• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぼちゃプリンのブログ一覧

2018年11月13日 イイね!

丹後くろまつ号

丹後くろまつ号

丹波くろまつ号








丹後由良駅できれいな車両を見かけました


北近畿タンゴ鉄道が所有する、、
軽快気動車(富士重工業で製造)KTR700形気動車のうち
2014年にKTR700形1両(KTR707)を改装
2014年5月25日に運行を開始


「『海の京都』の走るダイニングルーム」をコンセプトに、
車内にキッチンを備え、食事の提供を前提とした車両



alt

1989年(平成元年)12月と1990年(平成2年)3月に、富士重工業で製造


alt





alt


前面窓が車体側面に回り込んだパノラミック・ウィンドウ


alt


最大長20,500mm、最大高4,053mm、最大幅3,190mm、自重33.9t
機関は新潟鐵工所製の6H13AZ(330PS) 

 台車はボルスタレス式のFU38D/FU38T

こんな列車で食事をいただきたいですね



Posted at 2018/11/13 01:27:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電車気動車客車 | 趣味
2018年11月12日 イイね!

瑞風 発見

瑞風 発見


瑞風(みずかぜ)発見




トワイライトエクスプレス みずかぜ
に遭遇しました


alt


alt

alt

Posted at 2018/11/12 12:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電車気動車客車 | 趣味
2018年10月25日 イイね!

松本電気鉄道5000形電車

松本電気鉄道5000形電車
松本電気鉄道5000形電車
(まつもとでんきてつどう5000けいでんしゃ)










松本電気鉄道(現在のアルピコ交通)がかつて保有していた電車

東急5000系電車の譲受車です


alt

下膨れの愛嬌のあるフェイス
alt


alt

alt

入線以来、上高地線の主力車両として運用されてきた
、非冷房であったことや車体・機器の老朽化から
車両の代替が行われることになり、
1999年(平成11年)から3000系(元京王3000系)に代替され、全車廃車


5005―5006編成のみは解体を免れ、新村駅隣の車庫に静態保存
2011年7月には,首都圏や県内の鉄道愛好家有志によって
東急時代の姿に復元するための作業が始まり、
同年9月にグリーン一色となった姿で公開

新村駅のスタンプに採用されていますね
alt
Posted at 2018/10/25 17:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電車気動車客車 | 趣味
2018年09月19日 イイね!

フリーゲージトレイン第二次試験車両

フリーゲージトレイン第二次試験車両フリーゲージトレイン第二次試験車両
GCT01-201










フリーゲージトレインとは

軌間可変電車(きかんかへんでんしゃ)ともいうそうです
電車軌間を線路軌間に変動可能な電車のこと

日本では、主に標準軌(1,435 mm)と狭軌(1,067 mm)の両方を
走行可能な電車を開発しています
現在 日本は第三次車両で実験中
ただし、十数年かけてもなお実用化のめどは立っておらず、開発費が嵩んでいる

台車の強度等たいへんだそうですね

長崎新幹線に使用予定だったそうですが
計画変更を余儀なくされているようです





記事はウィキペディアより引用しました

第二次試験車両
製造2007年(平成19年)3月。

2007年(平成19年)
3月5日 - 7日深夜、東京都国分寺市の鉄道総研から小倉工場へ輸送
12月9日 小倉工場 - 西小倉駅間で在来線の走行試験を開始

2009年(平成21年)
6月22日 - 23日深夜、熊本操車場から小倉工場に向けて回送
7月、九州新幹線内で実験

2011年(平成23年)
3月、JR四国多度津工場に回送・改良台車完成
6月、予讃線での試験走行を開始
12月、予讃線で在来線耐久試験を開始

2013年9月21日に走行試験終了。それまで計10万kmを走行

2014年7月20日より、先頭車の1両は愛媛県西条市の四国鉄道文化館南館で保存展示







Posted at 2018/09/19 07:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電車気動車客車 | 趣味
2018年09月02日 イイね!

京阪13000系電車

京阪13000系電車京阪13000系電車(けいはん13000けいでんしゃ)







2012年(平成24年)から京阪電気鉄道が導入している通勤形電車


本系列は、2200系、2600系0番台の代替を目的に、
2012年から川崎重工業で製造、投入



車体は大型中空押出材によるセミダブルスキン構体を採用したアルミ合金製
台車はダイレクトマウント式空気バネ台車を採用

alt



インテリアデザインには、外観との調和を考慮して
「京都らしさ」をイメージした墨色を取り入れ


京都の石畳をイメージした床面のほか、
つり革のストラップ、座席の背ずり、袖仕切りを墨色、
つり革の握りと座布団を萌黄色とし、
背ずりの円弧模様や袖仕切りの縁に橙色を配し、
アクセントとしていますね


alt


座席構造はロングシートで、
1人あたりの座席幅470mmのバケットシートが採用


alt
Posted at 2018/09/02 20:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電車気動車客車 | 趣味

プロフィール

「姫路モノレール跡探索 http://cvw.jp/b/2454256/48523520/
何シテル?   07/04 20:01
かぼちゃプリンです。 軽トラック、軽バン大好きです ふら~と一人で出かけるのが癖ですね DIYはこれから挑戦したいです よろしくお願いいたします ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ&ホイールベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 08:09:59
フロントフォークオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 07:53:54
エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 05:57:33

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
バイクトランポ用に 勢いでポチってしまいました
ホンダ CBX125 カスタム ホンダ CBX125 カスタム
1980年代にはやったアメリカンスタイル ゆったりポジション 単気筒なのになぜかツイン ...
ホンダ アクティトラック ぷっちんプリン号 (ホンダ アクティトラック)
某オクでポチッとしてしまいました 広島県より我が家の一員に なりました( ̄▽ ̄)ゞ 2 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
家族の送迎車として購入 1年半がんばってくれました オルタネータベアリング音や ATの変 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation