• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるりんこのブログ一覧

2019年10月13日 イイね!

第2855話 土・日曜日

第2855話 土・日曜日 10月12日土曜日。





 午前の様子。



 午後の様子。



 防災無線が聞こえないので、これが活躍した。

 正直、避難所まで距離があったし、途中で土砂崩れに巻き込まれる可能性もあったので、家で待機という形をとった。

 10月13日日曜日。





 「家の周りは、雨が多かったことと、小規模な土砂の流出があったくらいかな」と思いながら、出かけたいところがあったので、タイカブに乗って疾走ったら、周辺の地区は道路へ土砂が流出していたり、川の水位が上がって道路に泥が流れてきていて、想像以上の状況でした。

 本当ならば、泥かきすべき案件だったのだが、出かけないで後悔するくらいなら…。





 なんだかんだ言っても、「カブのポテンシャルは高いなぁ」と思う次第です。



 こうして、いつものように料理が提供していただけるなんて感謝です。







 さいたま新都心駅にて。

 トイレを利用したかったので、入場券を購入して用を済ます。

 さいたま新都心駅から国道17号線へ入ったところで警察官に止められた。

 よく聞き取れなかったが、ピンクナンバーだからお咎めなし的な感じで解放された。

 憶測だが、カブ=50cc=シングルシートという思い込みで、タイカブのダブルシートに違和感を感じ、不正改造車に思われたのかなぁ…。

 それが事実ならば、第2854話で、バイク屋さんにいた警察官が言っていた事が納得できる。







 Ninja1000 の納車日以来なんで、約3ヶ月半ぶりの 蓜島屋 さんで かき揚げ天婦羅そばをいただきました。

 タイカブでお邪魔するのは初めてじゃないかなぁ。

 再びさいたま新都心駅へ。

 肉フェスさいたま新都心2019 へ参加。入場自体は無料ですが、チケットかキャッシュレス決済がほぼほぼなので、1,400円(700円×2)分のチケットを購入して入場。



 早速チケット2枚使って 牛ホホ肉ガーリックライス をいただきました。

 牛ホホ肉って、なかなか味わえないからゆっくりいただいたつもりだったのですが、柔らかくて美味かったのであっという間でした。

 まぁ、安価な価格設定じゃ、あっという間に食い尽くされてしまうモンね。

 ステージパフォーマンスのために優先エリアチケットを購入。イイ価格だったけど、チケット2枚分付いていたんでヨシとするか。

 優先エリアでなくても見ることは出来たのですが、飲食スペースに近いため、ライブでやっているような行為はNGだし、お目当のアーティストさんは、間近で観たいしね。



 ライブが始まる前にもう1食。 塩ホルモン焼きそば をいただきました。

 ホルモン系はメチャメチャ好きなので、ホルモンのみでもイイくらい美味しかった。

 いよいよライブも開始され、お目当の BANZAI JAPAN さんの登場となりました。

 今回はスマホを機種変して、 iPhone に替えたので、一眼レフカメラは持参しませんでした。(ちなみにXsね)













 12日に開催予定だったワンマンライブが、台風の影響で延期となりましたので、大変貴重な時間を過ごす事ができました。

 実は個人的に、ワンマンライブまでパワーを温存するため、第2836話以降 BANZAI JAPAN さんのライブに行ってなかったんだよね。

 それが災いしてしまったのかなぁ…。

 物販では、いつものように出演メンバーとの2ショットチェキと、全チェキを撮りました。



 肉フェス最終飯は、 溶岩焼き!馬肉ヒレステーキ丼 をいただきました。勿論馬肉ヒレなんていただける機会なんかなく、クセもなくマジ美味しかったです。



 肉フェスさいたま新都心2019 からの 蓜島屋 さん。





 店内でほくそ笑んで、悦に浸りながら 田舎汁うどん をいただきました。

 関東の知床へ帰宅したら…。



 家の前の道が陥没していた。



 今回の詳細なデータは後ほど。
Posted at 2019/10/14 00:51:21 | トラックバック(0) | 日記
2019年10月07日 イイね!

第2854話 月曜日

第2854話 月曜日 日曜日からの体調不良を引きずってしまったので通院。

 イライラしますか?

 睡眠は取れていますか?

 躁or鬱ですか?

 処方箋も同じになるので、セカンドオピニオンも考えるべきか…。

 タイカブで通院したので、そのまま帰るのもアレだったのでバイク屋さんへ寄って、自分じゃ取れなかったバーエンドを取ってもらうことに。

 店内には年配の警察官が…。嫌な感じがしたが、交番で使用する原付二種のバイクのオイル交換に来てたみたい。

 運用方法によるらしいが、白バイやパトカーのように、普段からしっかりと整備され難いらしい。

 バイクにも乗っているということで、バイク談義という展開に。

 体調不良で会社を休んでしまったが、個人的にはイイ収穫があったと思う。



 タイカブ乗ったのは、第2840話以来だ。

 主なデータを掲載しますので、ご参考にしてください。

走行距離 56.2㎞(ODO 1,175.0㎞)
使用燃料量 1.14㍑(165円 @144.7円/㍑)
燃費 49.30㎞/㍑





 グリップヒーターを取り付ける準備はできた。
Posted at 2019/10/07 20:52:19 | トラックバック(0) | 日記
2019年10月06日 イイね!

第2853話 パッ、出た! 157および週末

第2853話 パッ、出た! 157および週末

 10月1日発売のオートバイ2019年11月号とコラボしているRIDEにて。百騎百景に、オイラが投稿した画像とコメントが掲載されていますので、是非ご確認ください。

 10月5日土曜日。バイクで都内へ出かけるつもりだったが、具体的にどうこうってわけじゃないけど、モチベーションが上がらず電車で移動。





 久しぶりにホルモンをいただいたところ、身体に染み渡る感覚があったなぁ…。



 錦糸町駅。



 最近金沢へ行ってないなぁ…。



 久しぶりの せりぴょん隊 になりました。



 錦糸町 rebirth さんにて、 ひなたせり4周年&くれいじーぼいす0.5周年記念ライブ を観覧しました。





 くれいじーぼいす さんです。

 緑 澤崎柚希 さん。水色 星空うた さん。



 4周年おめでとうございます。

 ライブは第2832話以来ですね。

 ライブ後は、近くの公園にて くれいじーひなたぼっこ というオフ会が開催されました。







 メンバーとの交流と撮影会。







 メンバーによるバドミントン大会。優勝するメンバーを予想して、予想が当たれば2ショットチェキが撮れるということでしたが、ハズレちゃった。



 戦利品。

 10月6日日曜日。

 小鹿野町で開催された おがのライダー宿 へ参加しようと思っていたのだが、体調が優れなかったので、悔しいけど不参加とした。

 今回の記録。

運賃(ICカード利用)
特急レッドアロー 500円
最寄り駅~池袋駅 639円(切符利用640円)
池袋駅~上野駅 168円(切符利用170円)
上野駅~秋葉原駅 136円(切符利用140円)
秋葉原駅~錦糸町駅 157円(切符利用160円)
錦糸町駅~秋葉原駅 157円(切符利用160円)
御茶ノ水駅~池袋駅 199円(丸の内線 切符利用200円)
池袋駅~最寄り駅 639円(切符利用640円)
特急レッドアロー 500円


ひなたせり4周年&くれいじーぼいす0.5周年記念ライブ 2,000円(事前予約ドリンク別)
くれいじーひなたぼっこ 3,000円(ライブ参加割引)
Posted at 2019/10/06 21:14:41 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何でだよ…。
純正は物凄く高いから純正社外品にするか…。
#カローラアクシオ
#NZE161
何シテル?   01/31 15:38
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6 789101112
13 1415161718 19
20 212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ点灯、KTRC、パワーモードインジケーター点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 07:10:38
1NZ-FEの電スロとMTと。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 17:42:25
[トヨタ カローラフィールダー] フィールダーの6速化について② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 17:38:28

愛車一覧

ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750FOURやCB750Fと比べると地味だし、教習車っぽいイメージですが、今年の1 ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
軽トラからの乗り換え。
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
2011年に購入して2016年まで所有。
スズキ バンディット1250S スズキ バンディット1250S
2009年に購入して、6年半で54,000㎞程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation