• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぼちゃプリンのブログ一覧

2018年06月15日 イイね!

路面電車巡り 広島電鉄570形

路面電車巡り 広島電鉄570形広島電鉄570形電車(ひろしまでんてつ570かたでんしゃ)










1971年に神戸市電の500形を譲り受けた広島電鉄の路面電車








570形の元となる神戸市電500形は、
最後まで残っていた車体更新車18両(571~580・583~587・590~592)のうち、
事故廃車された583号を除く17両が広島電鉄に譲渡
これらの車輌は、殆ど改造されず、若干の整備の上入線した。
なお、欠番を埋めるために590~592が改番され、車番が571~587に整理

元々車齢が高かった事から、残りの14両は改造されることなく、順次廃車


このうち578はサンフランシスコ市に寄贈され
、トロリーポールを装備のうえ市街中心部のマーケットストリートから、
港湾地区の観光地フィッシャーマンズワーフに至る“F-Line”で動態保存されている

現在は582が千田車庫に残るのみ




書類上は大幅改造のため1950年代新造扱いとされているものの、
車体の鋼体そのものは営業用で日本最古とされる阪堺電気軌道161形電車よりも古い。
さらに、冷房改造まで実施されており、現役最古の鉄道における冷房車両です♪(*´ω`*)





Posted at 2018/06/15 04:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 路面電車 | 趣味
2018年06月14日 イイね!

 路面電車巡り  広島電鉄900形

 路面電車巡り  広島電鉄900形

広島電鉄900形電車
(ひろしまでんてつ900がたでんしゃ)








alt


広島電鉄が市内線(軌道線)において運用する目的で、
大阪市交通局(大阪市電)より中古車両を譲り受け、
1969年(昭和44年)に導入した電車(路面電車車両)



記事はウイキペディアより引用しました

大阪市電の路線縮小に伴って余剰となった2軸ボギー車各形式を
大阪市交通局より1965年(昭和40年)から1969年(昭和44年)にかけて
4次にわたって計40両譲り受け、導入
。900形(以下「本形式」)はその最終年次に相当する第4次増備車として、
大阪市電2601形電車を14両譲り受け、
1969年(昭和44年)10月から同年12月にかけて導入したもの





形式の前身である大阪市電2601形は車体長12m未満の、
大阪市交通局内において「中型車」と呼称されるグループに属する車両

全長12,480mmの、構体主要部分を普通鋼とした半鋼製構体を備える
前後妻面には緩い後退角を設け、3枚の窓のうち運転台部分に該当する中央部を
大型の広幅固定窓とし、左右に縦長形状の開閉式の小窓を配した、
3000形以降に新製された大阪市電の車両における標準的構造を踏襲


alt






建造から60年近くが経過しており、特に足回りは大阪市電1001形から数えると90年以上に達する。

750形が一般運用から事実上撤退した2015年現在は、

広島電鉄で一般運用を行う車両の中でも古参であり、

特にまとまった数が存在するグループとしては最も古い車両となった。


2003年の7号線開業時による市内線車両の転配属で全車両が江波車庫に集結

alt

alt


従って、日中帯では主に7号線・8号線をはじめ、

9号線の白島線内折り返し運用のほか、
ラッシュ時やイベント時の増発時には6号線運用にも就く。

alt


alt

Posted at 2018/06/14 17:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 路面電車 | 趣味
2018年06月14日 イイね!

路面電車巡り  広島電鉄750型

路面電車巡り  広島電鉄750型


広島電鉄750形電車
(ひろしまでんてつ750かたでんしゃ)









広島電鉄で今も現役の
旧大阪市電をみつけました


alt


1965年に登場した広島電鉄の路面電車
旧大阪市電の13m級車両3形式を導入
1601形(1600形と呼ばれることもある)
1651形(1650形と呼ばれることもある)
1801形(1800形と呼ばれることもある)
をすべて750形として統合し、形式順に連番とした

alt



広電が“動く電車博物館”の異名を持つに至ったルーツといえる車輌


経費節減から塗り替えずに使用されたことが、
観光客等に電車博物館と呼ばれて好評を博す結果となり、
本形式も大阪市電色のクリームと茶色
(ただし実際の大阪市電色は、上半が淡いピンク、下半がインディアンレッドである)
に戻されている







762(旧番1652):

現役最後の1両
千田車庫所属 大阪大空襲 被災車両


今回は江波車庫で遭遇しました

車庫を出て運行開始です

alt



alt





alt

Posted at 2018/06/14 07:09:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 路面電車 | 趣味
2017年08月11日 イイね!

らんでん 西院駅

らんでん 西院駅京福電気鉄道 嵐山本線

通称 嵐電
四条大宮から嵐山まで走っています






今回は西院駅で撮り鉄ですね





嵐山方面ホーム





四条大宮方面ホーム





西院駅横には西院車庫があります







Posted at 2017/08/11 11:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 路面電車 | 趣味

プロフィール

「姫路モノレール跡探索 http://cvw.jp/b/2454256/48523520/
何シテル?   07/04 20:01
かぼちゃプリンです。 軽トラック、軽バン大好きです ふら~と一人で出かけるのが癖ですね DIYはこれから挑戦したいです よろしくお願いいたします ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ&ホイールベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 08:09:59
フロントフォークオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 07:53:54
エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 05:57:33

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
バイクトランポ用に 勢いでポチってしまいました
ホンダ CBX125 カスタム ホンダ CBX125 カスタム
1980年代にはやったアメリカンスタイル ゆったりポジション 単気筒なのになぜかツイン ...
ホンダ アクティトラック ぷっちんプリン号 (ホンダ アクティトラック)
某オクでポチッとしてしまいました 広島県より我が家の一員に なりました( ̄▽ ̄)ゞ 2 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
家族の送迎車として購入 1年半がんばってくれました オルタネータベアリング音や ATの変 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation