• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月02日

納得の一枚を見つけた。

納得の一枚を見つけた。 この写真が、今後の足のセッティングを出していく上でのヒントを出してくれてる気がしてならんまっぴーです。

実に珍しい、右に旋回していくところをイン側から捉えた写真です。
これは、去年クラッシュした鈴鹿ツインの走行会です。

1コーナー、何キロだったっけな・・・。
十分に車速が乗ったところからのブレーキングして旋回していくところです。
この姿勢の時は…
少しブレーキ残して進入して、ブレーキを戻して、アクセルを開けるまえだと思います。
テールランプついてないし。

結構ロールしてるし、イン側の伸びが足りてなくて、離脱しそうです(笑)

この辺を何とかできるセッティングにしないとな・・・。

う~ん。

うちの車高調はネジ式なので、ドンピシャな長さのバネを用意するか、スペーサーでごまかさないとなりません。
できれば、スペーサーは使いたくないので、めちゃくちゃレートの低いサブスプリングでメインスプリングが遊ばないようにしてます。
次は、その辺をいじって見ようと思って、採寸、バネ注文かなと・・・。

まぁ、そんな事するなら、先にいいショック買ってからやれよwwwwとイニBさんに言われて、確かに!!と思ってますが(笑)

いい写真を見つけた。
色々と煮詰めていける気がする・・・!
ブログ一覧 | ヴィヴィオ | クルマ
Posted at 2015/03/02 21:06:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのスンブドゥ^_^
b_bshuichiさん

木造建築の最高傑作 世界遺産『姫路 ...
kz0901さん

クーポン配布の幟あり。かけそばを
ボンビーやんさん

タケちゃん・・・・
人も車もポンコツさん

Simply Red - Hold ...
kazoo zzさん

各務原航空宇宙博物館へ!
THE TALLさん

この記事へのコメント

2015年3月2日 23:18
まぁ経験は裏切らないので止めはしない。

けれど、その先を推測して一応書いておく。
フロントイン側が伸びきって浮きかけてるので、
伸び側つまりはヘルパースプリングの付け足しを考えるか、
アウト側の縮み量を減らす為にメインのレートを上げるか。

メインのレートを上げると車高を上げたくないので自由長の短い物を選択し結果、遊びが多くなるのでヘルパーの自由長が長い物に交換する。

結果。どちらを選択してもヘルパーの自由長が伸びる=ロールが増える。
というイニBの推測。
コメントへの返答
2015年3月3日 0:57
ふむ。
この辺からがすごい難しい所へなっていくと思うんですよね。

ヘルパースプリングではどうにもならんだろうし、かと言って、スタビを強化して、ロールを抑えるにも、限界がある。

ハードなバネと、バネの遊びと、ショックのストローク寸法と、そのうちのリバウンドに当てる量をどれぐらいにして…

この画像からまず・・・。
リバウンドが残ってるかどうか?を調べないとならんと思うのです。
残ってなければ、どうしてもこれ以上伸びない事を前提に行かなきゃならない。

たしかに、イニBさんの言うように、レートを上げると、車高を落とすために、短いスプリングを使うことになる。
そうすると、ストロークも犠牲にしてしまうか、ヘルパースプリングで補うかをしなければならない。

基本的に、ネジ式で車高とストロークを両立させるには、かなり難しい。

どう考えても、まず、全長調整式を買ってから始めたほうが早いと思うのです。

お財布事情もあるので、どうするかは、考えてます。
ショック買ったほうが、手っ取り早いんですけどねぇーーーーーー!
2015年3月3日 1:04
目いっぱいGがかかった瞬間ですか、雨でもインリフト寸前になってるんですね。
自分もリアにはヘルパーを入れていますが、走りが走りなのでガンガン浮いてしまっています。今思っているのが、ヘルパーのレートをギリギリまで上げてみるとどうだろう?という事です。減衰力がありますので、あまり柔らかいと瞬時の動きでは伸びてくれないのではないか、という考えです。セッティング1年生の戯言ですが・・・
コメントへの返答
2015年3月3日 13:44
鈴鹿ツインのストレートエンドからのCPがさっぱりつかめない1コーナーですw

うちは、フロントもリアもヘルパースプリングになってますが、韋駄天さんに同じく、かなり柔らかいスプリングなので、機敏に反応できてない感じはありますよね。メインスプリングの早さを吸収して穏やかにしてるような・・・?

イニBさんも仰られてますが、追従するために柔らかくするとよりロールする。
ヘルパースプリングを、もっとレートの高いものに変えると、今度は、バネの長さの問題が出てきて、たくさんの長さのものを用意するか、思い切って切ってしまうか…。
でも、バネは、切って短くなるとバネレートが変わる(例えば、6k自由長200mmのバネを100mmにした場合、同じ入力があっても、12kのバネと同じしか縮まない)ので、それこそまだまだ複雑なことになってきます。
でも、メイン+ヘルパースプリングから脱却して、次のセッティングを考えると、ヘルパースプリングというより、サブスプリング、テンダースプリングと呼べるレートのものに行くのが自然な感じがします。

そのへんも、また計算してみますね。

プロフィール

「最近のカーライフ:パワーウインドウの開け閉め」
何シテル?   09/30 14:10
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
どうしてもR33GTS系の一番いい奴に乗りたくて無理して購入! 今でも、余力があれば乗 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation