、2018年1発目のRIDE集会が開催されたので参加してきました。

 内容につきましては、後日発売される誌面でご確認ください。







 是非とも佐々木優太 さんを宜しくお願いします。





 帰りの圏央道にて、川島IC過ぎたあたりで一般車に偽装した200系クラウンを発見。ちょんまげアンテナに違和感があり、ある意味バレバレですよね。







 参考までに170~200系クラウン後期型のテールランプ画像(ウィキペディアの画像を編集)を載せました。

 今回の旅の記録。

走行距離 184.5㎞(ODO 68,767㎞)
使用燃料量 11.50㍑(1,645円 @143.0円/㍑)
燃費 16.04㎞/㍑

通行料(ETC利用)
圏央鶴ヶ島~佐野藤岡 1,620円
佐野藤岡~圏央鶴ヶ島 1,620円
Posted at 2018/02/26 17:44:28 | トラックバック(0) | 日記
2018年02月25日 イイね!

年始まわり

年始まわり 金曜日の夜から軽トラで出発。



 赤城高原SAで夕食。



 越後田沢駅にて。

 昨年の模様は第2568話をご覧ください。





 Naked But Not Ashameさんにて。

 カウンターの前にあったAGWAが飲めるよう、お泊り計画を考えなきゃ。









 打ち上げられたゴミの量がハンパねぇ。





 聴いていた曲と風景がミスマッチ。



 ニューハルピンさんにて。

 画像はありませんが、上越自然療法院ライズファクトリーさんにも年始まわりを。







 SHOPナカムラさんにて。

 旨壱メンチ弁当をいただきました。

 そして六日町へ向かって。



 初めておじゃました青葉飯店さんです。







 新潟スクエアから新潟ペンタゴンへバージョンアップしそうです。



 洗車していたらナンバーが曲がっていたし、数字にヒビが入っていた。



 2週間ぶりにお酒を飲みました。





 今回の旅の記録。

走行距離 593.0㎞(ODO 23,263㎞)
使用燃料量 42.57㍑(5,817円 @136.6円/㍑)
燃費 13.93㎞/㍑

通行料(ETC利用)
本庄児玉~湯沢 2,230円(通常2,560円)
塩沢石打~本庄児玉 1,670円(通常2,710円)
Posted at 2018/02/25 13:49:25 | トラックバック(0) | 日記
2018年02月18日 イイね!

土曜日

土曜日 暗いうちに出発しようと思い、3時に目覚ましを鳴らしたものの、2度寝して4時半過ぎに起床。

 5時半前頃に出発。



 秋葉原に着いて。





 日高屋秋葉原駅前店さんで朝食。



 萌えて。



 新宿駅に着いて。







 初めてE235系の実車を見た。



 E231系も古臭さは感じないよね。

 そんで家電量販店さんで時間をつぶして。



 熊猫色の200系クラウン。

 中学時代の同級生と合流して飲み会。

 でもオイラはお酒は飲めない事由があるため、終始ウーロン茶だった。バイクで来た理由は、「酒を飲むことはない」と分かっていたから。

 何時までも若いと思っていたが、不健康なネタが出てくるようになり、お互い年を取ったなぁと実感しました。

 寿司屋さん、もつ鍋屋さん、立ち飲み屋さんと梯子して解散。



 秋葉原へ戻り、買い出しして帰ろうと思ったが…。



 虎番の集まりの日でもあったので幕張へ。

 箱バン率が高くなったなぁ…。

 帰りは風が強いわ、工事渋滞はするわで疲れた。





 今回の旅の記録。

走行距離 235.6㎞(ODO 68,583㎞)
使用燃料量 13.0㍑(1,859円 @143.0円/㍑)
燃費 18.12㎞/㍑

通行料(ETC利用)
所沢~練馬 360円
本町上~京葉道接続 870円
船橋本線下り 280円
船橋本線上り 280円
京葉道接続~浦和南 1,070円

運賃(ICカード利用)
秋葉原駅~新宿駅 165円(切符利用170円)
新宿駅~秋葉原駅 165円(切符利用170円)

UDXパーキング 1,000円
Posted at 2018/02/18 10:09:38 | トラックバック(0) | 日記
2018年02月12日 イイね!

南房総へ

南房総へ 9日金曜日22時半ころ出発。

 まだ雪が残る関東の知床は刺すような寒さだった。





 10日土曜日横須賀に入り、東京湾フェリーの出向時間まで24時間営業のファミレスさんで粘る。





 ゴルフへ行くオッサンどもと一緒に東京湾を横断。



 館山のカインズホームさん経由で野島崎灯台へ。





 あけましておめでとうございます。





 「ライダーズカフェでも」と思ったのですが…。



 JRバス関東安房白浜駅近くの食堂で昼食。



 白浜と千倉を何となく往復しつつ、ベンチで昼寝したり、海を眺めたり。



 命尽きて…。



 ヒラメイトしたいなぁ…。



 道の駅ちくら潮風王国さんへ寄ったところ、飯豊町(いいでまち)と友好都市を結んでいるんだって。

 「いいとよまち」って読むんじゃないよ!!

 でも飯豊町に縁のあるモノはなく、笹野一刀彫(米沢)と、おしどりミルクケーキ(高畠)が置いてあった。



 おしどりミルクケーキは、懐かしくなり買ってみた。

 子供のころ食べたときは、凄く硬くて歯が折れそうな記憶しかなくて、何十年も食べたことがなかったのですが、今も「ボリボリと食べる」いう食感はあるものの、あの頃よりは硬くなくなった印象でした。



 Guesthouse遊房さんへ宿泊。



 11日日曜日7時過ぎに出発。この日はWHiTE BEACHさんのライブを見に行くだけなので急ぐこともないんだけどね。



 メガ盛り。





 道の駅とみうら枇杷倶楽部さんにて。

 わずかな時間でしたが、ねご。



 こい。



 軽トラ。



 石狩汁。

 午後からWHiTE BEACHさんのライブを観覧。





 ミニアルバムは事前予約をしていて、この日にも引き換え可能だったのですが、生憎送料も一緒に振り込んだので、事前予約分は後日家で受け取るということにして、早速聴いてみたかったので予約とは別に1枚購入しました。

 ミニアルバム三部作が完結したら、いよいよですね。







 温暖な地から…。





 しばれる関東の知床へ戻る。





 今回の旅の記録。

走行距離 439.5㎞(ODO 68,347㎞)
使用燃料量 25.5㍑(3,592円 @140.9円/㍑)
燃費 17.24㎞/㍑

通行料(ETC利用)
狩場~朝比奈 510円
富浦~鋸南保田 220円(通常310円)
佐原~狩場 720円

東京湾フェリー 3,630円(オートバイ750cc未満往復料金)

Guesthouse遊房 4,800円(一泊素泊まり 楽天ポイント割引含む)

WHiTE BEACH Valentine's LIVE 2018 2,500円(前売り)

#南房総白浜

#white_beach
Posted at 2018/02/12 13:31:31 | トラックバック(0) | 日記
2018年02月03日 イイね!

土曜日

土曜日 相変わらず寒くて7時前に起床。

 GIXXERのオイルとエレメント交換のため、GIXXERでバイク屋さんへ。



 新しくなったNinja250とNinja400のクリアファイルとNinja400のキーホルダーを頂きました。





 南京亭日高店さんでブランチ。

 その後楽天で購入したLEDヘッドライトバルブを返品するために郵便局へ。

 相変わらず川越は渋滞しまくりですなぁ。無駄な人口なのか、無駄な車が多すぎなんだよ。

 ちょっと買い出しして帰宅。



 GIXXERにグリップヒーターを取り付けようと思いスッポンポンに。



 スイッチ類が付けられるようにバーを取り付け。

 ところがグリップを取ろうとしたところ。



 段付きになってやがる。



 思いの外接着剤が強力で取れねぇ。



 挙句にはスロットルを破損。

 すぐさまバイク屋さんへ連絡して部品注文依頼をしたが、グリップもくっ付いてくるとの情報が…。

 「生産国がインドだから、グリップヒーターを取り付けることなんか考慮されていないのかな?」と思った。



 何事もなかったように復元。



 夕方からはCB750をスッポンポンに。一寸電源が供給されなくなったものがありまして。

 軽トラ仲間の方から頂いたハロゲンランプが、光源でもあり熱源にもなったので役に立ちました。





 今回の記録。
走行距離 83.5㎞(ODO 3,844㎞)
使用燃料量 2.00㍑(286円 @143.0円/㍑)
燃費 41.75㎞/㍑
Posted at 2018/02/03 20:16:02 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何でだよ…。
純正は物凄く高いから純正社外品にするか…。
#カローラアクシオ
#NZE161
何シテル?   01/31 15:38
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
45678910
11 121314151617
18192021222324
25 262728   

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ点灯、KTRC、パワーモードインジケーター点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 07:10:38
1NZ-FEの電スロとMTと。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 17:42:25
[トヨタ カローラフィールダー] フィールダーの6速化について② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 17:38:28

愛車一覧

ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750FOURやCB750Fと比べると地味だし、教習車っぽいイメージですが、今年の1 ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
軽トラからの乗り換え。
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
2011年に購入して2016年まで所有。
スズキ バンディット1250S スズキ バンディット1250S
2009年に購入して、6年半で54,000㎞程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation