• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えくりのブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

エンジン不調についてのその後

エンジン不調についてのその後※今回の記事は、8月から現在までの出来事を一気に書いたので異常に長いです。しかもほとんどの人にとって非常につまらない内容だと思います。ご注意くださいm(_ _)m


先日、楽しい楽しい初代エクリオフがあり、一昨日ようやくその時の模様をアップしたばかりですが、実は一昨日からまたウチのコ入院しております(^-^:)

元をたどれば8月のお盆休み中の警告灯点灯から。

8/17 自宅で洗車後、車庫に戻そうとエンジンをかけA/TをRに入れたところ、異常な振動と「CHECK ENGINE」の警告灯が。

同日、ディーラーで診てもらったところ、1番のインジェクターに異常アリとの診断。振動は前後のエンジンマウントが劣化してブッシュがちぎれているとのこと。但し、部品があるのは前側のエンジンマウントのみで、後ろ側とインジェクターは在庫切れ。とりあえずマウント1個を注文。

8/19 ブログ「琵琶湖オフと洗車とトラブルと」アップ。

8/20 shinyaさんよりメッセージ。以降、メールのやりとりでebayでの部品探しが始まる。エンジンマウントは、この際なので4つ全て換えることに。

車の症状はこんなかんじ

・A/T DレンジにてエアコンONで車庫入れ等のクリープ走行をすると警告灯が点き、 そのままだといつ止まるかと不安になるぐらいのパワーダウンと振動が出る

・エアコンを切ってしばらく走ると警告灯は消えるし調子も元に戻る

・振動については、Dレンジで停止状態(信号待ちなど)で発生する。エアコンONだと特に酷い。

・PやNだと振動は出ない。Dでも走行中は振動は体感しない。

9/3 shinyaさんより「インジェクターの洗浄をやってくれる店が岡山にもあるらしい」とのメールが。早速調べてその店に電話。9/12に洗浄の予約を入れる。

9/12 インジェクター洗浄。上記のような条件でも警告灯は点かなくなりパワーダウンもなくなる。…が、毎回ではないが(これが厄介)何故かエンジンの始動性が悪くなる。

9/13 ディーラーにて再点検。インジェクターの異常診断は消えて始動性も問題なかったとのこと。
(ディーラーでは始動不良は発症しなかった)

同日、shinyaさんにメールで状況報告、インジェクター購入は不要になった旨を伝える。

・その後も始動不良が頻発。

・朝イチの冷えてる時に…みたいな法則性はなく、朝でも一発でかかることもあれば、5分程度の買い物のあとの再始動で発症することもある(どんな条件で発症するのか分からない)。

9/16 職場の友人Aくんに相談。Aくんの提案でECUのリセットをやってみる。以降、同日及び翌日も始動不良は発生せず。

9/17 ブログ「インジェクター洗浄と最近のこと」アップ。


・・・と、ここまでが前々回のブログまでの経緯です。これでエンジンマウントを交換すれば完全復活とも書きました。
ここからはその後~10/15現在までの状況です。

よかった、やっと治った! ・・・と思ったら2日後(9/19)にまた発症しましたorz

もうこれは自分の手には負えないと思い、同日、いつもお世話になってるオートリファレンスの店長さんに相談してみました。

ところが専門家が見てる時に限って症状が出ません。店長曰く、「よくあること」だそうです(笑

そこで疑わしき箇所をチェックしてもらったところ、プラグの電極が割りと摩耗しているとのこと。

「コレが原因かどうか分からないけど、メンテナンスの一環として新品に換えてみては?」と
言われたので交換することに。

実はこの時装着していたプラグは以前、Aくんに貰ったランエボ用の熱価7番のプラグにミスリルを施工したものを付けてました。エクリプスの純正プラグの熱価は6番。店長曰く、 熱価の高いプラグは高温には強いが、始動時や低温時には火花が飛びにくい傾向になるそうです。

そこで熱価は本来の6番に戻したものを注文しました。

9/21 プラグが入荷したとの電話があり再びオートリファレンスへ。今回購入したプラグは、



NGKイリジウムMAX  BPR6EIX-11P これに端子部分にミスリルを施工してもらいました。



元通りに組み付けて作業完了



店内で何度か始動チェックしてみると全て一発始動でした。今度こそ治ったかな?


コレで良くなったらいいのにな…と思いつつ店をでて、帰りにスーパーに寄って買い物して、
さあ帰ろう!とキーを捻ったら、

キュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュブオン!

うがーっ!やっぱりダメかぁー!!

なんだろう

普通、インジェクターの洗浄やプラグを新品にすると始動性は良くなると思うんだけどなー…。

考えたくないけどもしや・・・と思い、
9/29に再びディーラーに電話して、組み付けに問題がないか調べてもらえないかとお願いしてみました。担当さんは、どうせバラすならこの際Oリングやパッキンを新品に換えたほうが良いと思うので、代車を手配するのでクルマを預からせてほしいと言って下さいました。

10/4 部品と代車が用意できたとの電話がありディーラーへ入庫。このとき、今こんな状況ですってYackさんに報告したら、Yackさんから気になった事や、ココをチェックしてみては?…みたいな助言を頂きました。

・エンジンかけた後すぐ切って再始動してみたらどうなります?
再始動は必ず上手くいく感じならカブりは違うかもですね

・一発目だけガソリンが来てないのかも
燃圧計付けてました?
付けてらっしゃるなら一発目のクランキング時の燃圧を見てみてください
・燃料ポンプとか燃料フィルターの交換はいつしました?
・エンジンリレーの交換はしていますか?
燃料ポンプもフィルターもエンジンリレーも一万円くらいの部品なので交換したことが無いのなら是非( ´∀`)


10/5 作業完了したとの電話がありディーラーへ。店へ着くなり担当さんが自信満々で「良くなりましたよー!ちょっとエンジンかけてみます?」
と言うのキーをひねってみたところ、

キュキュキュキュキュキュキュブオン!

担当さんの目が点になってました(笑
このとき初めて専門家の前で症状が出たんです。

組み付け状態を確認したところ、1番のインジェクターとデリバリパイプの間のスペーサー?がズレていたとのことで、それを修正してパッキン類を新品に替えてからはディーラー内では一度も症状が出なかったそうです。

で、担当さんにYackさんのコメントについて見解を聞いてみたんですが、燃料ポンプとフィルターについては確かにその可能性はあるとのこと(僕が所有してからは一度も交換したことがありません)ですが、それまでなんともなかったのが洗浄した途端に不調になったのであれば、やはりインジェクターまわりが疑わしいというか、全くおなじタイミングで燃料ポンプが故障ってのは考えにくいようなことを仰ってました。エンジンリレーについては、そこがおかしくなると常時不調になると思いますとのことでした。

一応部品の在庫を調べてもらったところ、燃料ポンプは在庫切れで燃料フィルターはすぐに取り寄せ可能ということだったのでフィルターのほうを注文しました。
それと、燃圧を調整する「レギュレータ」という部品も可能性としてあるかもとのことだったので、それも注文しておきました。
2つとも水島に在庫があって、すぐに届くということだったので、そのままクルマを預けておくことに。


燃料ポンプは、「自動車部品検索サイト」で調べてみると国内amazonに新品がありました。
すぐに購入しようかと思ったけど、地味な出費が続いてるので、まずは燃料フィルターとレギュレータを交換して様子をみてから決めることにしました。

10/7 お昼前に交換完了との電話。もう翌日は初代エクリオフなので、治ってなくても一旦はクルマを返してもらわないといけません。
祈るような気持ちでエンジンをかけてみると、一発でかかりました!今度こそ治ったか?!

帰宅して翌日のイベントに備えて大急ぎで洗車。夕方からtatsuさんと飲みの約束をしていたのでのんびりしていられないのです。
3時前に洗車が終わって、車庫に納めようとエンジンをかけたところ、

キュキュキュキュキュキュキュブオン!


やっぱりダメでしたorz

ま、まあいい。明日初代エクリプスのスペシャリストが集まるんだし相談してみよう。

その夜、およそ1年ぶりにtatsuさんと再会。鍋をつつきながらの楽しい飲み会でした♪( ´∀`)
奥様は初めましてだったけど美人さんでびっくりしました(笑


そしてオフ会当日。ミーティングの様子は前回の記事の通りです。
その最中、下関から来られたぷーさんに始動不良について相談してみました。

「そりゃ燃料ポンプでしょ」と、清々しいほどの即答でした(^^;)

そうでしたか!ではやっぱり燃料ポンプ注文しますね!ありがとうございました!

ちなみにこの日も始動不良が2~3回発生しました。


Yackさんには横に乗ってもらって振動を体感して頂きました。

「うわぁコレは酷いですねぇ。。この感じは…何というか、普通の経年劣化ではこんな風にはならないんじゃないかな?例えばだけど、エンジンとトランスミッションとの接合部が外れる又は緩んでいるとか」

とのことでした。今度マウント交換の際に調べてもらいます!

ぷーさん、Yackさん、貴重なご意見ありがとうございました!(^-^)


10/10 shinyaさんから「エンジンマウント揃ったので明日発送します」とのメールが。僕が遊び呆けている間にもshinyaさんは動いて下さってました。ありがとうございます!そしてなんかすいません!m(_ _;)m

10/11 マウントが揃ったときに一緒に交換してもらえばいいやって思ってた燃料ポンプを慌てて注文。到着予定日は10/15とのこと。ん?意外と日数かかるんだな。。

10/12 昼過ぎに仕事から帰ってみるとshinyaさんからエンジンマウントが届いてました。



これで4つ全てのエンジンマウントが揃いました!

①ディーラーで買った前部分


②今回届いた後ろ部分


センターメンバ及びクロスメンバに付くようです


③左部分


ボンネット開けたらいちばんよく見えるヤツですね。


④右部分


トランスミッションの上に付くようです。



あと、5月~6月にごたごたしてたエキマニのガスケットの予備も購入しました。



あとは燃料ポンプが届けば作業に取り掛かれるので、担当さんに電話して段取りをしといてもらうことに。


と思ったら同日夕方、燃料ポンプも届きました!あれ?!15日って書いてたのに…まあいいや(笑

すぐに担当さんに電話して部品が揃ったと伝えると、翌日(10/13)でも大丈夫とのことでした。


10/13 仕事終わってから部品を積んでディーラーへ。担当さん曰く、1~2日で出来るでしょうとのこと。
今回の代車は、スズキ ソリオデリカ D:2でした。



人生初のハイブリッド車です。エクリプスから乗り換えると浦島太郎状態です(笑


スピードメーターの照明は色が変わるし(何を意味してるのかは不明)、隣には謎めいた謎メーターが付いてます。

静かでスムーズで室内はエクリプスの100倍くらい広いです。世の中の家族想いのお父さんはみんなコレ買えばいいんじゃないかな。


10/14 皆さんがくれたコメントに返事をしつつのんびりしてると担当さんから電話。

「エンジンマウント1つが形状が違います」

えええええ?!

話を聞いてみると、④の右側のマウントでした。クルーズコントロールの取り付けステーが付いてないそうです。
先程の④の写真と解説書のイラストを見比べると、確かにイラストにはステーが描かれてます。僕も今日、この記事を書いてて初めて気が付きました。

実はこれについては探している時にshinyaさんからお問い合わせがあったんですよね。クルコンの有無を教えて下さいって。

日本仕様には自分のも含め全車クルコン付いてますってお答えして、shinyaさんが探して下さったのが④の写真の物でした。
その時にはステーの有無などは知らず、部品番号は合ってるので間違いないだろうと思い、ソレでお願いしますとお答えしました。

今思えばebayの説明文(読めませんが)に、タロンやレーザーの2L NA A/Tに適合するとあったのに、何故か同じ仕様のエクリプスには非適合となっていたのはそういうコトだったんですね。

慎重に探してくれてるshinyaさんに、早く治したかった僕は、「エクリプスが非適合なのは多分確認が取れてないだけで、同じ仕様なんだから大丈夫なハズです!ソレでお願いします!!」と猛プッシュ(笑

完全に、言い訳の余地もなく自分のミスです。shinyaさん、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでしたm(_ _;)m

で、どうするかですが、担当さんの機転で外したマウントからステー部分を切り離し、新しいマウントに溶接することになりました。このため、板金屋に出すのでもう少し日数を下さいとのことでした。

助かったぁ~(;´∀`A


というコトで、近日中に治ってくると思います。今度こそ完治するかな?



その他のこと

更新をサボってたのを一気にまとめようとした為に長ったらしい文章になってしまいましたm(_ _;)m

ここまできたら長いついでにその他の出来事です。

9/23 高校で陸上部で頑張ってる甥っ子の試合を観に、妹や母と津山の陸上競技場へ行きました。
お昼に有名な「はしの食堂」さんでホルモンうどんを食べました。




大変美味でした(*^-^*)試合の結果は…マァ察して下さい(笑


9/24 玉島ハーバーで開催された「第17回 Classic Days」に参加してきました。この時の模様はまたフォトアルバムのほうにアップします。



お名前を聞きそびれましたが、エクリプスのポスターを下さったビートの方、貴重な品をありがとうございました!


6月の関西舞子でお会いした黒アルシオーネの方も来られてました。またお会いする機会があればよろしくお願いします!(^-^)


9/30 職場の友人Tくんと尾道にラーメン食べに行ってきました。




美味でした♪


ハァ長かったorz  終わりです!



※10/15 20:30追記

夕方ディーラーから作業完了したとの電話があり行ってきました。

エンジンマウントは結局4つ全てがちぎれていたそうです。

外した古いエンジンマウントを見せてもらいました。






4つとも交換して正解でしたね(^-^)もちろん振動も無くなりました♪

燃料ポンプのほうも交換して、ポンプに付随しているストレーナー?的な金網も清掃してくれたそうです。
とりあえず今日のところは始動性は問題ナシ。もうしばらく様子を見てみようと思います。
Posted at 2017/10/15 10:52:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月12日 イイね!

DSM  ECLIPSE 1G MEETING IN 岡山

DSM  ECLIPSE 1G MEETING IN 岡山10/8の日曜日、鷲羽山にて初代エクリプスだけのオフミが開催されました。

事の発端は7月に近所のコンビニで偶然K@ZUさんとお会いしたこと。それをブログ記事に書いたところ、神奈川のtatsuさんが「いつか初代エクリだけで集まりたいですね」とコメントを下さいました。
その時には、あぁ実現できたら楽しいだろうな…って漠然と思ってた程度でしたが、tatsuさんが実現に向けてどんどん話を進めて下さって、ついに開催の運びとなりました。

集まった初代エクリは自分含め5台。自分以外はみんなターボ四駆のD27でした。それと、直前になって参加したいとコメントを下さったFTOの白とまさんも来てくれました。


集合場所の水島のスーパーから鷲羽山スカイラインを走って展望台へ。

※撮影:Yackさん

普段全く見ることのない初代エクリプスが隊列を組んでツーリング!もうこれだけで感激です!


鷲羽山展望台駐車場へ到着。


この日はオープンカーミーティングの「おはきび」や、3連休ということもあっていろんな車種・グループのオフ会が開催されており大変賑わっていました。我々も台数こそ少ないけどレア車ということもあってそこそこ注目されてたように思います(^^)
ここで、元初代エクリプス乗りで津山にお住いのTETSUYAさんが見学に来て下さいました。


今回のオフミの主宰者、なんと神奈川から来られたtatsuさん

社外品バンパーがカッコイイですね(^-^)フェンダーも少し膨らんでます。


地元のご近所さん、鷲羽山スカイラインでは先導役をして下さったK@ZUさん

キャンディレッドにオールペンされて、サーキット走行もこなすガチ仕様です。


下関からお越しの、初代エクリを多数所有しておられるぷーさん

思わず見とれてしまうような極上コンディションのD27でした。


関西オフでは何度もお会いしている大阪のYackさん

僕の知る中では最もカスタムされたエクリプスです。ほぼ全てワンオフのエアロが大迫力!


今回唯一のD22だった自分

特に見所はありませんが、ボディの光沢だけなら負けてない…かな(^^;)


急きょ参戦、奈良から下道で来て下さった白とまさんのFTO

実は5月の岐阜合同オフの時にお会いしたことがあったんですね。忘れており失礼致しました(;^-^A


元初代エクリ乗り、ジョニーライデンことTETSUYAさん

自分は初対面でしたが、他の皆さんとは共に熱い時代を過ごした“戦友”なんですね。羨ましい!



この日は大変良いお天気で、秋晴れというよりは夏に逆戻りしたような暑い一日でした。
レストハウスで昼食をとったあと、どこか涼しい所でお茶でも…ってことでファミレスへ移動。

その後、ハーバーへ行って写真を撮りました。


















だんだん日も暮れてきて、この後に予定が入ってる方もいたのでここでお開きとなりました。
この日お集まりの皆さん、本当にありがとうございました!
古参の方々にとっては同窓会のような、自分にとってはまた会いたい、いつか会いたいと思ってた方々とお会いできた、とっても楽しい集まりになったと思います。
幹事のtatsuさん、お疲れ様&ありがとうございました!(*^-^*)


解散後、残ったYackさん、白とまさんと少しだけ撮影会の続きをやりました。














このあとYackさんと夕食を食べに行き、21時すぎに解散しました。いや~幸せな一日だった!(^^)
Posted at 2017/10/13 16:57:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月16日 イイね!

インジェクター洗浄と最近のこと

インジェクター洗浄と最近のこと随分と間が空きましたが前回のエンジン不調の続きです。

あのあとブログ記事を読んで下さったshinyaさんから連絡を頂いて、早速海外での部品探しをやって下さいました。いつも本当にありがとうございます!m(_ _)m

海外でたくさん出品されてる中からどれにしようかってやり取りしていると、ある日、shinyaさんから「インジェクターのリビルド(洗浄)をする装置を作ってるメーカーが国内にあって、その機械を導入しているショップが岡山県にもあるみたいですよ」とのメールが。
確かに洗浄して復調するなら費用も時間も大幅に削減できるし、試してみる価値はありそう!

早速調べてみると、なんと職場から5分程の「K-max SPEED」っていうショップでした。
まさかこんな近くに(^-^;)

すぐに電話して洗浄をお願いしたんですが、作業の予定が詰まってるとのことで2週間程待つことに。


前回いただいたコメントへの返事にも書きましたが、不調になるのはA/TがDレンジにてエアコンONの状態で、車庫入れや渋滞などのアクセルを踏まずにブレーキの加減だけでクリープ走行するときに発症するようです。

なのでこの一ヶ月程は、ほぼエアコンを切って過ごしてました。最近はだいぶ涼しくなってきたのもありますが、慣れると意外と平気なモンですね(^^)信号待ちとかでどうしても暑いときはA/TをNにしてエアコンつけて凌いでました。


そして作業当日(9/12)

K-max SPEEDさんです


ASNU(アズニュー)のインジェクター超音波洗浄機



上部の試験管みたいなヤツの上に外したインジェクターをセットして、噴射パターンや吐出量にバラツキがないか調べます。


上から噴射して下に溜まった液(油かな)で吐出量が分かるワケですね



超音波洗浄。眼鏡屋さんにあるやつと同じようなモンかな?



再度吐出量測定して効果を確認。

上がビフォー、下がアフターの測定結果です。


すこしだけ吐出量がアップして各インジェクターのバラツキも均一になりました(^^)


元通りに組み付けて実走テスト。

その結果、以前警告灯が点灯した、エアコンONでの車庫入れでも警告灯が点かなくなりました!もちろん渋滞や信号待ちでも大丈夫です!

ただ、何故かエンジンの始動性が悪くなりました。一発始動することもあるんだけど、

従来…キュ!ブオーン!だったのが、

キュキュキュキュキュキュキュブオーン!…みたいな感じで、エンジンかからないんじゃないかと不安になります。


なので翌日(9/13)にディーラー行って点検してもらいました。でもディーラーでは一発でかかったし、特に異常も無かったそうです。インジェクターの異常診断も出なくなったとのこと。

その後もずっと始動性にバラツキがあったので、昨日、お互い休日出勤で出てきてたAくんに相談してみました。

「吐出量が増えたことでカブッてるんじゃないんですか?ECUの学習リセットしました?」

学習リセット?!そんなのどうやってやるの??

ネットで調べてみると、去年お会いしたD33のSENNAさんの過去記事にたどり着きました。

で、SENNAさんの記事を参考にECUのリセットをやってみることに。
Aくんの助言で少しアレンジしてます。

バッテリー外して10分
  ↓
無負荷で10分
  ↓
一旦エンジン切って15秒後にエアコンON、ヘッドライトONで10分
  ↓
一旦エンジン切って15秒後に無負荷で10分
  ↓
一旦エンジン切って15秒後にエアコンON、ヘッドライトONで10分


これが正しいのかどうか分かりませんが、昨日と今日の2~3回のエンジン始動では一発でかかるようになりました(^^)v

あとは振動の原因になってるエンジンマウントの交換で完全復活するハズ。既にshinyaさんが手配して下さってるようなので部品の到着を待つのみです(^-^)
shinyaさん、あと少しお手数おかけしますが何卒よろしくお願いしますm(_ _)m



あと、なにかとバタバタしててアップしてなかった出来事を少しだけ…

8/20(日)
鷲羽山にてK@ZUさん、V-SRXさんとプチオフでした。









みんカラ等のSNSをやっていないK@ZUさんに、tatsuさんが企画した初代エクリプスのオフ
DSM  ECLIPSE 1G MEETING IN 岡山(10/8) 」のご案内というか説明をしました。楽しい集まりになるといいですね(^-^)

V-SRXさん、遠方よりお越し頂きありがとうございました!また関西舞子等でお会いすることがあれば宜しくお願いします。
ホントは今日行くつもりだったんですが、台風が直撃っぽいので中止しました(^^;)


8/27(日)
岡山国際サーキットで開催された「HYPER MEETING in OKAYAMA 2017」、同時開催の「OTG杯 ドレスアップミーティング」の見学に行ってきました。

HYPER~のほうは走行会、OTG杯はドレスアップカーコンテストです。
OTG杯のほうには、酒盛りさん、ケイスケさん、ヴェルさん、フクさんがエントリーしており、更に見学で、くわやんさん、流離いさん、よじじさん、我儘姫ゆうちさん、そして自分と、会場には酒盛りファミリーがいっぱい!(^-^)
大変暑い日でしたがとても楽しい一日でした♪

走行会の写真



ドレスアップカーコンテストの写真


「白壁賞」受賞の酒盛りさん(^^)おめでとうございます!


他の方は写真が間に合いませんでした。すみません!(>_<;)


来週は「第17回 Classic Days」に参加予定です。そして来月は初代エクリオフ、更には11月は岡崎で開催されるMMFに参加します。他にもおはわしやおはせと、関西舞子等のミーティングにも都合がつけば参加したいと思ってます。

秋はクルマ関連のイベントがたくさんあって楽しみですね♪(^-^)


Posted at 2017/09/17 11:18:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月19日 イイね!

琵琶湖オフと洗車とトラブルと

琵琶湖オフと洗車とトラブルと8/13の日曜にちゅーさん主宰のGTO・FTO・エクリプス合同オフに参加してきました。

今回はGTO3台、FTO1台、エクリプス3台が琵琶湖畔に集まりました。

ちゅーさんのGTO


紅さんのGTO


いつも来られてるのに誰も名前を知らない(笑)黒GTOさん


RyoYanさんのFTO


春虎☆Yack大尉さんのエクリプス


TEPPさんのエクリプス


自分


今回のオフは、

①大津市科学館に集合・見学
②湖岸道路をツーリング
③途中の駐車場で集合写真
④昼食後解散

…という流れでした。

いや〜楽しかった!特に何をしたって訳じゃないんだけど、同じクルマを愛する人達と会って話をするのが本当に楽しかったです(^-^)
関西のオフでは何故か初代の2系エクリが元気ですね(^-^;)
FTOのRyo Yanさんは、初めましてかと思いきや、昨年のMMFや先月の関西舞子にも来られていたようで(^^;)

すたみな太郎で昼食後、駐車場に並んでの集合写真♪(Ryo Yanさんは途中で離脱されました)





合同オフとしてはここでお開きとなり、我々エクリプス組はファミレスでドリンクバー&お喋り♪途中からJuneさんも合流されました。

夜になって、ライトアップされた彦根城をバックに写真を撮ろうってことで彦根城に行きましたが、到着したら既にライトアップは終了してました(笑
ここでSH1NGOさんも合流。

彦根城は真っ暗だったので、お城の近くの「夢京橋キャッスルロード」って所での撮影会となりました。

Juneさんのボクスター


SH1NGOさんのエストレア














その後、SH1NGOさんオススメのラーメン屋さんで夕食をとり、11時半頃に解散となりました。

自分は予め予約していたホテルで一泊して翌日のんびり帰りました(^^)

久しぶりに皆さんに会えて、たくさんお喋りして、本当に楽しい旅でした(≧▽≦)
参加した皆様、本当にありがとうございました!

・・・で、今週は、撮影した写真の加工に四苦八苦したり、畑の草取りでバテバテになったりしてたんですが、昨日の木曜日、家のクルマの洗車をやりました。

まずは母のエッセから。エッセは5月の連休以来、3ヶ月ぶりの洗車となります。
久々なので頑固な水アカが付いてるかと思ったら、拍子抜けするほどパーフェクトクリーン洗車だけで十分キレイになりました。

新たにナノポリプレミアム+マジ水を施工して完了!


エエ感じに映り込んでます(^^)


続いてエクリプス。こちらは約2年間、週1回以上の洗車を続けてます。…が、あまりの暑さで体力の限界を感じたのでこの日は水洗いのみで終了。



それでもこの映り込みですよ♪(^-^)v


キレイになったクルマを眺めてひとしきりニヤニヤしたあと、車庫の中に車を戻そうとエンジンをかけたら何やら調子がおかしい。

普段のアイドリングよりも回転数高めなのにドドドド・・・と今にも止まりそうな音&振動が。
まるで一発死んでるかのような…。

そして少ししたら「CHECK ENGINE」の警告灯が点きました。

あちゃー  ここのところずっと調子良かったんでコレ見るの久しぶりだなー

運良く、この日からディーラーもお盆休みが終わって通常営業してたので、早速連絡とって診てもらいに行きました。

無事にたどり着けるかとヒヤヒヤしてたんですが、何故か途中で警告灯が消え、エンジンもいつもの調子に戻りました。あれっ?!

ディーラーに着いて事情を話すと、「履歴があるはずなんで調べてみますね」とのこと。

その結果・・・

インジェクターが1本、死んではいないが異常アリとの診断が。あとエンジンマウント2ヵ所のゴムが劣化して振動が出ているとのことでした。

インジェクターは悪いのは1本だけど、替えるなら全部交換が望ましいとのことだったんですが、いつものパターンというか想像通りというか、部品が無いそうです。

エンジンマウントも1つは在庫があったけど、もう1つは生産終了&在庫ナシだそうです。

iPadを持って行ってたので自動車部品検索サイトで調べてみたんですが、やはり国内には在庫はなさそうでした(海外にはあった)。

とりあえず在庫のあったエンジンマウントのみ注文して、残りは僕のほうで調達することに。

帰りの途中、いつもお世話になってるオートリファレンスさんに立ち寄って事情を話すと、店長さんが社外品の有無や他車(E3系ギャラン/エテルナ等)の流用の可否や在庫について調べてみると言って下さいました。ありがたや・・・

ちなみにターボとNAじゃ燃料の噴射量が違うので27用は使えないそうです。

琵琶湖オフの時に紅さんやYackさんが、エアコン効かなかったりエンジンかからなかったりドアモールが外れたりしてて、皆さん大変だなーって思ってたんですが自分にも順番が回ってきたようです(笑

まーでも遠征中にトラブルが出なくて良かった…のかな(;^-^A


Posted at 2017/08/19 00:35:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月01日 イイね!

新製品を使ってみました

新製品を使ってみました7月23日
Cliffside Parkさんとお会いした翌日、月イチのトラック洗車のために会社に行ってきました。
で、ちゃちゃっとトラックを洗ったあと、自分の車も洗車w
あまり汚れてなかったので、この日は水洗いとパーフェクトクリーン洗車のみ。

夕方帰宅すると、ちょうど宅配便の車が来たところでした。注文してた商品が届いたようです。



エコ・アカデミークラブさんの新製品「マジックウォーター洗車プラス」と「ナノポリプレミアム」です。

パーフェクトクリーンとペイントコンディショナーが無くなってきたので注文しようとしたら、新製品が出てたので思わずポチっちゃいました(*^_^*)

マジックウォーター洗車プラスは、水洗い後、濡れたボディにスプレーして拭きあげるだけの簡単メンテナンス液らしいです。
水洗い→パーフェクトクリーン→濯ぎ(水かけ)→拭きあげ だったのが、
水洗い→洗車プラス→拭きあげ でよくなるってことのようです。節水と時短が期待できますね。

ナノポリプレミアムのほうは、従来のナノポリよりも更に艶出し成分を増量したもののようです。
自分的には今までのナノポリ、いや普通のマジックウォーターでも既に光沢に関しては充分満足してたんですが、更にハイレベルなツヤが得られるというのはどんな仕上がりになるのか?興味があります(^ω^)

てコトで一昨日の日曜日(7/30)に使ってみました♪

今回は、水洗い→洗車プラス→拭きあげ→ナノポリプレミアム→マジックウォーター→純水拭きあげ…の順で施工。
ナノポリプレミアム施工後は必ずマジ水又はマジ水エボを施工するよう説明書に書いてありました。

その結果!



【参考】前回(7/23)の様子(水洗い→パーフェクトクリーン→濯ぎ→拭きあげ)


撮影条件が全く同じではないので一概には言えませんが、フロントまわりは今回のほうがテカテカ感がありますね。さすがにパーフェクトクリーンのみの仕上がりとは光沢が違うようです。従来のナノポリやマジ水エボと比較ができたら良かったんですが。

いやぁテカテカですねぇ(^^)


使用感は洗車プラス、ナノポリプレミアム共に特に問題ないです。今回はクルマがほとんど汚れてなかったので、もっと酷い汚れの時に洗車プラスで落としきれるのか試してみようと思います。
ナノポリプレミアムは、最終的にはキレイになるんですが、施工中はなんだかヌルヌルしてて油を塗り拡げているようで少し不安になりましたf^_^;)

ナノポリプレミアムはここ一番のとっておきの時に、洗車プラスは今後、普段の洗車の主力になりそうな感じでした(^-^)
Posted at 2017/08/01 17:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Good speed さん 自分はシートは触りませんでしたが、ボディを塗装するにあたり、リヤワイパー付け根が折れ、フロントのナンバープレート取付けの凸が折れ、フロントのウインカーレンズが一部欠けました( ; ; )あとリヤのエンブレムはどうしようもなかったのでそのまま塗ってます」
何シテル?   03/09 00:32
えくりです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

同僚さんと琵琶湖ツーリング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 12:20:40
純正部品探し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/17 04:31:46
2015/10/18 鷲羽山展望台P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 13:08:41

愛車一覧

三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
三菱 エクリプスに乗っています。H2年式なので今年(H27)で25歳!デビュー当時からず ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
高校時代は免許取ったらTZR250買おう!って思ってたんですが、レプリカはどんどん高額に ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
妹が県外の大学に行ってた時に向こうでのアシとして乗ってたんですが、小型免許を取ってNSR ...
ヤマハ JOGスポーツ ヤマハ JOGスポーツ
NS50Fの次に買ったバイク。次第に通勤メインになりギアチェンジが無くて収納のあるスクー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation