• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずみの妖精のブログ一覧

2017年11月28日 イイね!

RSOC中部オフ会inせとの里

RSOC中部オフ会inせとの里11/16の日曜日、中部オフ会に参加しました。



前日のうちに、OPM2017で頂いたCC Water GOLDで洗車。

ピッカピカです!



自作のゴムドアスタビは3セット完成。

本当は6セット持っていくつもりでしたが間に合いませんでした( ;´Д`)

あと接着するだけなので、次の機会には準備できます。


で、このゴムドアスタビ、私の中では効果が高く、
「あれ?最近乗り心地が悪くなったか?」と思って調べてみると



左フロントのスタビが紛失してました。

すぐにver1(6㎜)を取り付け、乗り心地は元に戻りました。



前日のうちにファッションクロスバーを取り付けます。



裏側はコレですね(笑)



バンパーのワークスエアダクト用のステッカーを作成しようとしましたが、赤が変な色になってしまいました。
プリンターがもう寿命の様です(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


当日です。



アサツキ隊長からたい焼きの差し入れ〜♫

ごちそうさまでした!
外はカリッと中はモチッと、美味しいたい焼きです。

「せとの里」で買えます(^^)



車の車輪ごとの重量を計測出来る機械も登場です。

車内の荷物を降ろしたりするだけで車のバランスが5kgとかすぐに変わっちゃうんですね〜
(゚o゚;;

車高調が付いているかたは、この重量配分を見ながらセッティングすると良いそうです。



しょぼたんくさんのお友達のマーチnismoさんも。



この曲線やタイヤのムッチリ感がたまりません。
数値を見ると、やはりアルトの軽さが分かりました。

実際に690kg付近でした。



昼食はみんなで敷地内にある雑貨屋さんのテーブルをお借りして頂きました。

この雑貨屋さんの置いてあるものがスゴイ!

イチオシは何故かリンゴ箱。
バーナー炙りは1500円から。



スタンダートは100円からで、出来具合や状態で値段が変わってきます。

あと、雑貨やアンティーク品?や、古い年代の雑誌など、実は価値のあるものが潜んでいるんじゃないかと思ってしまいます。

ジャンルも思いつきで集めた様なカオスさ。
いや、面白いですよ。



食後は200円の焼き芋。
焼きそば屋さんで買えます。

せと焼きそばを待つ親父のおもちゃさん。

飽きのこないあっさりだけどこってりという、不思議な食感。

麺はプリっとしてます。



そうしてる間につうパパさんも登場です。

早速体重測定。



今回、非常に面白かったのが、ぱお36さんの制作中のタブレットホルダー。

まだ試作段階ですが、かなりのワザあり発想!


タブレットは使うけど、車のナビも付いてる、バックモニターも見たい。

そんな時は、



パカっと開きます!!

こりゃスゴイ!

マグネットでしっかり付いてるので振動も問題ないとのこと。

サーキット用のロック機能があると更に安心かもしれませんね(^-^)


同じ車同志の集まるオフ会は、情報交換や不要になった、またはなるパーツを売ります買いますなども出来て、とってもワクワクです。

今回も私も、取り外すパーツの嫁ぎ先として約束させて頂きまして、大助かりです!

しょぼたんくさん、清水さん、ドアスタビもセットで準備しておきます\(^ω^)/


今回のドアスタビは、密かにみん友さんにプレゼント。

まだあずみバー1本と、エキセントリックかんざし数セット、ストラットに挟み込むゴム板2セットほど在庫残ってます。

だいぶ中部の皆さんには行き渡ったので、減らずに残ってますね。

自己責任を理解した上で欲しい方は、オフ会の時に差し上げてます。

ただし、私はただのサラリーマンですので増産は気分と時間次第。



そして楽しい時間はあっという間です。

場所を提供して下さった「せとの里」さん、そして気さくでアットホームなせとの里の皆さん、どうもありがとうございました!

また行きたいと思います!

そして、企画取りまとめをしてくれた たか君、お疲れ様でした!
とっても楽しいオフ会でした。
また宜しくお願いします!



帰宅〜



ささっとファッションクロスバーを取り外し、


子供仕様に戻ります(笑)




冬眠したと思っていたクワガタがエサを求めてさまよっていたので、ゼリーをセット。

この後にくぬぎマットの整備と落ち葉を追加しときました。

そんなにマメに管理してないんですが、今年で越冬2回目になります。

カブトムシの1シーズンと違って、冬場も時々面倒を見ます。


って事で、報告終わります〜ε-(´∀`; )
Posted at 2017/11/28 21:23:45 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年11月19日 イイね!

オフ会の準備もしつつ…

オフ会の準備もしつつ…どうも、ブログを書くのはまたまたお久しぶりとなります。

最近は立て続けに体調を崩してしまい、どうなってしまったのかとヒヤヒヤ(;´Д`A



ゴムドアスタビver4を試作してみたり、


余った材料が勿体無いので、ver3も作ってみたり





たまにオトナのプラモデルを組み上げたりしてました。


そして昨日は出勤でしたが、体調不良のあまり力仕事で全身が痛む始末…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


帰って気合を入れて休息。



さて、本日は早朝からテコテコ歩いてスタジアムまで歩きます。

気合の休養のせいか、筋肉が固くなって踏ん張らない感はありますが、まぁ動けます。


今日は市内の大きなマラソン大会。

友達家族と参加で、子供達も楽しみにしていたので病欠しないで良かった〜ε-(´∀`; )

ウチは園児がいるので2㎞のジョキングコース。
これなら体がこんな状態でも完走できます。


ゼッケンなどが入っている袋を開け、出発までの時間を待ちます。

あ、まだ走ってないけど、完走賞が入ってる(笑)。



出発前、天気も良くて、インスタ映えしそうです!…が、私はインスタやりません(笑)。

みんカラ映えってなると違いますね、この機械の無い景色は。



て事で、いきなりフィニッシュ!

まぁ良い運動になりました。

ちなみにスタジアムまで4㎞歩き、2㎞ジョキングし、4㎞歩いて帰ったので合計10㎞を走ったり歩いたり。




帰ってから、病み上がりでもあったので、この状態を見て悩んだのですが…



新製品、パープルマジックをぶっかけてしまいました。

後には引けない。



ハイ、スプレーあるあるですね。

向きを間違えました。




オフ会の為に、例のアレをメンテナンス。






裏側も…??

キレイにしておきます。



フゥ〜〜、スッキリε-(´∀`; )

こちらの方が みんカラ映えですね。


個人的にはジャッキアップでタイヤが外れてたり、バンパーが外れてたり、内装が外れてたりなど、部品の付け外しがみんカラ映えする美しい写真だと思っております。



そしてまた、コツコツ作ります。

彫刻刀で削る5㎜ゴム板+1㎜マグネットのver3タイプは生産性が悪いので、増産はないですね。

マグネットも引っ付かなくて、あんまり意味無かったし(笑)


3㎜ゴム板の3ピースで作成するver4の方が作りやすいですが、いずれにせよ大量は無理。

こちらのタイプはストライカーの少し飛び出したネジにはめ込んで固定を企んでましたが、上手くいきませんでした。

なので固定したい方は両面テープなど、ご自分で調整下さいませ。




コツコツやってましたが、やっぱり数は少ないですねを

クォリティもそれなり。

作業は楽しみながらやっております。

以上、生存ホーコクでした!
Posted at 2017/11/20 00:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「めちゃ楽しい!ハァハァ( ;´Д`)」
何シテル?   04/30 11:22
あずみの妖精です。 ※漢字で書くと「安住の妖精」になります。 ちなみに安曇野市にはお邪魔したことはありませんが、いずれは行ってみたいですね(*^_^*) 呼び名...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

運転席・助手席フロア(足元のみ)遮音その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 19:55:13
①除電ディスチャージャー作成取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:31:15
G's (GR SPORT)化?その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:22:21

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド ヴォクシー煌 (トヨタ ヴォクシー ハイブリッド)
初期型60ヴォクシーに18年乗っての乗り換えです。次期型を狙ってましたが、老朽化につき妻 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2015年 8月8日納車。 なるだけお金をかけない自作やDIYがメインです。 2015 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
妻の車 2015年8月8日 アルトターボRS納車でお別れとなりました。 軽なのに広く ...
トヨタ スプリンタートレノ 穴あきAE111 (トヨタ スプリンタートレノ)
初めてのマイカー 初めての新車 青春を共に過ごした最高のクルマ 後期型BZR 今でも見 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation