• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2010年05月11日 イイね!

ボンネット型 雷鳥

ボンネット型 雷鳥









今や懐かしい国鉄型電車となったボンネット型の特急用車両。
2003年に特急・雷鳥から引退して、関西で見かけることは稀だ。

さらに2010年春には急行・能登も廃止されて、定期運用は消滅。
鉄道博物館入りしてもおかしくないくらい、貴重な車両だろう。

---

先日、仕事を終えて自宅に戻ると、5歳児が駆け寄って来て、
「きょうは、パパに、ひとつ報告したいことがあるんです」と言う。

曰く、貴重なボンネット型 特急電車を、2日間で3回も見たらしい。
超現代っ子の幼児なので、当然、実物が走るのを見るのは初めて。

幼児鉄道マニアとして、それが貴重であることは十分承知している。
同じ話を30回くらい聞かされたので、相当うれしい体験だったようだ。


せっかくなので 「日記に書いてみたら?」 と 勉強に話を振ると、
「そうだね!そうしよう!」と、早速 帳面を出してきて 書き始めた。

クリーム色と赤色の色鉛筆で描かれた電車は、縮尺はおかしいが、
連結器やパンタグラフ、ライトや窓もあり、それなりに凝った描写。

ページを捲ると、「らいちょう ぼんねっ とがた みた。ごがつ11」
と、いかにも日記らしいコメントが、ひらがなで書かれてあった。

---

自分が感動したことを、絵や言葉で残し、誰かに伝えること。

小さな表現力を、ますます磨いていって欲しいと思った。

Posted at 2010/05/12 06:32:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 子供と鉄道 | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
23 45 6 7 8
910 1112 13 1415
1617 1819 20 2122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation