• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2009年10月10日 イイね!

NOKIAでも使えるかと思ったが...

NOKIAでも使えるかと思ったが...










私のNOKIA N73(705NK)は 使い勝手が悪く、
標準ブラウザを使うと、みんカラにアクセスできない。

Opera Mini のインストールで アクセスできるようになったが、
定額パケットプランが使えなくなり、あまり実用的ではない。

そんな状況で、みんカラのトップページにこんなお知らせ
iPhoneなどのスマートフォン用ということで、N73でも..?と期待。

でも、結果は...残念ながら、やっぱりアクセス不能。がっかり。

Posted at 2009/10/10 09:48:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年10月10日 イイね!

高速試験車両

高速試験車両








鉄道総合技術研究所のサイトで、新幹線の高速試験車両が公開される。

写真の真ん中の車両はJR東海の300Xと言って、700系新幹線のモデル車両。
右はJR西日本のWIN350で、500系新幹線の原型。それぞれに派生車種の面影。


さて、左の車両はなんだろう?と悩んでいたら、4歳児のコメントは、
「スノープラウがあるし、東北新幹線で実験してた車両じゃない?」とのこと。

調べてみたら、STAR21というJR東日本の実験車両らしく、
おっしゃる通り、東北新幹線で試験走行を行っていたらしい。

息子よ、父が気付けなかったことを 教えてくれてありがとう...(笑)

---

それにしても、国鉄民営化後、全国でJRが発足してからは、
各社バラバラに車両開発していたことを、あらためて実感。

それぞれ、高速車両に求める仕様が違っていたとは思うが、
仮に、その予算を集めて一つの車種を開発していたとしたら、
欧州やカナダの車両メーカーに、余裕で勝っていたかも知れない。

半官の国鉄時代に培った組織内最適という風土が、
JRになって、さらにエリアを狭めて顕在化したのだろうか。

Posted at 2009/10/10 09:15:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 子供と鉄道 | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation