• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

尾村伊助のブログ一覧

2015年01月01日 イイね!

新年明けましておめでとうございまする。旧年中は大変お世話に成り申し候段、平に感謝仕り候へども本年も何卒よろしくお願い申あげ仕り候。





霊峰生駒から登る初日の出、新年早々ピンボケ、

今年は面白い一年になりそうな予感、伊助です、おめでとうございます。


昨夜の紅白、

赤組でもなく白組でもなく、がんばれがんばれと手に汗握って司会の女性を応援しておりました。

それ以外では、三島由紀夫が絶賛したという天草四郎の生まれ変わりの人が圧巻だったのと、

竹鶴25年の奥さんの人が可愛かったことぐらいしか見所が無くて残念に思いました。


と申しましても伊助が飲めるのはせいぜい竹鶴9年モノぐらいなんですけれど。

と、嘆いていたら大奥のみなさまが送って来てくださいました。

今年も甘やかされて過保護に育つカギっ子亭主、伊助です、またおめでとうございます。







※業務連絡

盆暮れの付届けにはハムの詰め合わせとビールは禁止。 な。

できればプラモデルとかエアガンがいいです。

一昨年ビールを禁止したらもうカンベンしてくれと言うぐらいハムばっかり送って来やがって、

うちは貧乏だから共稼ぎだぞ? 日中うちには誰もおらんぞ?

要冷蔵を送ってきたら宅配ボックスが使えんから何度再配達以来の電話したか知ってるか??

おまえら、ちょっとは頭使え。 な。




というワケで今年の目標です。

ウインドウズ98から卒業して新しいパソコン買うぞ!

アルハンブラを征服するぞ!

楽しいこと以外はしないぞ!



ではさようなら。



Posted at 2015/01/01 09:47:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月30日 イイね!

それではみなさまどうぞよいお歳を。 明日の夜は中森明菜が楽しみだな~♪











毎日聴いておりますNHKラジオ深夜便に、クラシックの遺伝子、というコーナーがあるのであります。


ヒット曲やポピュラーソングを題材にして、

ほら、ここんところはハイドンの技法、ここはアマデウスの技法、とやるワケでありますのです。


本日のお題はラフマニノフでありましたのです。

ラフマニノフなんざ、ピアノの二番、ジャズマン用語でやのぴのばんに、

ぐらいしか知らんのですけれど、コールポーターとマンシーニはラフマニノフの影響下にある、

とのお話でありましたのです。

ポーターとマンシーニは伊助が一番好きなコンポーザーでありますゆへ、

おもいっきり興味深くそのお話を拝聴しておったのでありますのです。


そしたらば、日曜映画劇場という番組があって、そのエンディングテーマは

コールポーターのソーインラブをオーケストラアレンジしたものだったのですが、

とある高名な映画評論家はそれをずっとラフマニノフと思っていたそうです、

とお話された瞬間、おい、ウソつけwww、日曜の高名な評論家、といえば淀長先生じゃないかww

淀長先生は音楽もミュージカルも熟知されておられるんだぞ?

コールポーターとラフマニノフを間違えるワケがないじゃないかwww

死人にクチナシと思って話し盛るなよ、NHKwww と思った伊助です、こんにちは。



というワケで昨夜はお正月の準備で神戸にお買い物に出かけました。


神戸に焼豚の銘店3つあり。

元町の新生公司、南京町の和記、そして堂記豚肉店。

伊助さんが一番好きなのが堂記豚肉店のヤツ、だから買いました。


焼豚は決してみたらし団子みたいにベトベトでアマアマであってはなりません。

角煮であってもいけません。煮ブタであってもいけません。

芯まで味が染み込んでしまってもいけません。

ちゃんとローストされていて豚肉の臭みと歯ごたえが残っているもの、

その条件を満たすのは堂記豚肉店の焼豚しかないのであります。







ククレカレーも買いました。

レトルトカレー幾多ありと申せども美味いカレーはククレカレーしかありません。

お正月といえばフジカラーとククレカレー、

これでボクのおせち料理は完璧に揃いました。









余談でありますけれど、お歳暮のハムの詰め合わせの焼豚は、

甘辛い味付けをした、ただのハムなので不味くて食えませんけれど、

北海道はトンデンファームの詰め合わせの焼豚は唯一食えます。


鬼嫁のおせちの山査餅とハードナッツもついでに買ってあげました。

ついでだから、ほんとについでだから新開地で串カツ喰いました。

ついでだから、ほんとについでだから新開地でラーメン喰いました。

美味かったです。


おそばも買いました。

ヤマキのめんつゆも買いました。

大学生なのにとうちゃんに交通科学館に連れて行ってくれろとせがみ、

大学生なのにそこでとうちゃんにソフトクリームを買ってもらい、

大学生なのに藤木龍三郎の母親の人に叱られるから、とその場で食べずに

それをおうちまで持って帰ろうとするものだから早く食え!と、とうちゃんに叱られたという、

バカを絵に描いたような、そんなバカが怖ろしいことに今ではガッコで人様の大切な子供たちに

学問をおしえている、という伊助の実兄からめちゃくちゃ美味い日本酒をもらったし、

もういくつ寝るとお正月かな~♪





うむ、ほんとにラフマニノフにクリソツだww


Posted at 2014/12/30 17:21:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月26日 イイね!

僧は推す月下の門、いや僧は敲く月下の門、にすべきか・・・。 というワケでとうとうアルハンブラ宮殿の門の前までたどり着きましたよ。たどり着いたらいつも雨降り。だからわが道を行こう。











いまだかつてこれほど集中したことがあったでありましょうか。

年内に、今かかえておる課題を全部やっつけて来年はトレモロの練習に専念、

と計画をたて、おもいっきり練習に励んだのであります。

計画どおり本日、課題曲を全部卒業、

先生も察して下さったのか、新たな課題を提示せず、トレモロに時間を割いてください、

とおっしゃって下さいました。

というワケで帰りに焼き鳥買った伊助です、こんにちは。


ですから問題は31日でありますのです。

鬼嫁が実家に帰るのでありますのです。

毎年のことでありますのですけれど、

今年はチヨがいません。

完全無欠のボッチ酒になってしまうのでありますのです。

実家、と言っても町内なんですけれど。


神戸で呑んだくれようか、十三で呑んだくれようか、キタで呑んだくれようか、

お風呂屋さんへ行こうか、あるいはおうちでボッチ酒しようか、

その前に南京町行って焼豚買ってこようか、

うむ・・・・

いづれにせよ、呑んだくれてグレてやろうと思います。


ですからテレビのCMに敬愛する淀長先生が出演されていて嬉しい限り、

むかしむかし土曜日の昼下がり、15分ぐらいの短い番組だったのですけれど、

淀長先生が映画の解説をしておられたのであります。


まぁ、くろすびぃの神父さん、静かに、静かに、静かに、歌った、歌った、歌った、

とぅ~ら る~ら~ るら~ とぅ~ら~ る~らら~  くろすびぃ、歌った歌った歌った、


くろすびぃの歌よりも淀長先生の歌声がいまだに耳に残る伊助です、さようなら。

ホンモノのクロスビー、クルーナー唱法でどうぞ。






Posted at 2014/12/26 18:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月25日 イイね!

お歳暮ですよ。










思えば16歳の伊助少年、

ジャズマンになりたい! と言っとるのに周りのバカどもは

伊助少年にチューリップやクリエイションをやれ、と無理強いするのでありましたのです。


しょうがないからシブシブ連中に付き合っておったらば、

いつのまにやらチューリップもクリエイションも大好き少年になっておったのであります。

ファンク兄弟の登場テーマ・クリエイションのスピニングトーホールド、完コピ。

おちゃのこさいさい、児戯に等しかったです。


されどスピニング収録アルバム・ピュアエレクトリックソウルのおしまいの曲、

10年過ぎちゃった、のイントロは当時の伊助少年にはムツカシ過ぎ、

これはギター2本でやっているのに違いない、と思っておりましたのです。


それがですね、ギターを習い始めたらですね、

おお、なんということでしょう、簡単コピーで簡単にやれてしまいましたのです。

37年の歳月を経て遂にやりました。

もううれしくて課題曲そっちのけでこの曲のイントロばっかり弾いておりますのです。


10年過ぎちゃった、オリジナルはジェフベック、ジミーペイジ、クラプトンを輩出したヤードバーズ、

ようつべで探したけれど無かったので伊助オリジナルサーバーからDLして下さい。

年末特別代ふろく、こちらからどうぞ ↓


http://www1.ocn.ne.jp/~jazzman/09.wma



ジャケットは単純所持でも●●、という物騒な物なので全部はお見せできません。






スコーピオンズのヴァージンキラーってアルバム持ってる人は完全に無期懲役でしょう。

しらない人は検索しましょうね。
Posted at 2014/12/25 15:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月23日 イイね!

柳ゆり菜という女性をご存知ですか。 女神だとしか思えませんよ。










4、5日前、おうちに帰ってドアを開けたらチヨがワン!と吠えたのです。


そんなこと、誰に言っても信じてもらえんから黙っておったのです。

3日前、鬼嫁が帰ってきて、チヨがお留守番中にヤンチャしてる、これ見て!

と言うので見てみれば、おやつにあげたぼんち揚げが部屋中に散乱しておるのであります。


なんだ、ちよちゃん、ちゃんとおうちにおるやん、

じゃあ、おさんぽに行きましょう、というワケで三宮へ行って来た伊助です、こんにちは。


生田神社前にてゴルベ板購入。

鬼嫁のお誕生日なのでそこからテクテクと南京町へ。

南京町にて山査餅とひまわりのタネを購入。

メジャーリーガーがベンチの中でペッペやってるあのひまわりのタネであります。

食べるのには少々コツがいりますけれど、これが実に美味でありますのです。


あとは先日中国人にもらったヘンなドングリを捜しましたがありません。

ならば、と南京町から元町へ突入。

元町の1丁目から4丁目まで肩で風切るマドロス伊助、

シマのジャケツにハンモック担いでマドロスパイプをくわえながら歩いておるうちに

ウエル!ウエル!ウエル! ドングリ発見。

さすがは国際都市、元町へ行けばたいていの輸入品は入手可能でありますのです。








よし、任務完了だ、あとはオレさまのガソリン補給、

テクテクテクテク、神戸駅を通りすぎ、湊川神社を通りすぎ、あこがれの福原を通りすぎ、

いつもの新開地到着。


日本酒二合に麦ロック、おでんのお揚げさん1個、

串カツはカキ、ホタテ、ゲソ、チーズ、チューリップ、


よい塩梅になったところでもっこすでラーメン、と思いましたのですけれど、

土曜日に食ったばかりであります。

一週間に1ラーメン、というのが非核三原則に並ぶ重要な大原則でありますので

高速そばにてコロッケそばとおにぎり3個食す。


よい心持ちなところへ持ってきてコロッケとおにぎり3個はきつうございましたけれど

なんとか完食。

そんでもって今朝は松屋にて朝定番定食+ごはん特盛+選べる小鉢は牛皿選択。


朝定番定食の内容は、

お漬物、みそ汁、焼き海苔4枚、生たまご、小牛皿であります。


お漬物には備え付けの紅しょうがをトッピングしますのです。

生たまごはポッケに入れておうちに持って帰るのであります。

紅しょうがと焼き海苔でごはんを半分食べ、

残り半分に牛皿を投入して牛丼にして食す、これが伊助流。


だけれども、もうお腹がすいてきました。

食っても食ってもお腹がすきます。

貧乏ゆへに消費カロリーが多すぎるのでありましょうか。


選べる小鉢、冷やっこや納豆、とろろ等を選択する人を見かけますけれどバカなんでしょうか。

あれは牛皿一択しかない、と思う伊助です、さようなら。

Posted at 2014/12/23 09:21:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しっかりせよと抱き起こし物など言へと願ふたに」
何シテル?   04/05 18:18
生涯制御不能の一兵卒、地蔵です、こんにちは。 オレさまを制御できるのは美しい女性のみ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TMガレージ ピラーメーターフード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/06 12:45:09

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
生涯子供目線でガンガります!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation