• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるりんこのブログ一覧

2023年12月11日 イイね!

備忘録

備忘録 12月6日水曜日。





 大阪へ行くために八王子へ。

 その前にスマホのカメラが調子悪かったので、あらかじめ予約して修理を済ます。





 とりあえず呑んで。



 そんで前回同様、高速バスで大阪へ。







 12月7日木曜日。JR難波駅着。

 地下街を通って、なんば駅から千日前線と堺筋線を使って南森町駅へ。



 大阪天満宮へ参拝。天神筋商店街を散策したが、開いている処が無かったので、天神橋筋六丁目駅から動物園前駅へ移動。



 ジャンジャン横丁の のんきや さんへ。どて焼きが旨い。



 よく拝聴しているYoutuberさんのステッカー発見。





 なにわ酒場 咶 -さえずり- 成り屋 さん。クジラ美味しかったです。



 マルフク 本店 さん。本場のアブラがいただけて最高っス。



 西成立呑処 俺の出番 さん。ミックスホルモン旨かった。



 阪堺線に乗って住吉大社へ行って参拝。







 立ち飲み 銀仁 さんへ。おばけとポンチューは外せないなぁ。



 サイン入り色紙発見。





 どて焼き 成り屋 さん。どて焼き最高。同じお店で飲んでいる方に紹介されて カラオケ居酒屋 楽園 さんへ。

 お店の画像はないけど、場所はJR新今宮駅前です。

 紹介していただいたからの御馳走していただきありがとうございました。

 難波から高速バスに乗ってJR八王子駅を目指す。

 12月8日金曜日。JR八王子駅で降りて、なんやかんやで帰宅。

 今回の記録。

運賃(ICカード利用)
最寄駅~東飯能駅 282円(切符利用290円)
東飯能駅~八王子駅 506円(切符利用510円)
なんば駅~南森町駅 240円(千日前線・堺筋線 切符利用240円)
天神橋筋六丁目駅~動物園前駅 240円(堺筋線 切符利用240円)
今池停留場~住吉鳥居前停留場 230円(阪堺線 切符利用230円)
住吉鳥居前停留場~東天下茶屋停留場 230円(上町線 切符利用230円)
今池停留場~我孫子道停留場 230円(阪堺線 切符利用230円)
我孫子道停留場~今池停留場 230円(阪堺線 切符利用230円)
新今宮駅~JR難波駅 140円(切符利用140円)
八王子駅~東飯能駅 506円(切符利用510円)
東飯能駅~最寄駅 282円(切符利用290円)

高速バス
八王子南口~OCAT 3,800円(高速バスドットコム予約)
OCAT~八王子北口 4,900円(高速バスドットコム予約)

 飲み歩いている合間に撮った動画。





















Posted at 2023/12/11 23:39:39 | トラックバック(0) | 日記
2023年12月04日 イイね!

備忘録

備忘録※赤文字=追記及び訂正。

 12月4日月曜日。

 土曜日に通院できなかったので、本日通院しようと カブ のセンタースタンドを払ったらガラガラとした音がして、何事かと確認するとセンタースタンドのスプリングと付随する部品が取れてしまった。

 朝イチから出鼻をくじかれイライラした。とりあえずやっつけで結束バンドでセンタースタンドが落ちないようにして通院してきた。

 通院後にバイク屋さんへ寄ってセンタースタンドのスプリングを直してもらった。

 待っている間に店内のバイクを見ていると、試乗車の EM1 e: があったので試乗を申し込んだ。

 先日開催された ラブ・ジ・アースミーティング の会場に、国内3メーカーがバイクを持ち寄って跨がれるように展示していたところに EM1 e: も展示されていたけど、スルーしちゃたんだよね。

 その時にスルーしたせいで カブ のセンタースタンドがこのタイミングで外れたのは、「ある意味シンクロニシティなのか」と思った。

 画像や動画を交えて試乗のインプレッション。

alt

 バイク屋さんからここまでわずかな距離に急勾配がありまして、スタンダードモードとエコノミーモードの交互で登ったのですが、「辛そうに登っているな」と感じました。特にエコノミーモードだと速度も落ちるので、その印象は尚更でした。

 また、エンジン式スクーターよりも電動スクーターの方が速いとのことですが、エンジン式スクーターはアクセルを捻ってからタイヤが回るまでにタイムラグがあるのに対して、電動スクーターはアクセルを捻れば即タイヤが回る分の差ということらしい。



 始動方法は動画の説明通りです。



 兎に角静かです。ていうか、静か過ぎるかもね。オプションで接近通報装置があるそうですが、それに併せてモーター音を電車のように「ドレミファインバーターとか墜落インバーター」のようにモーター自体から音が出せればイイなと思った。

 見通しの悪い住宅街の交差点で、自転車に乗った方に気づかれ難かったところがあった。

 幸い事故になるようなことではなかったが…。






 それぞれのイメージです。

alt

 陰になる場所で撮ったのですが、液晶画面の見え方はこんな感じ。試乗して10分程度でバッテリーの残量が86%は早い気がするね。バッテリーの持続時間と充電時間に関しては、EV車ならではの課題でずっと付き纏うんだろうな。

 これからどんどんEV車が登場して、技術開発も活発になって性能が向上するとは思いますが、現時点では「全てに於いてエンジン式より物足りないな」というのがオイラの感想です。

 あくまでも現時点ですので、2035年くらいに新車は電動車に置き換わると言われる頃にはだいぶ向上していると期待しています。

alt

alt

alt

alt

 カブ のセンタースタンドから外れたスプリングと付随している部品です。
Posted at 2023/12/04 14:21:13 | トラックバック(0) | 日記
2023年12月03日 イイね!

備忘録

備忘録 12月1日金曜日。

 久しぶりに RC42 で出発。



 炭焼きさわやか吉田店 さんで昼食。



 途中で店員さんが「如何ですか?」(色んな意味で)と訊かれたので、ミディアム焼きに慣れていないのため、鉄板を熱いものに交換してもらった。

 決して味とかに不満があったわけではないし、店員さんがよく店内を気遣ってくださっているため、それに甘えてみました。



 さわやか さんから北上しまして、 マルイエ醤油川根本家 さんへお邪魔しました。



 静岡富士山空港 さんへ立ち寄る。

 みんカラのバッジゲット。

 いつも利用している民宿に宿泊。

 12月2日土曜日。

 ラブ・ジ・アースミーティング会場へ向かう。



 これはシャッターチャンスと思い、すかさず撮る。バイクの振動でカメラに不具合が生じて、ズームで3倍までしかピントが合わなくなった。しかもノイズも出るし。



 今回は3番乗りだったみたい。なんか「三番星玉三郎」を思い出した。











 会場を偵察。







 清掃作業中。







 プラスチック系のゴミが多いですね。「自然災害等で流されてきたという部分もあるだろうけど、それだけ人類にとって便利なモノ故に、捨てる時の意識が甘んじてしまうのかな」とも思った。

 清掃後のイベントとして。











 大森雅俊 選手によるフルトラックスライドショー。





 関係者様のご挨拶。



 小島庸平 選手。



 黒山健一 選手。



 渥美 心 選手。



 大森雅俊 選手。

 トークショー、チャリティオークションと続いて、ジャンケン大会では恒例の。



 S以外撮り忘れてしまいました。

 イベントも酣ですが…。













 MCは 柴田直美 さんと 下川原リサ さんでした。





 今回までの記録。

走行距離 608.6㎞(ODO 83,288㎞)
使用燃料量 32.1㍑(5,561円 @173.2円/㍑)
燃費 18.96㎞/㍑

通行料(ETC2.0利用)
青梅~吉田 4,400円
相良牧之原~青梅 3,620円(通常4,620円)

民宿 3,850円(楽天トラベル予約)
Posted at 2023/12/03 10:55:14 | トラックバック(0) | 日記
2023年11月17日 イイね!

備忘録

備忘録 11月13日月曜日。



 ホテルで朝食を摂って。

 東九州道で佐伯まで行き、そこから下道で 青春18キッパー泣かせ で有名な 宗太郎越え をバイクで越えてみた。



 宗太郎駅 に到着。こんな感じでバイクを停めてみたものの、駅は国道より高い位置にある上に急勾配であった。気を緩めてしまうと転かしてしまうので、勾配が苦手な方は登らない方がイイと思った。



 時刻表を見て「正に青春18キッパー泣かせだな」と思った。









 「色んな人の想いが詰まった駅でもある」と思った。





 県境を超えて宮崎県に入り 市棚駅 に到着。地元の方が清掃してらっしゃるので綺麗だった。



 延岡駅まで行き、 宗太郎〜市棚 間の運賃分を落としてきました。



 帰りは佐伯まで海岸沿いを疾走って 別府湾SA で昼食。





 イラんことして。



 黄昏る。

 その後、門司で降りて 門司港レトロ でも見ようと思ったが、バイクの駐車スペースがわからなかったのでやめた。

 それじゃアレなんで 関門トンネル を通って下関に行ってみた。

 そんで直ぐ戻ってきた。







 和布刈第2展望台に寄った。



 源平合戦の舞台でもある壇ノ浦。



 新門司港に到着。



 夕食を摂って。





 横須賀と違ってWi-Fiに制限があったので、外出て画像撮ったりして時間潰し。

 23時45分に出港して消灯まで同じルーティン。

 11月14日火曜日。



 朝食摂って。











 船撮って。



 昼食摂って。

 一寸昼寝して。





 富士山も見え出してきました。



 結構映えますなぁ。



 この旅最後の食事を摂って。





 20時45分頃下船。九州を861.6km疾走った。

 23時前には帰宅した。





 今回の記録。

走行距離 1,169.9㎞(ODO 26,393㎞)
使用燃料量 64.5㍑(11,693円 @181.3円/㍑)
燃費 18.14㎞/㍑

通行料(ETC利用)
青梅~茅ヶ崎JCT合併 1,690円
茅ヶ崎JCT合併 80円
茅ヶ崎海岸 80円

新門司~武雄南 2,260円(通常3,230円)
武雄南本線均一 300円(通常430円)
佐世保三川内本線 290円(通常420円)
佐世保大塔本線 70円(通常100円)
佐世保三川内本線 290円(通常420円)
武雄南~武雄南本線 300円(通常430円)
武雄南~日田 1,690円(通常2,420円)
宇佐~佐伯 2,330円
佐伯~みやこ豊津 3,360円
みやこ豊津~門司 1,040円

横須賀~狩場 630円
相模原愛川~青梅 1,130円

※九州エリアは、二輪車定率割引とツーリングプランを利用しましたが、後日正確な金額が出ても記事にはしませんので、あくまでも目安としてください。

関門トンネル門司 110円(現金支払)
関門トンネル下関 110円(現金支払)

ネットカフェ 2,020円
ビジネスホテル 3,000円(楽天トラベル)
サイン会 6,000円(二度と呼ばれないように気をつけなければ)

運賃等 
東京九州フェリー 52,800円(往復割引適用)
JR九州 230円

 前回参加した RIDE集会@佐世保 の記録は第2656話に記載しておりますので、自走するかフェリーを利用するかの参考になるかと思います。
Posted at 2023/11/17 14:25:58 | トラックバック(0) | 日記
2023年11月17日 イイね!

備忘録

備忘録
※赤文字=訂正。

 11月10日金曜日。

 ささ丸号 で RIDE集会@佐世保 に参加するため、朝方より出発。

 圏央道を突っ切り茅ヶ崎へ。

 江ノ島に寄ったけど、駐車料金が高いので直ぐ出てきた。

 暫く134号線をただ疾走る。横須賀のフェリー乗り場を確認して昼食を摂ろうと混み行った場所に入ってみたら…。

alt

 スクーターに乗った警察官に呼び止められて何事かと持ったら、指定場所一時不停止でサイン会に参加する羽目に。(見落としたオイラが悪いのだが)

 直ぐ近くに郵便局があったので即納。手痛い出費になった。

 その後アレしてコレして、メンタル的にも凹んでしまったので、日暮前にフェリーターミナルに入って動画を見て時間を潰す。

alt

 乗船して、風呂と洗濯を済ませてから反省の一杯をした。

 11月11日土曜日。

alt

 朝食摂って。











 船撮って。

alt

 昼食摂って。

alt

alt

alt

 陸地を撮って。

alt

 夕食摂って。

alt

alt

 21時頃に下船して、高速に乗って佐世保を目指した。

 11月12日日曜日。

 佐世保市内のネットカフェに着いたところ、呉の方から来た カブ主 さんと話していたら、 RIDE集会 に参加するということで意気投合し、暫くの間店の前でダベってしまった。

alt

 朝方、ネットカフェの建物内にあるうどん屋さんで朝食。

alt

alt

alt

alt

 RIDE集会 の会場へ行く前に、 カブ主 さんから聞いた 展海峰 へ寄ってみた。

alt

alt

alt

 イイ景色ですなぁ…。

alt

alt

alt

 RIDE集会@佐世保 の会場である九十九島観光公園に到着。

 安定の一番乗り。

alt

alt

alt

 海無し県に住んでいると、島が点在している風景は物凄く神秘的に感じます。

 そして、数年ぶりの RIDE者 と主催者である カレーハウス西風 のマスターさんとの再会を果たした。

alt

 ゲストの Ruriko さんとツーショ。

alt

 仮面ライダー さんも。

alt

 カレーハウス西風 さんのチキンカレーをいただきました。今回はお店の方に行く予定が立てられなかったので2杯いただきました。(本当は3杯だけど、それは多分誌面で)



 ボチボチ集会が始まる頃にはこんな感じ。

 そうそう、夜中に出会った カブ主 さんとも再会できた。

alt



 集会が始まり、 カレーハウス西風 の川上さんよりご挨拶をいただき。



 MCの 佐々木優太 さんとYoutuberの いなみんご さん。

alt

 佐世保市からは市議会議員の 佐藤 さん。なんとマスターと中学時代の同級生とのこと。

alt

 オートバイ誌やSNS等でご活躍中の Ruriko さん。



 EZOライダー と EZO HOUSE を運営されている 森山 さん。今年北海道に行ったものの、お邪魔できなかったので6年ぶりの再会となりました。

alt

 レーザー彫刻・パラコードでオリジナルグッズ制作や、保護猫活動をされている 兎角工房 の 和田上 さん。

 詳細は誌面でご確認ください。

alt

 RIDE集会後は、高速に乗って大分県の中津へ向かった。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

 中津ナイトを満喫しました。

 つづく。
Posted at 2023/11/17 11:26:27 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何でだよ…。
純正は物凄く高いから純正社外品にするか…。
#カローラアクシオ
#NZE161
何シテル?   01/31 15:38
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ点灯、KTRC、パワーモードインジケーター点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 07:10:38
1NZ-FEの電スロとMTと。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 17:42:25
[トヨタ カローラフィールダー] フィールダーの6速化について② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 17:38:28

愛車一覧

ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750FOURやCB750Fと比べると地味だし、教習車っぽいイメージですが、今年の1 ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
軽トラからの乗り換え。
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
2011年に購入して2016年まで所有。
スズキ バンディット1250S スズキ バンディット1250S
2009年に購入して、6年半で54,000㎞程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation