• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えくりのブログ一覧

2017年05月07日 イイね!

4Gエクリプスとのナイトオフ

4Gエクリプスとのナイトオフ昨日、小雨が僅かに降ったり止んだりのどんよりした天気の中、明日からの仕事の準備のために会社へ行って、そのついでに洗車してきました。

とはいえ、雨が止んだ時を見計らっての大急ぎの洗車。なので今回はパーフェクトクリーンのみのお手軽洗車です。

それでもこの一週間だけで3回目の洗車だったので充分キレイになりました(^-^)


実はこの日の夜に福岡のshinyaさんと会う約束をしていたんです。

なんでも愛知のほうで4Gエクリプスだけのオフ会があるそうで、そちらへ向かう途中で岡山の4Gエクリ乗りの明日のローズマリーさんと合流すべく岡山に立ち寄るので、宜しければ会いませんかとのお誘いがありました。

shinyaさんは以前からウチの車の写真をキレイだと褒めて下さってたので、実物を見られた時にガッカリされないように洗車したワケです(^^)

それと、今回shinyaさんに会うのには一つ大事な目的がありまして。

以前、車検受けた際に担当さんからエキマニを換えたかったけど部品が無かったので、僕のほうで部品を用意できれば交換しますよー…みたいなコトを言われたってブログに書いたら、それを見たshinyaさんが海外オークションで純正OEM品やらステンレスの社外品やらいろいろ探して下さったんです。

で、どうせ交換するなら見栄えのいいステンの社外品がいいかなって思い、担当さんにも画像を見てもらってコレなら多分大丈夫でしょうとの了解を得たうえでshinyaさんに取り寄せをお願いしました。

その商品がshinyaさんの元に届いたので、この遠征の機会に持ってきて下さるそうなんです。

これは非常に助かります。shinyaさん、何から何まで本当にありがとうございます!m(_ _)m


合流場所は吉備SA(上り)、時間は真夜中のAM1:00とのことでしたが、19:00前ぐらいにshinyaさんから、これから出発しますとのメールがあり、待たせちゃいけないと思って僕も早めに家を出ました。

吉備SAに到着したのが22:00過ぎ。さすがにちょっと早過ぎましたf(^-^;)

なので待ち時間を利用してまた洗車。高速でフロントに付着した虫を純水スプレーで拭き取って、久しぶりにナノポリを使いました。

洗車も終わって車内で仮眠してたらコンコンとノックする音が。いつの間にかshinyaさんが来られてました(^-^;)

ご挨拶と商品の受け渡しを済ませていろいろお話してたらしばらくして明日のローズマリーさんも到着。

真夜中の4Gエクリ2台+初代エクリ1台のプチオフとなりました(^-^)

shinyaさんの4GエクリプスGT


ラッピングで左右のホイールの色を変えてます。リヤ10Jは大迫力!



明日のローズマリーさんの4GエクリプススパイダーGS


このあと眠気防止に?!幌をオープンにして走るそうです。けっこう寒かったけど大丈夫かな?(^-^;)



最後にウチのコも(^^)



3台並んでの3ショット♪



日本未発売の4Gエクリプス、実車を見るのは初めてだったんですが、写真で見るより実物はとってもグラマーでカッコいいです!
shinyaさんのお車には運転席に座らせてもらいました。インテリアも近未来的でサイバー感覚満点!またshinyaさんのパーツチョイスが超僕好みでとっても素敵でした(≧▽≦)


短い時間でしたがレアなクルマ3台が集まっての貴重な体験をさせて頂き、大変楽しかったです(^-^)
shinyaさん、明日のローズマリーさん、ありがとうございました!

それとshinyaさん、エキマニ持ってきて頂いてありがとうございました!m(_ _)m


そして今日、朝イチでエキマニ取り付けてもらいにディーラーに行ってきました。僕はてっきり今日中に作業が終わると思ってたんですが、定休日を挟んだりで数日かかるとのことで代車を貸してもらいました。水曜日に完了の予定だそうです。

明るい所で箱を開けてみました


完成が楽しみ♪
Posted at 2017/05/07 21:43:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月06日 イイね!

ハザード/リヤ熱線スイッチの照明をLED化

ハザード/リヤ熱線スイッチの照明をLED化以前、shinyaさんに取り寄せてもらってストックができてたハザードスイッチとリヤガラスの熱線スイッチ。

先日、北海道のGood speedさんがスイッチの照明をLEDに交換したとの記事をアップされており、ちょうどGWで時間もたっぷりあったので自分も挑戦してみました。

取り掛かるにあたって、Good speedさんに交換方法、注意点、LEDの選定、インパネの外し方等、たくさん教えて頂きました。
Good speedさん、本当にありがとうございました!(≧▽≦)


まずはスイッチユニットを分解してみます。
分解の手順なんて知らないのでなんとなくバラせそうな所をマイナスドライバーでつついてみます。


あっ


やっちゃったorz


オレンジのリングの固定部分が割れてしまいました(T T)

後になって気付いたんですが、このリングって外さなくてもよかったんですね。



なんとか分解できました。オレンジの丸いやつが電球のようですね。

開いた拍子に1㎜程の極小のスプリングがすっ飛んで泣きながら探したのはナイショです。


電球を外してみました。





ちっちぇえー


熱線スイッチのほうも同様にバラしてみました。


ん?こちらのほうは電球が2つ付いてますね。


ハザードのと同じオレンジのカバーがついたやつと、台座部分が黒くて電球の頭頂部だけが覗いてる物。


そして交換するLEDですが、5/3の岐阜合同オフから帰ってみると届いてました。

ホントは5/1に届いてたんですが間違えて白色LEDを買ったので、アンバーのやつを買い直したんです。
間違えて買った白色LED


10個入りで1,000円程でした。


アンバー色のLED。どちらが適しているか分からなかったので2種類買いました。

仮にこちらをAタイプとします。


白色よりは割高で1個約300円。


こちらをBタイプと呼びます。


Aタイプより更に高くて1個約350円。


アンバーの2種類は割高なのと、実際に交換するのは2個だけなので十分だろうと思い、3個ずつ買いました。


スイッチユニットから取り出した純正の電球をバラしてみます。


老眼がきてるので眼鏡をかけたり外したりしながら精密ドライバーと極細のラジオペンチを使ってなんとか分解。

同様にアンバーLEDもバラしてみます。まずはAタイプ。


なんとなくアカン予感が(汗
とりあえず純正ソケットに挿してみると、


やっぱりダメでした。長すぎてスイッチユニットに収まりませんorz


気を取り直してBタイプを分解。


コレを純正ソケットに挿していると…


線が1本折れてしまいましたorz

だ、大丈夫大丈夫!まだあと2個あるし!←失敗フラグ

そして案の定、次も折れてしまいました(ToT)

この商品はLEDチップと針金とのはんだ付け部分が貧弱なようです(こんな使い方は想定してないと思いますが笑)。それと純正ソケットの針金の取り回しが、裏から接点用の穴を通って表に出し、余った部分を接点穴の横の極小の穴でまた裏へ通す…と、かなり複雑に針金を曲げなきゃいけなくて、ぐにぐにやってるうちに折れてしまうんです。

ラスト1個。細心の注意を払って組み付けます。前述の針金取り回しは、そこまで複雑にしなくてもスイッチユニットの中に組み込んでしまえばバラけることはないだろうと思って、接点穴を通しただけにして余った部分はカットしました。

最後の1個はなんとか成功しました(;^-^A

でも替えなきゃいけない電球はあと1つ。こんなことならケチケチせずもっとたくさん買っとけばよかった。

ところで話は少し戻りますが、Good speedさんも間違えて白色LEDを買われてたんです。
結果を見る前に僕もマネして同じ物を買ったんで同じように間違えたワケなんですが(笑

で、Good speedさんはそのまま白色LEDを組み込んで完成写真をアップされました。それを見ると、当然ながら替えた部分はイルミが白く光ってたんですが、ハザードのみ、スイッチに描かれている赤い三角マークを透過して元と同じように赤く光ってました。

つまりハザードなら白色でもイケるってことですね。

てコトで間違えて買った白色LEDの出番です。

同じように分解&純正ソケットに組み付け。




こちらは針金がしっかりしてます。純正と同じように複雑に取り回してもなんともありませんでした(^-^)

さて、いよいよ車に取り付けです!整備解説書持ってなくてインパネの外し方が分からなかったんですが、Good speedさんがご親切にメールで教えて下さいました♪



うわぁしかしこりゃめんどくせえな(汗

エアコンのカプラーが最後まで外れなくって自分からは反対向きに付いてるネジを手探りで外してなんとかスイッチ交換できました。

そして点灯チェック。最初、分からずに悩みましたが、メーターナセル左に付いてるレオスタットのカプラー繋いでおかないとイルミが点かないんですね。

 …点かない。そういやGood speedさんがソケットの向きを変えたら点くこともあるって言ってたな。岐阜でお会いしたTEPPさんもLEDにはプラスとマイナスの方向があるって言ってたし。

てコトでスイッチを車から外してバラしてソケットを差し替えて再び組み付けて車に取り付け。超面倒臭い!

ハザードと熱線とで何度もソケットを付け変え(熱線のほうは、2つある電球でイルミだと思ってLEDに換えたのが熱線オンの動作表示灯だったことが判明し、大変な手間をかけて2つともLEDに換えました)、やっとのことで全てが点灯するようになってインパネ&メーターナセルを元通りに組み立て、あらためてイルミを点けてみると…

今度はリトラのポップアップスイッチが不点灯になってましたorz

マジかよ

やっと作業完了したと思ってたので心が折れかかりましたが、こんな手間のかかる作業はGWの大型連休中に終わらせたいし、今なら工具も揃ってるしバラす手順も覚えてるので、この際やっちまえ!てコトで再び分解。

流石に慣れたモンです。メーター外してスイッチユニット取り外して分解して電球をLEDに付け換えて(もうアンバーが無いので白色にしました)、元通りに組み付けるのが30分程で出来るようになりました(^^)v

暗くなってから完成写真を撮影。

2年前の写真(ビフォー)



アフター



熱線オン


動作表示が白色になってしまいましたf(^_^;)



ポップアップスイッチも白色に


今回、一連の作業は習熟した(と思う)ので、近いうちに白色になった部分をアンバーに替えるつもりです。
どれがアタリかハズレか分かりませんが、別のメーカーのアンバーLEDを何種類か注文しました。

残念ながら届くのは連休明けになりそうですが、覚えてるうち&暑くならないうちにやりたいなぁ(^-^)
Posted at 2017/05/06 07:01:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月05日 イイね!

5/3の岐阜合同オフに行ってきました♪

5/3の岐阜合同オフに行ってきました♪
一昨日、岐阜で開催された【第24回みんなとあそぶ春風癒しツーリング★GTO★エクリプス★スタリオン★FTO★藤まつり美食オフ】 に参加してきました。

前日にiPadのGoogle Mapで調べたら約4時間程で行けるらしいので、途中の休憩や渋滞が始まる前に早めに行って仮眠でもしようと思い、10時集合なので2時間の余裕をみて朝4時に出発。

ところがナビに目的地を設定すると5時間以上かかると表示が。

?? まぁいいや。それでも1時間は余裕があるし。

序盤は快調に走ってましたが大阪ぐらいから徐々に交通量が増え、京都に入ったら渋滞で動かなくなりました。

渋滞中に東京から参加予定の紅さんにメールしたら、仕事や用事で24時間寝てなく、それでも頑張って向かってたけど、静岡で渋滞と睡魔で力尽きたので寝てから帰るとのことでした。

結局、一度も休憩せず6時間近く走ってなんとか10時前に岐阜羽島に到着。

駐車場で皆さんと話してると次々と参加の車が集まってきて、最終的にはGTOが4台、FTOが1台、スタリオンが3台、そしてエクリプスは最多の7台となりました(違ってたらスミマセン)。



この日は「美濃竹鼻まつり・ふじまつり」というのをやっていて、みんなで竹鼻別院のふじを見に行きました。



竹鼻別院のふじ棚




見事に満開でした(^^)

路上でミニコンサートやってたり


山車も出てたりと、お祭りムード満点で賑わってました(^-^)



その後、駐車場横のレストランで食事して、皆さんは次の目的地に向けて出発されました。

自分は体調が万全ではなかったのと、帰り道の渋滞が気になったので、ココでひと足先に帰らせてもらいました。

帰り道は名神の京都→大阪、それから吹田→神戸あたりがかなり渋滞してると思われたので、Yackさんの助言もあり一旦北陸道に上がって舞鶴若狭道→中国道→播但道→山陽道のルートで帰ることにしました。

で、岐阜羽島から北陸道に乗るのに名神は混んでいるだろうと思ってR365で木之本を目指して走ってたんですが、途中でナビから渋滞考慮オートリルートの案内が。
カロッツェリアのスマートループでリアルタイムに渋滞情報を取得してるので、新ルートの方が早いんだろうと思って案内に従ったら、何故が岐阜羽島まで引き返して名神に乗ることに。

すでに1時間近くロスしたけどナビを信じて名神を走ります。

すると案の定、関ケ原の直前から大渋滞が発生。ムカつくことにナビは関ケ原で降りて一般道を走るように案内しています。

関ケ原インターは滅茶苦茶に混んでて、降り口から料金所までに1時間近くかかりました。

そこから一般道で米原まで走って再び高速に乗って、無事に敦賀JCTから舞鶴若狭道へ。あとは渋滞もなく予定通りのルートで帰れました。
でも関ケ原までの渋滞と、かなり大回りなルートだったので、結局、家に帰るまでに8時間近くかかってしまいました。
とはいえ米原からは全く渋滞に遭わなかったので意外と疲労は少なかったです(^-^)

家に帰ってからカメラチェックしてみると、全車撮ったつもりが撮り忘れてた車があることに気付きました(ToT)撮れてなかった車の方すみません!(>_<;)早退したので集合写真も撮れてないしorz

とりあえず撮影した車だけでもアップしておきます。















今回、滞在時間は短かったけど、久しぶりの方、初めましての方と交流できて大変楽しいオフ会でした!
主宰のちゅーさん始め、参加された皆様、楽しい時間をありがとうございました(≧▽≦)
また機会があれば宜しくお願いします。

あとYackさん、腰痛に効くストレッチ(体操?!)教えていただきありがとうございました(*^-^*)



☆おまけ☆

昨日、母親を連れて毎年行ってる和気町の藤まつりに行ってきました。
和気の藤公園には全国からいろんな藤が集められていて種類の多さでは日本一らしいです。

総延長500mの巨大な藤棚


広さと種類の多さに圧倒されます。
フォト

なかには中国から来た、あまり見慣れない藤も



前日に見た、岐阜の竹鼻別院の藤もありました(^^)




現地で見たのは満開だったけどココのは何故か花が少なめでした。周りに栄養取られたのかな?(;^-^A

山地真美さんという岡山出身のピアニストの方がミニコンサートやってました。


衣装が鯉のぼり(笑



腰痛で医者に安静にしとけって言われたのに遠出ばかりしてますねf(^_^;)
一昨日が往復で約800km、昨日が約100km走りました。

日曜日は福岡のshinyaさんとプチオフの予定です。こちらも楽しみ♪


Posted at 2017/05/05 10:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月29日 イイね!

車検おわった

車検おわった3/26の日曜日にようやく車が車検から戻ってきました。

今回の車検では例のオイル漏れ修理と、ラジエターホース交換、サーモスタット交換、ブレーキパッドの交換、あとブレーキのピストンも換えたと言ってたかな?それとボディ各部の小キズを全て塗装してもらいました。
結果、車検+修理・交換の費用と塗装費用がほぼ同額(それぞれ約16万)で、合計約32万の出費となりました。そして更にオートリファレンスさんでのオイル交換・エレメント交換・エンジンパワーシールド施工・進化剤施工の費用も加算されます。こちらは合計で約1万6千円程度でした。


小キズを一掃したのでピッカピカです(^-^)



ディーラーのショールームに飾ってある本当の新車と比べても遜色ないくらい!

三菱もエクリプス クロスなんてやめてスズキのカタナやトヨタのランクルみたいに初代エクリプスを復刻させたらいいんじゃないかな(笑


でも月曜火曜の小雨ですっかり汚れてしまいましたorz




最近は車検でもこんな紙をくれるんですね。



ある程度分かる人には明細書があれば必要ない気もしますが(^-^;)



ところで担当さんが、「こちらの部品も換えたかったんですが、メーカー在庫が無くなってまして…」と言って部番と名称が書かれた紙を見せてくれました。
僕のほうでネット等で入手可能であれば、交換したほうが望ましいそうです。

その部品は、「MD195540 マニホールド,エキゾースト」というもの。俗に言うタコ足ですね。

早速家に帰ってPCで探してみたんですが、どうやら日本国内には無い様子。
セカイモンでドイツからの出品でなんだかスゴイ色をした(古代遺跡から出土した土器みたい)のと、amazon(US)で1点のみの在庫で出ていました。

写真で見る限りではamazon一択なのですが、英語表記ばかりで購入方法が分からないorz
サインインしようとしたら日本のアマゾンのアカウントではサインインも出来ませんでした。

担当さんの口ぶりだと、たちまちどうこうなるって感じじゃないっぽいのでひとまず保留です。


そして一昨日(3/27)、オートリファレンスさんに行ってきました。



オイル交換と、Yackさんに教えて頂いたエンジンパワーシールドの施工です。



車検の際にパッキンを交換して漏れは止まってるんで必要ないっちゃ必要ないんですが、ディーラーの整備の人が、「4G63てココからよく漏れるんですよね」と言ってたので、このエンジンの持病として今後再発する可能性があるのならば有効かも…と思って施工してもらいました。なかなか効果の確認がし辛いアイテムなのでお守りみたいなモンですね(笑

続いて進化剤も施工。



こちらは効果が分かり易いです(^-^)オートリファレンスさんの看板商品ですね。


エキマニのことは少し気になるけど、これでまた少し車が若返りました!

あ、今回の代車はekワゴン→途中からekスペースでした。ekスペースの頭上空間は僕には全く無駄な空間でしたね(笑
Posted at 2017/03/29 21:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月06日 イイね!

最近のこと

最近のこと車検の日程が3/8~に決まりました。

RECS施工時に発覚したオイル漏れの修理の件、無事パッキンの在庫が見つかったようでした。あとラジエターホースも。

ただ、サーモスタットが純正部品が在庫切れで、僕のほうで調達できれば交換はしますよ とのことでした。

早速ネットで探してみると、今回はあっさり見つかりました(^^)しかも純正よりかなり安い!
送料と変わらないぐらいの値段だったので2個買いました。そうそう壊れるようなモンじゃないかもだけど安いし念のためってコトで(^-^)



あと、前回の日記でオイル漏れしてるって書いたら、大阪のYackさんが参考までにこんなモノもありますよーって、WAKO'Sのエンジンパワーシールドってのを教えて下さいました。

ネットで調べてみると、コレもなかなか良さそうです。パッキン交換と併せてより確実に漏れがとまるかな?でも進化剤との併用での相性とかも気になるのでオートリファレンスの店長に相談してみました。

店長がメーカーの方に問い合わせて下さったところ、効果がありそう!とのことだったので、ディーラーでの車検時にパッキン交換して、オートリファレンスでオイル交換とエンジンパワーシールド&進化剤の施工をお願いすることにしました。進化剤と併用でも問題ないそうです。



ところで前回のRECS施工のときに、店長からRECSのあと、300km~500kmぐらい走ってからのオイル交換のほうが望ましいと言われてたんです。普段の通勤のみだと車検までにそんなに走らないかも…ってことで、先々週の土曜日にちょっと長距離?!ドライブに行ってきました。


行先はこちら!



呉の大和ミュージアムです。
以前から一度行ってみたいなーって思ってたんです。1/10の戦艦大和は大迫力!他の展示物もじっくり見ようとすると一日じゃ足りないぐらい充実してました。機会があればまた今度時間に余裕をもって見に行きたいですね。

往復でほぼ300km走りました(^^)



そして一昨日の土曜日。特に予定もなく家でごろごろしてると、何かの都合で当初の予定がキャンセルとなり暇を持て余した酒盛りさんから会いませんかとのお誘いが。

なのでヒマなおっさん同士でハーバーで愛車撮影会をすることになりました(笑

今回は走ってる車の流し撮りに挑戦!・・・でしたが、難しいですね。。たくさん撮ったけどほとんど失敗ばかり。慣れてないのでクルマが迫ってくると慌てちゃうんですよね(^-^;)






撮影で同じところをぐるぐる往復(加速→減速→Uターンの繰り返し)してたら、微妙にエンジンからオイル臭がしてきたので早々に流し撮りは終わらせて静止画撮影に切り替えました(;^-^A)

停まったクルマの撮影となると酒盛りさんの独壇場です。どうやったらクルマがカッコ良く映るかをよく研究されてて、素敵な写真をたくさん撮っていただきました(*^-^*)










まさに“好きこそものの・・・”ってやつですね!酒盛りさん、その節はありがとうございました!


さて、いよいよ明後日は車検です。ボディの小キズも直してもらう予定なのでまたちょっと若返るハズ♪そして今度の代車は何になるかな(^-^)
Posted at 2017/03/06 17:38:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Good speed さん 自分はシートは触りませんでしたが、ボディを塗装するにあたり、リヤワイパー付け根が折れ、フロントのナンバープレート取付けの凸が折れ、フロントのウインカーレンズが一部欠けました( ; ; )あとリヤのエンブレムはどうしようもなかったのでそのまま塗ってます」
何シテル?   03/09 00:32
えくりです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

同僚さんと琵琶湖ツーリング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 12:20:40
純正部品探し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/17 04:31:46
2015/10/18 鷲羽山展望台P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 13:08:41

愛車一覧

三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
三菱 エクリプスに乗っています。H2年式なので今年(H27)で25歳!デビュー当時からず ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
高校時代は免許取ったらTZR250買おう!って思ってたんですが、レプリカはどんどん高額に ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
妹が県外の大学に行ってた時に向こうでのアシとして乗ってたんですが、小型免許を取ってNSR ...
ヤマハ JOGスポーツ ヤマハ JOGスポーツ
NS50Fの次に買ったバイク。次第に通勤メインになりギアチェンジが無くて収納のあるスクー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation