
まず、これを見て。
http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20160728-10248899-carview/?mode=full
ここに、こんな事、書いてます。
洗車で水が思わぬところに入り込んでしまうというのは以前から指摘されていることで、対策としてはキチンと奥まで拭き上げるのはもちろんのこと、可能なら近所でいいので、ある程度走って飛ばしたほうがいいだろう。
要するに、水切りを完全に行わないといけないと言う事ですね。
そういえは゛、以前乗ってた、ブルーバードアテーサなんか、高圧洗浄機で、
リアをよく、洗ってたんですが、トランクを開けたら、ビックリ。スペアタイヤ収納部に
水か溜まってたり、カレンの時は、サイドステップガーニッシュの所に薄らと、錆びがあったので
ドアの一番下の水抜き穴を確認すると、見事に錆びてました。
と言う事で、今回は、晴天も予報では続くようなので、洗車はパス。
とりあえず、

を先に洗って。

乾かしている間に。
と
と
とか、
の吹き上げと。
ボンネットを開けて。
ケミカル系の点検。




バッテリーの比重も確認したよ。
マットも乾いたのだが、
若干、すり減ってるんですよね。
一年経てば仕方ないかな?
もし、すり減り過ぎても。これで、
オートバックスで売ってるマットで、ジオニック化をしてやるから、いいもんね。
タイヤも、これで。
綺麗にしたよ。 ただ、100円ショップで買った代物なので、あっという間になくなったよ。
でもね。おうちには、これがあるのよ。
これをタイヤ用スポンジで延ばせば、いいからね。
どちらにしても、洗車について、こうも書いてまーす。
現代での問題は水の侵入にある。新車から10年弱経った一部の車種で、じつはサビの発生が問題になっている。複雑なデザインや剛性確保などのための凝ったボディ構造ゆえに袋部分が多く、そこに水が溜まるのが原因だったりする。
もちろん走行時にも入ってくるので、洗車だけが悪いわけではない。ただ、洗車でかける水の方向は雨や走行時とは異なる、人為的なものゆえに、想定しないところに入り込みやすいのは確かだ。
なんてね。
むずかしいですね。とりあえず、汚れが目立つようになるまでは、洗わないほうが
無難と言う事ですね。・・・・・・・・・・・・・
ところで、明日は、ホンダに、これを貼り付けしてもらうために、行こうと予定してまーす。
貼るだけだから、自分でも出来そうなんですが、やっぱり、剥がれたら、しゃれにならないので、
確認しながら、やってもらいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それとね。
楽天のポイントが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
期間限定が迫ってきたので・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・買っちゃいました。・・・・・・・・・・・・・
もう、何も言わないでね。・・・・・・・・・・・・・
ほら、ポイントが消滅したら、もったいないでしょう?
それに、たいした値段じゃなかったし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒントは、この画像に隠されてまーす。
あ。これじゃない。
こっちだ。
この画像のどこかに取り付けしようかなー?と思ってマース。へへへへのへーー。
でもね。ほんとに安かったんですよ。・・・・・・・・・・・・・・・
あしたは無理だから、届いたら。ね。
まあ。ほんとに……………安かったんだから。ね。
何が、付くか、いろいろ、コメントしてもいいですよ。
あ~あ。となるか? こりゃええとなるかは、届かないとわかりませーん。
あ。全然、関係ないけど、この写真も載せときマース。
綺麗な、日の出。
明日もデイーラーでのリポート?かな。
載せましょわい。
以上、でーす。
追記 これも、貼り付けしただち、なので、洗車、控えました。

やっぱり、綺麗だ。
すいません。自画自賛で。
Posted at 2016/07/31 16:45:27 | |
トラックバック(0) | クルマ