• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぼちゃプリンのブログ一覧

2020年07月03日 イイね!

路面電車巡り 伊予鉄道モハ50形電車 

路面電車巡り 伊予鉄道モハ50形電車 路面電車巡り

今回は伊予鉄道 古町車庫へ










松山市内線​には
2019年3月現在、営業用の電車40両と
「坊っちゃん列車」用のディーゼル機関車2両、客車3両の計45両が在籍

記事はウィキペディアより引用

伊予鉄道モハ50形電車
1951年から1965年にかけて
ナニワ工機(現アルナ車両)と帝國車輛工業で製造

自社発注車・前期形(51 - 61)
すべてナニワ工機の製造で半鋼製車体で
深い屋根の重厚な外観を持ち古い工法で製造
ちょうどナニワ工機で製造されていた
京都市電800形866-880号の車体を伊予鉄仕様に設計変更して
51-55が製造

55号車
1953年製。51 - 53と同型だが、製造当初からビューゲルが搭載されていた



緑色だったら京都市電そっくりですね



このつるりとしたオデコが印象的です




56以降は同じくナニワ工機で造られていた
広島電鉄500形電車と同じ前中扉仕様で造られた


自社発注車・後期形(62 - 78)
62 - 69はナニワ工機(現・アルナ車両)で、
70 - 78は帝國車輛で製造された

前面窓が鉄道線用の600系と同じデザインに変更され、
屋根の浅い軽快なスタイルで、軽量構造を採用


69号車
1962年に製造された。
車体の構造は62 - 64と同様
当時のバス車体で主流となっていたモノコック構造を取り入れた軽量車体で、
側面にリベットと補強用のリブがある、
前扉が1枚引き戸になった




70号車
1964年に70 - 73の4両が、1965年に74 - 78の5両が製造された。
車体の形態は65 - 68と変わらないが、工法が従来の工法へ戻ったため
リベット・リブがなくなり、
車体重量も62 - 69より1トン増加し13.96tとなった





74号車









Posted at 2020/07/03 07:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 路面電車 | 趣味
2020年05月17日 イイね!

路面電車探索 福井鉄道F1000形

路面電車探索 福井鉄道F1000形福井鉄道F1000形電車









福井鉄道が保有する路面電車車両



記事はウィキペディアより引用

3車体連接・3台車方式の超低床電車
「FUKURAM」(フクラム)の愛称
2013年(平成25年)から2016年(平成28年)にかけて
4編成計12両導入
第1編成 (F1001) は、2013年(平成25年)3月12日に
北府駅隣接の車両工場へ搬入
第1編成の車体塗装は、オレンジ色を基調に車体下部に
シルバーのラインを入れたもの
第2編成 (F1002) は、2015年(平成27年)2月5日に
福井鉄道の車両工場へ搬入
車体の塗装はブルー。福井の海と空をブルーで表し、
車体下部にシルバーのラインを加えることでさわやかさを表現
第3編成 (F1003) は、2016年(平成28年)3月17日に
福井鉄道の車両工場へ搬入
車体の塗装はグリーン。さわやかで明るいグリーンを福井の緑に重ね、
新芽のイメージによって未来への希望を表現
第4編成 (F1004) は、2016年12月22日に
福井鉄道の車両工場へ搬入
車体の塗装は桜色。福井の春をイメージした車体色に
シルバーのラインを配し、人同士を繋ぐ優しさや愛情を表現




第4編成 (F1004)





Posted at 2020/05/17 06:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 路面電車 | 趣味
2020年05月16日 イイね!

路面電車探索 長崎市電 361

路面電車探索 長崎市電 361長崎電気軌道 360形








360形

1961年(昭和36年)11月に日本車輌製造で7両が製造
形式名は製造年の和暦である昭和36年に合わせて「360形」となった



Posted at 2020/05/16 06:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 路面電車 | 趣味
2020年05月14日 イイね!

路面電車巡り 京福電鉄 モボ501形 

路面電車巡り 京福電鉄 モボ501形 路面電車巡り 京福電鉄 モボ501形









サービス向上を目指して登場した、京福電気鉄道初の冷房装置搭載車
1984年(昭和59年)に501・502号車、
1985年(昭和60年)に503・504号車の計4両が
武庫川車両工業(現・阪神車両メンテナンス)で製造された。













車体は15m級、乗降扉は片側2箇所で前面は非貫通型であり、
デザインは東京都電7000形の車体更新車(現・7700形)に類似している
Posted at 2020/05/14 12:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 路面電車 | 趣味
2020年05月13日 イイね!

路面電車巡り 京福電鉄 モボ631形

路面電車巡り 京福電鉄 モボ631形路面電車巡り 京福電鉄 モボ631形









1995年(平成7年)にク201形の代替車両として
631 -633の3両が製造された
主要機器はモボ611形・モボ621形と共通するが、
台車のみ新製品である住友FS93を履いている


2018年(平成30年)5月現在、
631号車が「江ノ電号」、632・633号車が「夕子号」として運行



alt





631号車「江ノ電号」
2009年10月に江ノ島電鉄との姉妹提携を記念して、
631号車が「江ノ電号」として運行

alt

Posted at 2020/05/13 17:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 路面電車 | 趣味

プロフィール

「姫路モノレール跡探索 http://cvw.jp/b/2454256/48523520/
何シテル?   07/04 20:01
かぼちゃプリンです。 軽トラック、軽バン大好きです ふら~と一人で出かけるのが癖ですね DIYはこれから挑戦したいです よろしくお願いいたします ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ&ホイールベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 08:09:59
フロントフォークオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 07:53:54
エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 05:57:33

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
バイクトランポ用に 勢いでポチってしまいました
ホンダ CBX125 カスタム ホンダ CBX125 カスタム
1980年代にはやったアメリカンスタイル ゆったりポジション 単気筒なのになぜかツイン ...
ホンダ アクティトラック ぷっちんプリン号 (ホンダ アクティトラック)
某オクでポチッとしてしまいました 広島県より我が家の一員に なりました( ̄▽ ̄)ゞ 2 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
家族の送迎車として購入 1年半がんばってくれました オルタネータベアリング音や ATの変 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation