• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大俵の"松風" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2024年5月12日

フロントガラス カウルグリル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日外気導入口フィルターを取り付けた際に割ってしまったフロントガラス下のカバー
気づいたら付け直したキャップも無くなり、ゴムも剥がれて取れてきたので交換することにしました。
2
モノタロウにて購入したのはこちら
グリルカウル( N001-50-790E )¥14,900
キャップ ( NA01-50-797A )¥209 ×2
3
ピッカピカです。
両端の長丸キャップの2箇所以外は既にベースがネジ止めされてキャップしてあり、アッセンブリーのようになっています。
4
ベースはネジで開いて止めるタイプではなく、しっかり固定されているので、このまま差し込めば取り付けられそうです。
5
ワイパーを外して、両端の長丸二箇所だけキャップを破壊してネジを外し、丸キャップの位置はベースごと抜き取りました。
返しを閉じながら外しましたが、触ったら折れるくらい脆くなっていたので丁度いい替え時でした。
上が新、下が旧。古い方は真ん中の穴も割れていました。
6
30年近くお疲れ様でした。
7
カウルグリルが付いていた所は大変汚くなっていたので、サッと洗って錆止めを適宜行いました
8
長丸キャップのベース部分も買っておけば良かったと後悔。
一緒に変えておくことをオススメします。
9
カウルグリルを付ける時はフロントガラス側からの方が嵌めやすいです。エンジン側からだと引っかかります。
位置だけ合わせて押し込めばベースは綺麗にはまります。両端のネジを締めてキャップをしむす。
長丸のキャップが固いので、勢いで隙間に落とさないように気をつけてください。
10
ワイパーの位置を合わせて取り付ければ完成です。
新しいダッシュボードと合わせてビシッと決まっています。

カウルグリルがアッセンブリーになっていてゴムもキャップもついているので、本当に簡単でありがたいです。
11
追記: 取り外した方から予備のためにキャップを外しておきます。
ここからマイナスドライバーなどでキャップの爪を押すと簡単に取れます。
12
そっと押しましたが2個は爪が折れました。
脆くなっています。
ベースごと抜いてしまった方が、キャップは収穫しやすそうです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ファブリックガード(幌メンテ)

難易度:

キーシリンダー分解清掃

難易度:

フレッシュエアー導入口作成😁

難易度:

牽引フック取り付け

難易度:

NB幌交換,デフ&ミッションオイル交換

難易度: ★★

フロント マッドフラップ自作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月13日 19:32
カウルグリル検討していたので参考になります♪
ゴムも付属しているのですね^_^
コメントへの返答
2024年5月24日 12:20
コメントありがとうございます😄
参考になってよかったです。ゴムも接着されていて、キャップもネジもハマっているので、非常に簡単でした

プロフィール

「入場券届きましたー。
申請受付メールが届かなかったので心配でしたが、振込しておいてよかったー」
何シテル?   05/18 06:59
ユーノスロードスターに載っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃料リレーの改良(高速でエンジンストール時の対策、前回の続編❗️) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 07:12:10
エンジン掛からず(燃料リレー修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 07:12:05
幌トップロックの爪カバー 砕けてませんか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 22:17:31

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 松風 (マツダ ユーノスロードスター)
走ってて楽しい車。 改造やメンテナンスをしていくたびに自分の車になっていく感じがする。
日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
弟の車
マツダ CX-7 マツダ CX-7
乗りやすく走りやすいが、燃費だけがネック
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation