• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるりんこのブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

金曜日から

金曜日から 24日の金曜日から。

 休暇を取って朝から病院のハシゴ。

 それから市役所や郵便局へ行ったのだが、飯能市街地は道幅は狭いし、無駄に四輪が多くて走り難い。

 さらにバイク屋さんとJAへ寄ってアレしてコレして、終わったらそのまま遠出しようかと思ったが、時間が出来たので帰宅。

 色々と準備して再出発。







 特に平日なんか心身ともに EMP なんですが、今回は BANZAI JAPAN をテーマに出かけました。

 ていうか、毎年恒例の 2りんかん祭りWest へ参加することが一番の目的なんですけどね。(毎年恒例というか、年中行事なので)





 養老SAで夜食と仮眠。

 画像の通り、大陸製のカブを積んで疾走ってきましたよ。















 25日土曜日。

 早朝で人気の少ない関ヶ原古戦場を訪問したら、イベントが開催されるそうで、手短に写真を撮って退散。

















 昨年同様 姉川ダム です。





 会場入り前に養老SAで買っておいた 赤福 をいただきました。



 BANZAI JAPAN さんをアピール。(ガラスの虫汚れは大目に見てね)



 割と早く着いて開場まで並んで待とうと思ったら、刀ミーティングでお馴染みの方が既に並んでいたので、一緒に並んでみました。

 刀乗りの方から言わせれば、アレは無理くり刀に似せて作ったバイクなんで購入意欲は出ないそうです。

 オイラの見解は、オイラは刀乗りじゃないから、あのデザインは受け入れますが、あまりにも燃料タンクが小さすぎるという理由で購入意欲が失せました。(排気量1,000ccで12㍑はねぇだろ!!)



 開場10分前。バイクで参加した人は、駐車場の外周を囲むほど並んでいました。

 9時に開場。真っ先にお目当のブースへ直行。

 通常じゃ買えない価格で販売しているので、マジお得ですよ。



 NC750L じゃ、だいぶ教習も楽でしょうね。



 サーキット専用の Ninja H2 ですが、エンジンをかけてアクセルを吹かしたら鼓膜が破れそうなくらい大きな音でした。



 CB400SF って、エンジンからの「ヒュンヒュン」っていうメカノイズがなければ、リプレイスマフラーが際立つんですけどねぇ。

 この画像に取り付いているマフラーからのエギゾースト音は心地良かったですよ。





 女性ゲストのトークショート撮影会がありましたけど、参加しませんでした。

 ライブへ行く様になってから、撮りヲタよりも盛りヲタをする様になってから画像への執着心が減りました。

 こういうイベントって、不特定多数になりがちなので、どうしても限定○○人のサイン会や2ショット撮影となるから、その人へ対しての親近感が沸かないんでね。

 ていうか、「アンタ達だれ?」っていう印象なんですよ。



 バイク芸人のトークも右から左へ受け流し。

 昼過ぎには会場を後にした。



 東名牧之原SAで遅い昼食。









 画像では分かり辛いですが、正に BANZAI JAPAN ですよね。





 今回の旅の記録。

走行距離 986.6㎞(ODO 31,261㎞)
使用燃料量 83.89㍑(12,694円 @151.3円/㍑)
燃費 11.76㎞/㍑

通行料(ETC利用)
青梅~関ヶ原 4,720円(通常6,970円)
関ヶ原~青梅 4,880円(通常6,970円)

 26日日曜日。

















 軽トライジり。

 昨日買ったホーンを取り付けた。
Posted at 2019/05/26 14:10:38 | トラックバック(0) | 日記
2019年05月19日 イイね!

日曜日

日曜日土曜日は遅く寝たのに3時半過ぎに起床。



 練習の成果を発揮するため、一気に千葉県へ。

 翔んで埼玉的に言ったら千葉県はライバル心全開なんですけどね。



 船橋は3年ぶりだぜ。(第2480話参照)





 ↑マグロの唐揚げ美味かった。

 「船橋市場だョ全員集合 船橋市場開設50周年記念大会」へ参加してきました。

 個人的には、 WHiTE BEACH さんにお会いすることと、 BANZAI JAPAN さんのライブを観覧することが目的だったんですけどね。





 イベントあるあるですが、パトカー(パンダカラーの210系クラウンアスリート)の展示がありました。一応許可を得て撮影しました。







 アスリートだから高速隊用だと思うんだけどね。





 白バイは、 VFR800P が展示されていました。とある隊員曰く、「750、800(←VFR)、1300(CB)と乗ったけど、800が乗り易かった」そうです。

 確かにリッターバイクは、トルクやパワーを持て余すよね。



 アイドルライブを観たり。



 WHiTE BEACH さんのブースで段ボールを使って電車を作ってみました。



 いよいよ大本命の BANZAI JAPAN さんのパフォーマンスが始まりました。



 お〜れ〜の しおりん!!



 お〜れ〜の ふみちゃん!!



 お〜れ〜の ささちゃん!!



 お〜れ〜の めいちゃん!!

 ドッキリの伝道師でもあるそうなので、油断しているとドッキリの餌食になりますよ。



 今日の戦利品。

 BANZAI JAPAN さんのメンバーは個性派揃いなので、大勢のメンバーとチェキを撮りたくなったんですよね。

 おかげさまで万単位。

 BANZAI JAPAN さんの御新規チェキが、山口県の伝道師である 藤崎ふみ さんだったんですよ。(第2595話参照)

 その時はタメ口きいたような印象だったんで、終始無愛想にしててチェキを撮る瞬間に笑顔を作ったら「はじめて笑った」って言わせたことがあるんですよ。

 それから2年以上経過して、やっとお会いできる機会もでき、当時の真相を話すことができたので肩の荷が下りました。



 相変わらず労働に関しては画像の通りですが、ライブとなると気合が入りますよ。

 今回の記録。

運賃(ICカード利用)
特急レッドアロー 500円
最寄り駅~池袋駅 627円(切符利用630円)
池袋駅~御茶ノ水駅 195円(丸ノ内線 切符利用200円)
御茶ノ水駅~船橋駅 388円(切符利用390円)
船橋駅北口~船橋中央市場 175円(船橋新京成バス180円)
船橋駅~御茶ノ水駅 388円(切符利用390円)
御茶ノ水駅~池袋駅 195円(丸ノ内線 切符利用200円)
池袋駅~最寄り駅 627円(切符利用630円)
特急レッドアロー 500円
Posted at 2019/05/19 22:12:19 | トラックバック(0) | 日記
2019年05月18日 イイね!

土曜日

土曜日

 連休明け早々風邪で休んで、今週も私用で半日休暇を取っていて、労働意欲に関してはEMPな状態のオイラです。



 正にこんな気分ですわ。



 今日はタイカブでお出かけ。本当は大きいバイクで疾走りたいのだが、色々あって修理に至っていません。





 ただ食う事だけは一丁前ってか。

 色々と回ってきて帰宅。



 今日の記録。

走行距離 60.8㎞(ODO 731.1㎞)
使用燃料量 1.00㍑(148円 @148.0円/㍑)
燃費 60.8㎞/㍑



 軽トラとバイクの空気圧チェックして終わり。
Posted at 2019/05/18 21:55:24 | トラックバック(0) | 日記
2019年05月13日 イイね!

月曜日

月曜日 職場で小休止を取っているとき、自動車屋さんからの着信履歴があったので電話したところ、車検が終わったということで、帰宅途中に引き取りに行った。

 その場凌ぎで取り付けたハロゲンランプは、白色が強く出たため危うく光量不足になりそうだったが、なんとか合格できたそうです。

 そのあと給油したんだけど、入庫時よりも走行距離が伸びていたんで訊いたところ、持ち込みで三芳町の車検場まで行ったとのことでした。

 帰宅後、ソッコーでLEDに交換。





 クリップの爪が全部割れてしまっていた。今の四輪のクオリティはこんなもんなのかい?



 バンパーもこんなんだし。



 交換終了。





 今日までの記録。

走行距離 191.9㎞(ODO 30,274㎞)
使用燃料量 10.90㍑(1,591円 @146.0円/㍑)
燃費 17.61㎞/㍑
Posted at 2019/05/13 20:08:49 | トラックバック(0) | 日記
2019年05月12日 イイね!

日曜日

日曜日 朝イチ、近所の自動車屋さんへ軽トラの車検が出したんだけど…。



 「ヘッドライトハロゲンに変えてくれ」って言われて急遽変更ですよ。

 工場内にテスター持っていると思ったら、別のテスター屋へ持ち込むみたいなんですよ。

 車検から帰ってきたら、LEDに戻して光軸やカットラインが見られるところへ出してみようと思う。

 次回からはユーザー車検か…。

 代車は借りていないんで送ってもらって帰宅。

 庭先の雑草も元気良く育ってきたので、刈払い機で一網打尽に。





 Tシャツでモチベーションも上がったので、大陸製カブの配線取り回し手直しをやりました。

 タイカブと同じ要領でバラして、チャッチャと仕上げた。





 スッキリしました。
Posted at 2019/05/12 14:47:57 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何でだよ…。
純正は物凄く高いから純正社外品にするか…。
#カローラアクシオ
#NZE161
何シテル?   01/31 15:38
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   12 34
5 67 8910 11
12 1314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ点灯、KTRC、パワーモードインジケーター点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 07:10:38
1NZ-FEの電スロとMTと。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 17:42:25
[トヨタ カローラフィールダー] フィールダーの6速化について② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 17:38:28

愛車一覧

ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750FOURやCB750Fと比べると地味だし、教習車っぽいイメージですが、今年の1 ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
軽トラからの乗り換え。
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
2011年に購入して2016年まで所有。
スズキ バンディット1250S スズキ バンディット1250S
2009年に購入して、6年半で54,000㎞程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation