• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぼちゃプリンのブログ一覧

2018年02月04日 イイね!

小松島線 探索

小松島線 探索
小松島線(こまつしません)







かつて徳島県小松島市の中田駅から同市内の小松島駅までを結んでいた路線です

国鉄路線として最も営業キロが短い路線として知られていました

Wikipediaより引用

区間(営業キロ):中田 - 小松島(小松島港仮乗降場)(1.9km)
駅数:2(起点駅を含む。他に仮乗降場1)


開業
1913年4月20日

廃止
1985年3月14日

1926年には小松島に検車区が新設され、
1927年には徳島機関庫が廃止され、
小松島機関庫が設置

晩年に至るまで「よしの川」など徳島本線直通の優等列車が発着し、
紀和航路を介して関西地区 - 四国の連絡路線の役割を果たした。
また、小松島駅構内には小松島客貨車区および徳島気動車区の支区が設置され、
徳島地区の交通の中枢となっていた。











alt



左方向に小松島線が分岐していました


alt


線路跡は遊歩道
alt


alt


alt

小松島駅跡

単式ホーム2面2線を有し、うち1線は構内の中田方で分岐して
小松島港仮乗降場に至る線路

alt



alt


Posted at 2018/02/04 12:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 廃線跡探索 | 趣味
2017年12月07日 イイね!

阪神武庫川線探索

阪神武庫川線探索阪神電鉄
武庫川線


現在は阪神本線
武庫川駅から武庫川団地前駅
を結んでいる路線です






西宮市鳴尾浜には戦前
 川西航空機鳴尾製作所と海軍鳴尾飛行場がありました
元々は
川西航空機(現在の新明和工業)
に人員と物資を運ぶため急遽作られた路線です

当時の鳴尾浜
左上に甲子園球場も見えますね





国道2号線武庫大橋を東西にはしる
阪神国道線(廃線)と現在の武庫川駅間を
結ぶ区間が存在しました

武庫川橋より南側 武庫川駅を望みます




阪神本線から分岐し武庫川線に入線する引き込み線が
途切れるあたりから廃線になった軌道敷がみえますね



武庫川橋 西詰 下部を通過して北進していました







また現在のJR西宮駅より川西航空機まで貨物が運べるよう
武庫大橋 - 洲先(当時)間は三線軌条化されていたそうです

画像、歴史はウイキペディアより借用



武庫川大橋手前で大きく西へカーブし
東海道本線に連絡していました

現在甲子園口駅では、武庫川線の廃線跡が下り外側線に転用され、
内側線には折り返し設備が設けられているようです

上が東海道本線
下が阪神本線です


国鉄の貨物列車のみが乗り入れる西ノ宮 - 武庫大橋間は
阪神の路線としては未開業(未成線)扱い
貨物列車は全線にわたって国鉄の管理の下に運行

貨物輸送は川西航空機工場を接収した進駐軍の要請もあって
戦後も続けられたが、1950年代には運行が停止され
1958年(昭和33年)に正式に休止
1984年(昭和59年)4月3日 洲先 - 武庫川団地前間が延伸開業
1985年(昭和60年)4月14日 休止中の武庫大橋 - 武庫川間が廃止


武庫川橋 西詰より国道2号線 武庫大橋を望む



現在は 旧軌道敷は売却され住宅地に変わっています
Posted at 2017/12/07 04:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 廃線跡探索 | 趣味
2017年11月20日 イイね!

伯備線 日羽駅 美袋駅間 廃線跡

伯備線 日羽駅 美袋駅間 廃線跡伯備線 日羽駅 美袋駅間 廃線跡










1970年(昭和45年)
豪渓駅 - 美袋駅間の複線化に伴い旧線が廃止。
日羽駅が移設されました



参考にしたブログはこちら

伯備線 日羽駅 美袋駅間 廃線


移設された日羽駅の定礎?
1970年新線ができたんですね



複線化された新線と日羽駅





ホームから旧日羽駅方面を望みます





日羽川に残る橋脚跡



ここに線路があったなんてだれも思わないでしょうね

Posted at 2017/11/20 19:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 廃線跡探索 | 趣味
2017年11月12日 イイね!

伯備線 石蟹駅 井倉駅間 廃線跡

伯備線 石蟹駅 井倉駅間 廃線跡伯備線

廃線跡訪問








1983年(昭和58年)
井倉駅 - 石蟹駅間経路変更により1.2km短縮。
同区間のうち1.4kmが複線化。旧線跡は自転車道に転用




参考にしたブログはこちら
伯備線 石蟹駅 井倉駅 間廃線跡

岡山から新見にむかうと
現在の複線は左へ分かれます



新見方から高梁方を望む



ゴルフ練習場の横が旧線ですね



橋脚が見えてきました



旧線跡は遊歩道、自転車専用道になっています



カーブ標識



信号機






 石蟹(いしか)駅



ちょうど115系が入ってきました

Posted at 2017/11/13 07:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 廃線跡探索 | 趣味
2017年09月05日 イイね!

広島県 可部線廃線跡 三段峡~可部間

広島県 可部線廃線跡  三段峡~可部間広島県 北部













大田川をさかのぼっていくと

鉄橋が見えてきました








2003年12月に廃止された可部線 の一部(可部ー三段峡間)の
路線跡ですね

1969年(昭和44年)7月に加計駅 - 三段峡駅間が開業。さらには、
1974年(昭和49年)には三段峡駅 - 浜田駅間の建設を開始
1980年(昭和55年)に国鉄再建法成立で工事中断


安野駅

「安野花の駅公園」として、ほぼ現役時代の状態で駅舎は保存されているそうです
また、広島色のキハ58系が静態保存されているようですね



加計駅から 三段峡駅方面の路線跡



加計駅

近くにある車庫にキハ28形気動車(キハ28 2394)が保存されているそうです

画像の上のほうに小さく写っているのがその車両のようです




今回は 時間もなかったのでこれまで・・・
次は三段峡駅跡にいってみたいですね

Posted at 2017/09/05 06:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 廃線跡探索 | 趣味

プロフィール

「ぷっちんプリン号
久しぶりの洗車」
何シテル?   09/06 06:46
かぼちゃプリンです。 軽トラック、軽バン大好きです ふら~と一人で出かけるのが癖ですね DIYはこれから挑戦したいです よろしくお願いいたします ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンオイル&エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 17:44:29
コンデンサーファン モーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 06:37:51
タイヤ&ホイールベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 08:09:59

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
バイクトランポ用に 勢いでポチってしまいました
ホンダ CBX125 カスタム ホンダ CBX125 カスタム
1980年代にはやったアメリカンスタイル ゆったりポジション 単気筒なのになぜかツイン ...
ホンダ アクティトラック ぷっちんプリン号 (ホンダ アクティトラック)
某オクでポチッとしてしまいました 広島県より我が家の一員に なりました( ̄▽ ̄)ゞ 2 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
家族の送迎車として購入 1年半がんばってくれました オルタネータベアリング音や ATの変 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation