• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2016年01月04日 イイね!

新年明けましておめでとうございます(今頃

新年明けましておめでとうございます(今頃旧年中はお世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。


さてー。
年末~年明けは、なんだか忙しくて、今頃です。

クリスマス明けから、まどマギオフ主催をこなし、そのあとは、年末は、結局お世話になってるサークルさん、カナリアとつばめの、はやかわトリノネさんに挨拶と新刊を買うためだけに東京までw

そのあと、UDXへ戻ると、いろんな人にエンカウントw
ノリで、sinanoさんと痛車スナップをw
他にも、あやちさん、ヤスさん、芳乃さん、ISAさん、まこさんなどなど…、なんでアキバなのに、東海、関西勢に会うの???って感じでw
面白かったですぞ!

で、そのあとは、年末は久々に家で過ごし、2日から新年会におよばれ。

んまー、早々忙しい!!


画像は、UDXでの、似たような世代の似たような軽合わせ(ミラジーノ:あやちさん)


sinanoさんとの画像は、UDXで撮った痛車スナップを期待!でw

新年は…。
1日は、おとなしくして…。
2日から、名古屋方面へ!
耐久カラオケからの新年会w
3日も、終日名古屋で遊んで、今日は、家でゆっくりと…。

明日から仕事とかね…。


現実は辛いぞ…w


という事で、今年も、あちこち行くと思いますので、よろしくおねがいします!
Posted at 2016/01/04 20:16:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月30日 イイね!

オートランド作手ALTを走ってみた。

オートランド作手ALTを走ってみた。新しい足を組んで、走りたかった人、私です。どうもどうも。

という事で、昨日、ALT走ってきました。


足のシェイクダウンってのは、メインだったので、特にこれ。って準備もせず。
ヘルメットとグローブは、前の展示で載ってたままというサラッとした感じでw

スペアタイヤも下ろさず、家の近所で燃料満タンにして、さらーっと出かけて、攻めただけので、なんともかんともw

とりあえず、新しい足の動きは上々。
50分のヒートの間、横乗りもさせてもらい、自分でも27Lap走りましたw

でも、あれです。
あまりに準備がさらっとしすぎてて、サーキットにつくまでに使った燃料が多すぎて、走行開始して、やっとなんとなーく走り出せたなーって頃に、燃料の偏りによる息つきで、2コーナー吹けない()

そんななか、なんとか34″8まで詰めて走行終了。

その後、鬼のような速さのAE111を見学して、ご飯食べて、温泉に浸かって帰宅。

なかなか有意義な一日になりました。

とりあえず、足は、現状70点ぐらいまでの仕上がりです。
問題点として…
1、フロント、特に右がインナーフェンダーとタイヤの接触がある。
2、まとめ方の問題もあるけど、アンダーステア強め。
3、旋回Gが最大に近づいてると、3輪走行になってる(見てた人に言われた)
4、フロントトーが、なんか違和感ある。トーイン強めっぽい。


という感じ。

フロントの車高と、減衰、トー、キャンバーをまとめて、最後にリアの車高でバランス直すって感じっぽい。

どうなるかなぁ、、、と、どういう動きするかなぁ…。とドキドキしてましたが…。

サーキットでも割と普通でしたねぇ…。乗りやすい。
アンダーは、いつものこと。と言うか、ずっとアンダーの塊な車を曲げてきてたので、あー、曲がらないなー。って思うぐらいで、まっがんねぇ!!死ぬ!!!!!ってわけじゃないので、乗れないことはない。
リアの安定感がすごくいいので、もう少し曲がるセットにしても面白いかな!って事です。
ブレーキも安定してるし、なんと言ってもデフ無しでも、フロントイン側が逃げないので、今まで以上に前に出れる。

これは、面白いなぁ…。

ひとまず…。
ALT33″台&軽過給器付きランキングに入るをひとまずの目標として、来年は、ALTバッジ狙ってみたいですな…!
それぐらいのポテンシャルはあると思わせるヴィヴィオに仕上がってきてます。

夢と希望が溢れるなー。wktk


現地で車高調整したり、帰り道トー角直しながら走ったりと、色々したのがおもしろかったw
ヴィヴィオの足の触りやすさは、ラリーベースだからこそ。って感じがしますな!
Posted at 2015/11/30 15:50:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月25日 イイね!

名古屋モーターショーのイベントで会場内にマミさんヴィヴィオを展示してきた。

名古屋モーターショーのイベントで会場内にマミさんヴィヴィオを展示してきた。という事で…。
タイトル通り11月22日に名古屋モーターショーので痛車展示のことです。
あ、どうも、私です。

実は、このイベントで風邪を拾ってきたらしく、月曜日寝込みました。
まだ、つらいです(


イベントレポとして…

痛車イベントだけど、お客さんめっちゃ多いから、展示してても張り合いあるなぁ。って事と…。
意外とヴィヴィオって車に食いついてくれる人がいて、嬉しかったなぁって事。
あ、おまけで、ジムカのトロフィー置いといたら、めっちゃ見られてた((((



どう考えても、どう見ても、ジムカ真面目にやってる雰囲気ゼロです本当にありがとうございました。
痛車展示の方のスタッフさんがマミさんされてたので、お願いして一枚撮らせてもらいました!
合わせてもらえるとか、普通に嬉しいです本当にありがとうございます!(

展示側ってのもいいもんですよ。
みんな駐車場でめっちゃ並んでるところをすーっと素通りして、裏の搬入口から入れるんですもんね。
なにこの優越感!!(

でまぁ、適当に準備して、あとは、搬出まで何しててもいいので、車の周りでリアクション眺めてたり、見てくれてる人に声かけて話をしてみたり、モーターショーを見に行ったり…。


モータショー見に行ったので、気になった車を何台か…。
SUZUKIブースにて…。
みんなワークスワークス!!って言うけど…。
個人的にイグニスがめっちゃ気になりました。


イグニス トレイルコンセプト

イグニス自体は、その内販売されるような感じでしたが、こっちのSUV性能を高めたモデルに期待が…!
スイフトスポーツがどんどん大きくなっていく中で、初代のスイスポのサイズに近いと思うんです。
それに“イグニス”という名前。
J-WRCを期待してしまいますよね…w

スバルからは…



インプレッサ5ドアセダンコンセプト
フロントのデザインは出回ってるので、あえてテールも。
ボディサイズが随分と大きくなったので、これをどうまとめてくるか…。
このままだと、レガシィとの住み分けが微妙になるなぁ。と思いました。
ただ、デザインは、とても洗練されていて、シャープ。
どこぞの誰かは、マツダっぽい、とか言ってましたが…。
それは、どっちのデザイナーにも失礼かなと思います。

トヨタからは

S-FR
個人的にフロントマスクが苦手ですが、パッケージングは現物見たら面白そうでした。
これ、どうやって市販モデルにしていくのかが楽しみですよ…!

ホンダは…
シビックRも気になりましたが…。混んでて見れなかったので…。

S660のエアロバージョン
てかね、思ったより小さいけど、迫力満点。
GT500車両のNSX-conceptにも負けないシャープネスな線の鋭さにこの色が締まって見える。

マツダはこれ…

NDロードスター
最近のオープンカーは、電動ハードトップであることが多いのに、手動のホロ!
街中でもちらほら見始めるようになったので、物珍しさはないですが、じっくり見るといいものですなぁ…。
思わず、ロードスターのカタログくださいってもらってきましたよw
NCも好きでしたが、小さくなったNDは、先祖返りなんだろうなぁと思いました。


他にも魅力的な車はいっぱいありましたが…。
私が気になったのはこれぐらい。
S207も、BRZのGT300車両、NSX-conceptGT500車両、MP4-30、アウトランダーPHEVラリー車両とか、気になる車両も多かったですが…。
キリがないので、このあたりで…w


そういえば…
名古屋モーターショーだけなのかわからないですが、他イベントも同時開催で、なかなかワイワイと楽しいイベントでしたねー。
友人のお世話になってるステッカー屋さんも出店されてたり…

アートボムさん

トヨタ2000GTが展示されてたり…。
十分一日遊べるイベントでした!

MG-SPORTさん、中込自動車部品商会さんの宣伝もちょっとは出来たのかなぁ…。とか…。
ステ貼ってあるだけだから、あまり目立たないか…。

で、日が暮れてきたあたりから、めっちゃ寒くなってきて、同時になんかだるいという…。
一緒に並べてた人に、飯どうします?って聞かれてたけど、ごめん、おじさん色々限界で無理っす。と言って帰ったのは、ちょっと心残りでした…。

とはいえ、いつもと違う雰囲気での展示もいいものでした!


さて、もう一息、足を煮詰めないと…!
Posted at 2015/11/25 11:39:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年11月20日 イイね!

作業を外部委託するということ。

作業を外部委託するということ。どうも、私です。

ちょっとだけ、さらっと。


ま、あれです。
プライベーターって事にあまり強くこだわりを持たなくてもいいと思った。




「僕は自分でエンジンを組んだりはできないのですが-
 でも、最低限、知識として、エンジンが動く仕組みを知っていたいと思うのです」

みたいなことを、ブラックバードが、エイジの弟に言うのです。


プライベーターは、それでいいと思うのです。



もちろん、できることが自分でやればいいし、その過程を楽しめるなら、それでもいい。



今回、自分でコツコツやってきた足を一新して、初期セッティングをしてもらったのです。

部品をつけたりする訳でなく、セッティングを出す。
プロの仕事です。

その意味を、その仕組みを知れたら、それでいい。

そういうことです。


時間は有限。金も有限。
でも、金は稼げる。そういうこと。
Posted at 2015/11/20 10:43:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 想う事 | 趣味
2015年11月16日 イイね!

新しい足の調律からの、関東へちょっとお出かけ。

新しい足の調律からの、関東へちょっとお出かけ。気付けばあっという間に一ヶ月とか放置してる私です。
あー。


という事で?
パーツレビューにも、少し上げましたが…。
新しい足にリフレッシュしました。

たまさんより譲ってもらったトラストと自分で買ったBlade、どっちで行くか迷いましたが、採寸したら一緒だったので、新しいBladeで組んで、トラストは、もう一セット、別仕様で組みます。

今回、足を組むにあたって…。

今年の5月頃に実際に会ってお話させていただいた、うえしま院長☆さんのアドバイスがぎっしり詰まってます。

ひとまず、仮のデータをもらい、その通りに組み付け。
トー、車高、キャンバーは、とりあえず“やれるだけやってみる”だったので、目一杯低かったり、切れるだけの鬼キャン、トーは、実走で、やりすぎ気味のトーインから、戻していきました。

なんだこれ、ふわっふわじゃん。乗りやすい!w

でも、どことなく不安もあり、フロントの車高は、安全域までアップ。
さらに、プリロード値を調整…。

減衰はいじらず、どういう感じなるか、試してみてました。


しかし…。
なかなかこうしっくり行くところに収まらない。
確かに限界は高い。旋回してても、イン側に接地感あるから、踏んだら前に出れる。


となってるところまで遊ばせてもらって、いよいようえしま院長☆さんの実走セッティングをお願いすることに。

14日の土曜日。
めっちゃ早く家を出たのにも関わらず、10分遅れ(
「途中、何かあったかと思ったよw」と言われつつ、ピットへ。

燃料を入れたあと、鍵を渡し、ピットへ入れてもらったんですが…。

「あー、うん。わかった」と、実走も無く、タイヤを外して…。
さくさくと調整を…。

「え、あの、走らなくてもいいんですか?」
「うん、もうわかったよ?」

こ、この人しゅごい…。

何点か気になる所や、ポイントを聞きながら、作業をすすめてもらい、あっという間に、リセッティングその1完成。

「さて、ドライブに行こう」

と、実走スタート。

割と色んなシチュエーションを試し…。
減衰を何回か変更し…。

店に戻り、トーを調整し、実走二回目へ出て、トーの微調整…。


じゃ、運転交代ね?と言われ、運転席へ。
動きの良さが別物なのね…。
横に乗ってた時から、なんという安定感、乗りやすいなぁ。横乗りも楽だわー。と思ってましたが…。
実際にステア握って走らせてみると、持ってきた時のフンワリ感は消え、しっかり締まった足に。
でも、路面をきちんと捉えてる。

ちょっと詰めてるトーインセッティングなので、旋回初期のレスポンスも良好。
今まで使ってたネジ式では出来なかったことをあっさりとやって、さらに上へ。

う~ん。なんですかこれwwww

へらへら笑いながら乗るしかなかったというねw
何年も自分で考えて走っては変えて走っては変えてを繰り返してた事を一瞬だから、もう、参った。としか言いようがないわけですw

で、ちょっと離れて車を見てみて、ニヤニヤして、店へ戻り、完成。


うえしまクリニックのステを貰い、ニヤニヤw

これは、走ってる人用のステね?って言われてもらったので、余計にニヤニヤが…(笑)


うえしま院長☆さんから…
「これは、基本セッティングだから、変更するなら、この状態をきちんとメモ残しておくと、いじってわからなくなったら戻せるからね」
とアドバイスを貰いました。

実際に2時間もかかってないぐらいで、初期セッティング完了なんで…。恐ろしく早いし、その状態を見抜く目がすごかったですね…。

感想をまとめると…。

普通。です。

当たり前にタイヤが路面に設置してて、旋回したら、スムーズにロールして、減速姿勢は、4輪のブレーキをきちんと使えるような姿勢になる。
あと、一番感動したのは、アクセルオンオフの時の姿勢がギクシャクしないから、乗り手に優しいのなんのって…。
FFだからタックイン。とか考えますが…。
別に、そんなにバランス崩して曲げなくても、ちゃんと曲がっていくし…。

あとは、今まで頭抱えてたブレーキロックが解消したことかなぁ…。
ブレーキが、とにかくいいんですよ。ちゃんと止まれる。パッドの性能を出し切れる。
今までは、ロックの寸前を右足でコントロールするシビアさがあったのですが、ドカンと踏める。
タイヤを減速方向へちゃんと使いきれる。

タイヤが路面を押さえるように、サスペンションが伸びる。
縮む事よりも、伸びる。という恩恵を受けるのです…。
だから、安定して乗れる。

機械の特性を理解し、なるように走らせる。と考えてましたが…。
ちゃんと機械を組んでやれば、機械はちゃんと性能を引き出してくれる。


うえしま院長☆さん、本当にありがとうございました!
ここから先は、いろいろやってみますが…。
わからなくなったら、浜松までいきますので、またよろしくお願いします!



さて、この話。
実は、もうちょっと続きがありまして…。
(ここから下は、ただの日記ですw)

昼過ぎに、うえしま院長☆さんと別れたあと…。
浜松から、神奈川の相模原まで下道でトコトコドライブ。
新しい足を味わい、夜、MG-SPORTさん所へ相談に。


ここに見える部品のうち、ブレーキキャリパーだけヴィヴィオ用という謎の景色。
気になってた事は的中し、そのまま行くのは、乗り手を選ぶと言うか、癖が強すぎるから、何か対策が必要だな。という結論。

その後、近くのしゃぶしゃぶとかを…!!ぜいたく!!


日付が変わるまで、MGさんとヴィヴィオのポテンシャルと引き出すには、どうするといいのか…。
ワークスに負けないヴィヴィオを作るには…。といろいろ話込み、解散。

JAF戦の話もちょっと出て、面白そうな流れになってました!

その日は、どっか宿取るかなぁ。と思ってましたが、まぁええか。と思い、横浜町田から高速上がり、港北PAで寝て…。

翌日、午前中にちょっと風呂行って、昼から、まどマギオフの仲良くなって、それ以外にも個人的にも交流があった友人の結婚式へ。
渋谷って言ってたけど、あれな…。
間違ってないけど、青山の方だったから、もうなんというか、うん。
街中高級車だらけで、うへぇ!!ってなったわwwww

軽すら、ほとんど見れねぇwwww

結婚式は…。
教会のチャペルですよ…。
厳かな雰囲気の中、厳粛に執り行われ、おっさん、ちょっと感動したなぁ(


新郎も新婦も仲がいいので、どっち側に参列するものか、迷ったけどねw

披露宴は、親族のみって形で、挙式のみ寄せてもらいました。

で、16時ですよ。
そこから、またヴィヴィオと遊ぶ時間ですw

とりあえず、首都高渋滞してたので、246を厚木方面へひたすら走り…。
結局、横浜町田から東名へ。

東名、新東名と、快適に走り、浜松SAで給油して、そのまま東名へ戻り、湾岸へ入ったのだが…。
なんか豊明で下道へ降りて、またトコトコと下道をw
湾岸、横風めっちゃ強くてなんか走りにくいなぁって感じでw

途中、うえしまさんのセットしてくださった足を、トーだけ自分の感覚にあったところまで、アウトへ戻しました。
何度かいじり、結局、120度回しで、今のところ落ち着いてます。

2日間で、940km
よく走った週末でしたw
Posted at 2015/11/16 16:58:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 足回り考察集 | 日記

プロフィール

「今年、免許の更新もあるのぉ!?」
何シテル?   08/31 21:41
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation