• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月15日

北海道の歴史


市内のいつもの宿を出て、市電と地下鉄で移動。
何度も乗っているのに、やっぱり乗りたがる子鉄。

1



昭和27年まで使われていた札幌停車場の建物が入口。
ここには、開拓当時の建物がたくさん保存されている。

2



旧小樽新聞社の建物には、文字の形の金属判が並ぶ。
漢字の一つ一つが鈍く黒光りし、何とも言えない迫力。

3



実は上の写真は、活版印刷の活字が並んでいたもの。
ピンセットで活字を並べて、印刷を体験させてもらえる。

4



レバーを下げると、インクが塗られた丸板に版が当たる。
版に付着したインクが、白い紙に文字を転写させる。

インクジェットや静電転写の印刷が当たり前になった今、
このような印刷法は、子供にはかえって新鮮だった様子。

5



できあがったのは、幼児の所属と名前が入った名刺。
所属とは、もちろん幼稚園の名前。名前はひらがな。

6



新聞社の前から、車掌さんが乗務する小さな車両に乗り込んだ。

7



車内は、梅小路や明治村で乗った京都市電の内部に似ていた。

8



この列車の動力は、白いお馬さん。実はこれは馬車鉄道。

子鉄にとって、生き物が引っ張るというのは驚くべきこと。
「サハをお馬さんが牽引するんやな」と自分なりの解説。

9

10



お馬さんが牽く馬車鉄道だが、汽車のような車庫もある。

11



北海道開拓の村は、とにかく広くて、歴史ある建物が多数。
見どころが多すぎて、数時間の滞在だけでは、とても足りない。

明治期の洋風の建物だけでなく、江戸の風を伝える和風建築も。
こちらは、ニシン御殿を持った青山家の漁の番屋と住まい。

12



多くの建物にはボランティアの方が待機しておられる。
建物の由来や歴史的な意味を、丁寧に説明してもらえた。

13



帰路は、子鉄の希望で快速エアポートのUシートを利用。
とっても快適な車両で、JR北海道のサービスに感心。。。

14


ブログ一覧 | 子供とお出かけ | 日記
Posted at 2011/08/15 04:20:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2011年8月15日 8:20
おはようございます、マル運です。

北海道開拓の村にも行かれたんですね\(^o^)/

私が行ったときは、暑い日で・・・・馬車鉄道のお馬さんが辛そうでした(笑)

主要な建物には案内の方がいて詳しく教えて頂けて良いですよね。

幼稚園の名刺を作ったとは・・・どこで配ってるんですか?(笑)

コメントへの返答
2011年8月16日 6:12

こんにちは。コメントありがとうございます。

北海道開拓の村、2年連続で逃したので、今回は行ってきました!

暑い日だと、お馬さんしんどいでしょうね。私が行った時は、一運行ごとに、かなり休憩してました。

明治村にもたくさんの建物があるのですが、あまり説明がないので、よく分らない部分があって... 反面、こちらはとてもよく分りました。

幼稚園の名刺、クラス全員に配りたいから25枚作りたいと言っていたのですが、枚数限定で5枚だけだったので、大事に持ってます。(笑)

2011年8月15日 8:37
私も「北海道開拓の村」に行ったことがあります。

しかーし! あまりにも広くて施設も多く、時間の都合で全部見ることができませんでした(涙)
いつか再度訪れようと思っています。

札幌から空港行きの快速エアポートに乗る場合は、指定席確保は必須! 大部分は小樽か旭川が始発で座れる保証はないし、北広島など途中駅での乗降も非常に多く、自由席はとにかく大混雑ですから。
コメントへの返答
2011年8月16日 6:14

こんにちは。コメントありがとうございます。

おっしゃるように、とても広くて、2~3時間では、見きれないですよね。。。今度は、もっとゆっくり行ってみたいです。

快速エアポートは、789系の特急車両と、721系の快速列車で運行されているのと2種類あって、後者はわりかし座りやすそうです。どちらにせよ、私が行った時期は空いていたので、大丈夫でした。(笑)

2011年8月15日 9:40
北海道・・・ 何度も行ってますが開拓村は全然知らなかった・・・。
いつもどこ行ってたんだろ? って思うほど 北海道は見所満載ですよね。

お休み終わって 園バックに名刺はいってるでしょうか?
もしかして 名刺入れまであったりして・・・(笑)
コメントへの返答
2011年8月16日 6:16

こんにちは。コメントありがとうございます。

北海道、いろいろ見どころがあるし、ガイドブックでは地味にしか扱われていないところも、行ってみるとすごかったりするので、いろいろ楽しめますよね。

夏休みはまだまだ続くので、名刺は使ってないようです。ただ、5枚しかないので、どうするのかなぁ。。。コピーして増やしてあげようかな?(笑)

名刺入れは、さすがにありません。(笑)


プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation