
※今回の記事は、8月から現在までの出来事を一気に書いたので異常に長いです。しかもほとんどの人にとって非常につまらない内容だと思います。ご注意くださいm(_ _)m
先日、楽しい楽しい初代エクリオフがあり、一昨日ようやくその時の模様をアップしたばかりですが、実は一昨日からまたウチのコ入院しております(^-^:)
元をたどれば8月のお盆休み中の警告灯点灯から。
8/17 自宅で洗車後、車庫に戻そうとエンジンをかけA/TをRに入れたところ、異常な振動と「CHECK ENGINE」の警告灯が。
同日、ディーラーで診てもらったところ、1番のインジェクターに異常アリとの診断。振動は前後のエンジンマウントが劣化してブッシュがちぎれているとのこと。但し、部品があるのは前側のエンジンマウントのみで、後ろ側とインジェクターは在庫切れ。とりあえずマウント1個を注文。
8/19 ブログ「
琵琶湖オフと洗車とトラブルと」アップ。
8/20 shinyaさんよりメッセージ。以降、メールのやりとりでebayでの部品探しが始まる。エンジンマウントは、この際なので4つ全て換えることに。
車の症状はこんなかんじ
・A/T DレンジにてエアコンONで車庫入れ等のクリープ走行をすると警告灯が点き、 そのままだといつ止まるかと不安になるぐらいのパワーダウンと振動が出る
・エアコンを切ってしばらく走ると警告灯は消えるし調子も元に戻る
・振動については、Dレンジで停止状態(信号待ちなど)で発生する。エアコンONだと特に酷い。
・PやNだと振動は出ない。Dでも走行中は振動は体感しない。
9/3 shinyaさんより「インジェクターの洗浄をやってくれる店が岡山にもあるらしい」とのメールが。早速調べてその店に電話。9/12に洗浄の予約を入れる。
9/12 インジェクター洗浄。上記のような条件でも警告灯は点かなくなりパワーダウンもなくなる。…が、毎回ではないが(これが厄介)何故かエンジンの始動性が悪くなる。
9/13 ディーラーにて再点検。インジェクターの異常診断は消えて始動性も問題なかったとのこと。
(ディーラーでは始動不良は発症しなかった)
同日、shinyaさんにメールで状況報告、インジェクター購入は不要になった旨を伝える。
・その後も始動不良が頻発。
・朝イチの冷えてる時に…みたいな法則性はなく、朝でも一発でかかることもあれば、5分程度の買い物のあとの再始動で発症することもある(どんな条件で発症するのか分からない)。
9/16 職場の友人Aくんに相談。Aくんの提案でECUのリセットをやってみる。以降、同日及び翌日も始動不良は発生せず。
9/17 ブログ「
インジェクター洗浄と最近のこと」アップ。
・・・と、ここまでが前々回のブログまでの経緯です。これでエンジンマウントを交換すれば完全復活とも書きました。
ここからはその後~10/15現在までの状況です。
よかった、やっと治った! ・・・と思ったら2日後(9/19)にまた発症しましたorz
もうこれは自分の手には負えないと思い、同日、いつもお世話になってるオートリファレンスの店長さんに相談してみました。
ところが専門家が見てる時に限って症状が出ません。店長曰く、「よくあること」だそうです(笑
そこで疑わしき箇所をチェックしてもらったところ、プラグの電極が割りと摩耗しているとのこと。
「コレが原因かどうか分からないけど、メンテナンスの一環として新品に換えてみては?」と
言われたので交換することに。
実はこの時装着していたプラグは以前、Aくんに貰ったランエボ用の熱価7番のプラグにミスリルを施工したものを付けてました。エクリプスの純正プラグの熱価は6番。店長曰く、 熱価の高いプラグは高温には強いが、始動時や低温時には火花が飛びにくい傾向になるそうです。
そこで熱価は本来の6番に戻したものを注文しました。
9/21 プラグが入荷したとの電話があり再びオートリファレンスへ。今回購入したプラグは、
NGKイリジウムMAX BPR6EIX-11P これに端子部分にミスリルを施工してもらいました。
元通りに組み付けて作業完了
店内で何度か始動チェックしてみると全て一発始動でした。今度こそ治ったかな?
コレで良くなったらいいのにな…と思いつつ店をでて、帰りにスーパーに寄って買い物して、
さあ帰ろう!とキーを捻ったら、
キュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュブオン!
うがーっ!やっぱりダメかぁー!!
なんだろう
普通、インジェクターの洗浄やプラグを新品にすると始動性は良くなると思うんだけどなー…。
考えたくないけどもしや・・・と思い、
9/29に再びディーラーに電話して、組み付けに問題がないか調べてもらえないかとお願いしてみました。担当さんは、どうせバラすならこの際Oリングやパッキンを新品に換えたほうが良いと思うので、代車を手配するのでクルマを預からせてほしいと言って下さいました。
10/4 部品と代車が用意できたとの電話がありディーラーへ入庫。このとき、今こんな状況ですってYackさんに報告したら、Yackさんから気になった事や、ココをチェックしてみては?…みたいな助言を頂きました。
・エンジンかけた後すぐ切って再始動してみたらどうなります?
再始動は必ず上手くいく感じならカブりは違うかもですね
・一発目だけガソリンが来てないのかも
燃圧計付けてました?
付けてらっしゃるなら一発目のクランキング時の燃圧を見てみてください
・燃料ポンプとか燃料フィルターの交換はいつしました?
・エンジンリレーの交換はしていますか?
燃料ポンプもフィルターもエンジンリレーも一万円くらいの部品なので交換したことが無いのなら是非( ´∀`)
10/5 作業完了したとの電話がありディーラーへ。店へ着くなり担当さんが自信満々で「良くなりましたよー!ちょっとエンジンかけてみます?」
と言うのキーをひねってみたところ、
キュキュキュキュキュキュキュブオン!
担当さんの目が点になってました(笑
このとき初めて専門家の前で症状が出たんです。
組み付け状態を確認したところ、1番のインジェクターとデリバリパイプの間のスペーサー?がズレていたとのことで、それを修正してパッキン類を新品に替えてからはディーラー内では一度も症状が出なかったそうです。
で、担当さんにYackさんのコメントについて見解を聞いてみたんですが、燃料ポンプとフィルターについては確かにその可能性はあるとのこと(僕が所有してからは一度も交換したことがありません)ですが、それまでなんともなかったのが洗浄した途端に不調になったのであれば、やはりインジェクターまわりが疑わしいというか、全くおなじタイミングで燃料ポンプが故障ってのは考えにくいようなことを仰ってました。エンジンリレーについては、そこがおかしくなると常時不調になると思いますとのことでした。
一応部品の在庫を調べてもらったところ、燃料ポンプは在庫切れで燃料フィルターはすぐに取り寄せ可能ということだったのでフィルターのほうを注文しました。
それと、燃圧を調整する「レギュレータ」という部品も可能性としてあるかもとのことだったので、それも注文しておきました。
2つとも水島に在庫があって、すぐに届くということだったので、そのままクルマを預けておくことに。
燃料ポンプは、「
自動車部品検索サイト」で調べてみると国内amazonに新品がありました。
すぐに購入しようかと思ったけど、地味な出費が続いてるので、まずは燃料フィルターとレギュレータを交換して様子をみてから決めることにしました。
10/7 お昼前に交換完了との電話。もう翌日は初代エクリオフなので、治ってなくても一旦はクルマを返してもらわないといけません。
祈るような気持ちでエンジンをかけてみると、一発でかかりました!今度こそ治ったか?!
帰宅して翌日のイベントに備えて大急ぎで洗車。夕方からtatsuさんと飲みの約束をしていたのでのんびりしていられないのです。
3時前に洗車が終わって、車庫に納めようとエンジンをかけたところ、
キュキュキュキュキュキュキュブオン!
やっぱりダメでしたorz
ま、まあいい。明日初代エクリプスのスペシャリストが集まるんだし相談してみよう。
その夜、およそ1年ぶりにtatsuさんと再会。鍋をつつきながらの楽しい飲み会でした♪( ´∀`)
奥様は初めましてだったけど美人さんでびっくりしました(笑
そしてオフ会当日。ミーティングの様子は
前回の記事の通りです。
その最中、下関から来られたぷーさんに始動不良について相談してみました。
「そりゃ燃料ポンプでしょ」と、清々しいほどの即答でした(^^;)
そうでしたか!ではやっぱり燃料ポンプ注文しますね!ありがとうございました!
ちなみにこの日も始動不良が2~3回発生しました。
Yackさんには横に乗ってもらって振動を体感して頂きました。
「うわぁコレは酷いですねぇ。。この感じは…何というか、普通の経年劣化ではこんな風にはならないんじゃないかな?例えばだけど、エンジンとトランスミッションとの接合部が外れる又は緩んでいるとか」
とのことでした。今度マウント交換の際に調べてもらいます!
ぷーさん、Yackさん、貴重なご意見ありがとうございました!(^-^)
10/10 shinyaさんから「エンジンマウント揃ったので明日発送します」とのメールが。僕が遊び呆けている間にもshinyaさんは動いて下さってました。ありがとうございます!そしてなんかすいません!m(_ _;)m
10/11 マウントが揃ったときに一緒に交換してもらえばいいやって思ってた燃料ポンプを慌てて注文。到着予定日は10/15とのこと。ん?意外と日数かかるんだな。。
10/12 昼過ぎに仕事から帰ってみるとshinyaさんからエンジンマウントが届いてました。
これで4つ全てのエンジンマウントが揃いました!
①ディーラーで買った前部分
②今回届いた後ろ部分
センターメンバ及びクロスメンバに付くようです
③左部分
ボンネット開けたらいちばんよく見えるヤツですね。
④右部分
トランスミッションの上に付くようです。
あと、5月~6月にごたごたしてたエキマニのガスケットの予備も購入しました。
あとは燃料ポンプが届けば作業に取り掛かれるので、担当さんに電話して段取りをしといてもらうことに。
と思ったら同日夕方、燃料ポンプも届きました!あれ?!15日って書いてたのに…まあいいや(笑
すぐに担当さんに電話して部品が揃ったと伝えると、翌日(10/13)でも大丈夫とのことでした。
10/13 仕事終わってから部品を積んでディーラーへ。担当さん曰く、1~2日で出来るでしょうとのこと。
今回の代車は、
スズキ ソリオデリカ D:2でした。
人生初のハイブリッド車です。エクリプスから乗り換えると浦島太郎状態です(笑

スピードメーターの照明は色が変わるし(何を意味してるのかは不明)、隣には謎めいた謎メーターが付いてます。
静かでスムーズで室内はエクリプスの100倍くらい広いです。世の中の家族想いのお父さんはみんなコレ買えばいいんじゃないかな。
10/14 皆さんがくれたコメントに返事をしつつのんびりしてると担当さんから電話。
「エンジンマウント1つが形状が違います」
えええええ?!
話を聞いてみると、④の右側のマウントでした。クルーズコントロールの取り付けステーが付いてないそうです。
先程の④の写真と解説書のイラストを見比べると、確かにイラストにはステーが描かれてます。僕も今日、この記事を書いてて初めて気が付きました。
実はこれについては探している時にshinyaさんからお問い合わせがあったんですよね。クルコンの有無を教えて下さいって。
日本仕様には自分のも含め全車クルコン付いてますってお答えして、shinyaさんが探して下さったのが④の写真の物でした。
その時にはステーの有無などは知らず、部品番号は合ってるので間違いないだろうと思い、ソレでお願いしますとお答えしました。
今思えばebayの説明文(読めませんが)に、タロンやレーザーの2L NA A/Tに適合するとあったのに、何故か同じ仕様のエクリプスには非適合となっていたのはそういうコトだったんですね。
慎重に探してくれてるshinyaさんに、早く治したかった僕は、「エクリプスが非適合なのは多分確認が取れてないだけで、同じ仕様なんだから大丈夫なハズです!ソレでお願いします!!」と猛プッシュ(笑
完全に、言い訳の余地もなく自分のミスです。shinyaさん、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでしたm(_ _;)m
で、どうするかですが、担当さんの機転で外したマウントからステー部分を切り離し、新しいマウントに溶接することになりました。このため、板金屋に出すのでもう少し日数を下さいとのことでした。
助かったぁ~(;´∀`A
というコトで、近日中に治ってくると思います。今度こそ完治するかな?
その他のこと
更新をサボってたのを一気にまとめようとした為に長ったらしい文章になってしまいましたm(_ _;)m
ここまできたら長いついでにその他の出来事です。
9/23 高校で陸上部で頑張ってる甥っ子の試合を観に、妹や母と津山の陸上競技場へ行きました。
お昼に有名な「はしの食堂」さんでホルモンうどんを食べました。
大変美味でした(*^-^*)試合の結果は…マァ察して下さい(笑
9/24 玉島ハーバーで開催された「第17回 Classic Days」に参加してきました。この時の模様はまたフォトアルバムのほうにアップします。
お名前を聞きそびれましたが、エクリプスのポスターを下さったビートの方、貴重な品をありがとうございました!
6月の関西舞子でお会いした黒アルシオーネの方も来られてました。またお会いする機会があればよろしくお願いします!(^-^)
9/30 職場の友人Tくんと尾道にラーメン食べに行ってきました。
美味でした♪
ハァ長かったorz 終わりです!
※10/15 20:30追記
夕方ディーラーから作業完了したとの電話があり行ってきました。
エンジンマウントは結局4つ全てがちぎれていたそうです。
外した古いエンジンマウントを見せてもらいました。
4つとも交換して正解でしたね(^-^)もちろん振動も無くなりました♪
燃料ポンプのほうも交換して、ポンプに付随しているストレーナー?的な金網も清掃してくれたそうです。
とりあえず今日のところは始動性は問題ナシ。もうしばらく様子を見てみようと思います。