ガレージをお持ちの方は、関係ありません。
正確な割合は不明ですが、カーポートの方が多のではと思います。むしろ、カーポートがあれば、良い方かもしれません。
私の場合も、カーポートとボディカバーで保管しております。
やはり、週一回程度の出撃だと、ほこりがついてしまうのと、目立つ等の理由で、カバーを使っています。
ボディカバーは、カー用品店でも販売されていますが、申し訳程度に陳列している場合がほとんどだと思います。
私が苦労したのは、ノラ猫対策です。
カバーを掛けると、ノラ猫が集まってきて、上に乗ったり、おしっこでマーキングをしていったりという状況になります。
ノラ猫も、あたまが良くて、居心地のよい場所がわかるんですね~。
超音波をだす機器、ネコの嫌がる匂いの粉末、トゲトゲマットを使ったりしました。
私の対策を紹介します。
(1)ノラ猫をクルマの上に乗せない
これは、100均のトゲトゲマットが有効でした。
最初は、5cmぐらい隙間を空けていたんですが、徹底的に引き詰めないとダメでした。ネコの運動能力をあまく見てはダメです。
この対策をするのであれば、カバーは厚い方が良いです。
トゲトゲマットは樹脂ですが、薄いカバーだと、クルマへのダメージがありそうです。カバーの通気性、乾燥等の性能だけでない部分だと思います
私の場合、5層構造のカバーを使っていますが、このぐらい厚みがあれば安心です。
(2)クルマの周囲に近寄らせない
ネコが嫌がる匂いの粉末をまいています。
一度にたくさんまかずに、週末にクルマをしまった後、すこしづつ広範囲にまくようにしています。
以上の対策が、今のところ効果があるようです。
また、ノラ猫がカバーの内側に入り込む事例もあるようなので、外した時は、ネコバンバン等を注意して下さい。
ただ、ノラ猫も自分の生活がかかっているので、少しでも居心地の良い場所を探しています。
「このぐらいなら、やらなくても大丈夫だろう」
は、通用しません。
「ここまで、やれば、絶対に大丈夫」
と思えるぐらいの対策が必要です。
また、ノラ猫対策は、いろんな考え方の人がいるので、ノラ猫が近づかない・避けていく方法をとるのが大事です。
ノラ猫に危害を加える対策は、NGです。
Posted at 2019/11/17 08:49:46 | |
トラックバック(0) | 日記