• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるりんこのブログ一覧

2022年09月12日 イイね!

第3086話 備忘録

第3086話 備忘録 アドレスV100 のフロントサスペンションを組んでからは、YouTubeを見ながらウトウトしてしまい、23時を過ぎていた。

 ささ丸号 に荷物を乗せて出発。

 圏央道には、一般車に偽装した 210系クラウンアスリート がいて、パトランプが回っているにもかかわらずハイペースで走っているレクサスをロックオン。

 新東名に入り、伊勢原JCTを通過してしまい、新秦野で降りることに。

 最寄りの大井松田ICまで5km程だったが、とある交差点で赤信号となって右折レーンにプリウスが停車。

 青になったら何故か直進。前を走っていた4トントラックを何食わぬ状態で突っ走っていった。

 リアルで「今日のプリウス」を見てしまった。

 大井松田から乗り直して…。



 新東名静岡SA着。

 2りんかん祭りで 美環 ちゃんが言ってた通り、何だかんだ言って日中疾走るより夜疾走りが精神衛生上イイと思います。



 静岡おでんは閉店していたので桜エビ入りかき揚げそばをいただいた。

 外のベンチで寝っ転がって流れ星を見て願い事をしたが、正直ネガティブな方向に行ってしまった。

 給油しようとエネキーをつかったが、「このカードは使えません」と表示され、せめてポイントだけでもと思って楽天カードを入れても、「このカードは使えません」と表示され、仕方なく他社のクレカを使う羽目に。



 千頭駅にて。以前勤めていた会社の機関車もあるやんけ。





 早朝の朝レンを兼ねて 井川駅 まで行ってきました。



 奥大井湖上駅を撮ろうと思って山道を歩いてみたけど、個人的には納得いく画角では無いんだよね。



 こっちの方がイイと思うのだが…。

 バビューンっと RIDE集会 会場へやってきた。





 これは元近畿鉄道ですか?



 これは元東急ですか?

 ぶっちゃけ本数の多い路線では無いので、撮れるだけでもラッキーなんですよ。







 こんな感じでGDGD的に集会および物販が開始されました。



 参加者全員でリアル機関車トーマスを今か今かと待ちわびつつ。













 ここで集会を行うときは、この様に機関車トーマス達を見送るのが定番になっています。



 今回の主催者である マルイエ醤油川根本家 代表です。



 女将さんです。



 アイドルグループ KNUoNEW オレンジ担当の 国友愛佳 さんです。

 最近都内のライブは Idol Live Japan の配信を観覧してばかりで、現場にいけなくて本当に申し訳ないと思います。



 先日の 2りんかん祭りEast にも登場していた 竹川由華 さんです。あの時は中々接触する機会がなかったのですが、こうして RIDEル として活躍の場が出来ましたので是非RIDE集会に参加してみましょう。





 主催者さんには申し訳ありませんが、集会後に 幻の塩ラーメン をいただきました。





 何だかんだすっ飛ばして帰宅。

 今回までの記録。

走行距離 609.2㎞(ODO 16,766㎞)
使用燃料量 33.5㍑(6,362円 @190.0円/㍑)
燃費 18.19㎞/㍑

通行料(ETC利用)

青梅~新秦野 1,340円(通常1,910円)
大井松田~島田金谷 1,970円(通常2,820円)
島田金谷~狭山日高 4,770円
Posted at 2022/09/12 21:24:48 | トラックバック(0) | 日記
2022年09月11日 イイね!

第3085話 備忘録

第3085話 備忘録 続きましては。



 お昼過ぎに アドレスV100 のフロントサスペンションが届いたので交換した。



 取り外したサスペンションと比較した画像を撮ったつもりでいたが、生憎撮ってなかったので新品の画像でも…。





 試運転前をしてサスペンションを沈み込ませたら、交換前とは比べ物にならないくらいヘタリ感はなくなりました。
Posted at 2022/09/11 14:51:16 | トラックバック(0) | 日記
2022年09月11日 イイね!

第3084話 備忘録

第3084話 備忘録 9月11日日曜日。



 グリルのヘッドライト下部の部分が、無塗装なので塗装しようと思った。



 養生して…。



 サフェーサーを塗って、シルバーメタリックで塗装。







 まあまあだったんですけど、養生の隙間から飛沫が入り込んでしまい、シンナーで落としていたところ、「コレって外してやった方がよかったんじゃない」と気づき再塗装。



 取り外して養生して。







 シルバーメタリックが残り少なかったので、今度はボディと同色のアバンギャルドブロンズメタリックにした。
Posted at 2022/09/11 13:37:20 | トラックバック(0) | 日記
2022年09月10日 イイね!

第3083話 備忘録

第3083話 備忘録 9月10日土曜日。





 雨の日に乗ったら泥汚れが目立ったので洗車した。

 斜め後ろからの姿がカッコイイ。



 Amazonでポチったリバーマークを貼付した。



 ルーフに擦り傷っぽいものがあったので、タッチアップしたら色が合わない。









 2台のカブにカゴ類を取り付けた。
Posted at 2022/09/10 16:38:00 | トラックバック(0) | 日記
2022年09月09日 イイね!

第3082話 備忘録

第3082話 備忘録 9月8日木曜日。

 昼頃、通りすがりの若い職人さんが来て、屋根を押さえている所が浮いているということで飛び込みで指摘されてしまった。
 ちょっと前にも、近所で屋根の改修工事をしていた職人さんが家の近くを通った時に飛び込みで指摘されたんだよな。そん時は「大きなお世話度よ」という退治で適当に頷いていたんだけど、今回はスマホのズームで不具合個所を撮ってもらって説明を受けた。

 屋根の傾斜が変わるところの板金の内部の木材が腐ってきて、板金を留めている釘が抜け出しているそうだ。

 こんな感じでこの日は終わった。

 一応、職人さんから名刺を頂いたので会社をググってみた。

 実体の無い業者さんではなく、某市の商工会議所の会員にもなっているから信じてみた。

 9月9日金曜日。

 改めて職人さんが来て、屋根の状態を詳しく調べて貰った。

 状態を撮った画像を見ると、下から撮影した時よりも酷い状態らしく、板金の内部の木材を新しくするのと、スレート(屋根瓦)のコーティング塗装を施したほうがイイとのこと。

 スレートも雨水を吸って変形しているところや割れもあった。

 板金の木材と釘の打直しで諭吉36人ほど掛かり、今言ったモノにプラスして屋根の塗装を行うと諭吉110人ほどかかるとのこと。

 最終的にどちらにするかはオイラの判断とのことでしたが、何となく塗装の方を薦められた。

 ノーメンテナンスで20年以上住んでいるわけだから、せめてあと10年はトラブルを起こしたくないので、諭吉110人の方で契約を交わした。



 これから給湯器と合わせて修理すると思うと、余計気が滅入ってきた。
Posted at 2022/09/09 15:28:21 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何でだよ…。
純正は物凄く高いから純正社外品にするか…。
#カローラアクシオ
#NZE161
何シテル?   01/31 15:38
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     12 3
45 6 78 9 10
11 12 1314151617
1819 2021 222324
2526 27 282930 

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ点灯、KTRC、パワーモードインジケーター点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 07:10:38
1NZ-FEの電スロとMTと。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 17:42:25
[トヨタ カローラフィールダー] フィールダーの6速化について② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 17:38:28

愛車一覧

ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750FOURやCB750Fと比べると地味だし、教習車っぽいイメージですが、今年の1 ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
軽トラからの乗り換え。
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
2011年に購入して2016年まで所有。
スズキ バンディット1250S スズキ バンディット1250S
2009年に購入して、6年半で54,000㎞程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation